サップ(SUP)・スタンドアップパドルボードに関連する特集一覧

activityjapanblog_20190309_awajishima_sup

淡路島のマリンレジャーといえばパラセーリングやシーカヤックなどがありますが2019年春夏はやっぱりSUP(スタンドアップパドルボード)!!

アクティビティジャパンBLOGをご覧のみなさま、こんにちは!春真っ盛りの気持ちの良い気候が続いてますね♪三寒四温、まだまだ肌寒い日もありますが4月に入ればもっと暖かい日が多くなってさらにお出掛け日和になってきますよね。先日、大阪の友達に「東京でいう湘南みたいな大阪の人たちの身近なマリスポットってどこなの?」と尋ねた会話の中から帰ってきたキーワードは「須磨」と「淡路島」でした。彼曰く「須磨」はどちらかというとナンパとか若者とかちょっとチャラいイメージで「淡路島」は南国リゾート感があるマリンスポットとのこと。関西地方に疎い僕にはその真意は分かりかねますが、俄然淡路島に興味が湧いてきたので夏休みの遊び計画も兼ねて周辺で楽しめるマリンレジャーを調べてみましたのでこのブログでご紹介します♪

sup_hayama_zushi

【逗子・葉山SUP(スタンドアップパドルボード)】初心者スクール・ボードレンタル・体験ツアーetc…人気プラン&ショップ情報《料金比較・予約受付》

神奈川県湘南エリアに属する《逗子・葉山》は関東地方屈指の透明度を誇る海と大人の雰囲気が漂う街並みが魅力の関東を代表するリゾートエリア♪ドライブ、デート、旅行etc…その美しい景観を求めて春夏秋冬問わず多くの観光客が訪れる超人気スポットです◎周辺には葉山御用邸に代表される数々の観光スポットを有する他、故・石原裕次郎をはじめとする名だたる著名人が愛する街としてその地名を知る方も多いのではないでしょうか☆また、多くのセイラーやサーファーが集まる「ヨット」や「ウインドサーフィン」の聖地でもあり、それらを含む《マリンスポーツのメッカ》としても有名です↑周辺にはマリンショップが立ち並び人気マリンアクティビティ体験プランが開催され多くの人々に楽しまれています◎今回は、その中の人気No.1種目「SUP(スタンドアップパドルボード)」にフォーカスし《予約人気プランランキング》や《ショップ情報》等をまとめてご紹介します☆

2019_ajpush_rise_ishigakijima

【石垣島マリンレジャーおすすめショップ】幻の島上陸&シュノーケリング等人気プラン多数「ライズ石垣島」

ホテルやグルメスポットなどが立ち並ぶ石垣島の中心地にショップを構える「ライズ石垣島(石垣港店)」は、南国アウトドアアクティビティの定番種目「シュノーケリング」の体験ツアーをはじめ、「バナナボート・トーイングチューブ」や「SUP(スタンドアップパドルボード)」など全16種類もの人気マリンレジャーを定額遊び放題で楽しめる石垣島おすすめショップです♪当ページでは、2019年最新版データによる予約人気プラン情報や店舗詳細情報をご紹介するのと合わせて、アクティビティジャパン目線のおすすめポイントや人気ガイドスタッフ紹介に至るまで「ライズ石垣島(石垣港店)」の魅力にググッと迫ります◎2019年春夏シーズンに向けて石垣島旅行を計画中の方は必見の内容☆石垣島の《圧倒的な海》を遊び尽くしましょう☀️

2018_ajpush_miyakojima_swell

【宮古島・サーフィン体験】沖縄でサーフィンデビュー♪ボード・ウェットスーツ等レンタル無料の人気初心者レッスン紹介

日本国内の”サーフトリップアイランド”と言えば、東京・伊豆諸島の「新島」や、九州の離島「奄美大島」や「種子島」などがサーファー達に絶大な支持を得る代表的なサーフスポットとして知られていますが、そんな中ここ数年注目が高まっているのが「沖縄」エリア↑中でも特に「宮古島」は近年の旅行者数・観光客数増加と比例するようにそのサーフィン人気も急上昇し、アクティビティジャパンでも多くのご予約を頂く「サーフィン体験」の人気エリアとなっています◎「シュノーケリング」や「体験ダイビング」、「シーカヤック」や「SUP(スタンドアップパドルボード)」等々、宮古島旅行滞在中に”レジャー”として気軽に楽しむことができるマリンスポーツ種目は数多くありますが、「サーフィン」もまたそれらと同様にボードやリーシュコード、ウエットスーツなどの基本的なグッズをレンタル可能で、インストラクターが丁寧にレクチャーしてくれる初心者から安心して参加できるサーフィンレッスンプランが開催され人気を集めています☆

activityjapanblog_20180923

お台場でSUPはカップルにおすすめ!レインボーブリッジを眺めながらクルージング体験なんて最高かよ!!

SUP(サップ)の正式名称はスタンドアップパドルボードです。サーフボードのような板に乗り、パドルと呼ばれる1本の棒で漕いで水上を進むマリンスポーツの一種です。スイスイすすむだけでなくその上で瞑想をしたりヨガをしたりと楽しみ方は様々で、子供から(このプランに参加できるのは10才以上)大人まで幅広く気軽に楽しめることもあって年々人気が高まってきています。全国各地に体験できるところがあり、私は沖縄で体験したのですが立ったり座ったり寝っ転がったり本当に自由で、しかも思ったよりずっと簡単でとっても楽しかったです。

activityjapanblog_20180827

福岡旅行中に海でフィットネス!?世界中で人気が急上昇している話題遊び「SUP(サップ)」にチャレンジ!!

『SUP』とは『スタンドアップパドルボード』の略称で、ハワイ発祥のマリンスポーツ。サーフボードよりも少し大きめのボードに立ち、パドルを漕ぎながら波乗りや海上散歩を楽しむ水上のアクティビティだ。世界中の女性の間で話題となり注目された理由は、SUPによるエクササイズ効果にある。ボードに立って不安定な波に乗ることで、無意識に身体がバランスを取ろうとする。それが全身運動となる。これが体幹などを鍛えるエクササイズになると言われており、今やとても人気のあるスポーツとなった。また、SUPの上でヨガをしたり、フィッシングをするなど、応用した幅広い楽しみ方がある。

activityjapanblog_20180817

奄美大島おすすめアクティビティ!南国と言えば「SUP(スタンドアップパドルボード)」ですよね!!

SUP(スタンドアップパドルボート)はサーフボードのような板に乗って、パドルという漕ぐ棒を使って水上をスイーっと移動して楽しむマリンスポーツです。その上でヨガをしたり、ぼんやりしたり楽しみ方は色々です。初めて体験した時はひっくり返るんじゃないかとかめっちゃ腕疲れそうとか心配でしたが、インストラクターの方が丁寧にレクチャーしてくれるので安心して楽しめました。膝を意識して全身使う感じで漕ぐと想像以上に早く進む爽快感も味わえるし、穏やかな波のところならのーんびりと奄美大島の自然豊かな景色を満喫できそうです。

activityjapanblog_20180811

湖がアツい!大人気SUP(スタンドアップパドルボード)は山中湖、琵琶湖etc…《レイクSUP》で楽しむのが2018年夏のオススメ!!

レイクSUPは全国各地の湖をフィールドに体験ツアーが開催され気軽に楽しむことが可能ですが、その中でも特に、関東甲信越エリア富士五湖(山中湖、河口湖、本栖湖など)、関西エリア琵琶湖が「SUP(スタンドアップパドル)」が盛んなスポットとして知られています。海ではなく湖で楽しむことのメリットは”しょっぱくない”や”濡れてもベタベタしない”あるいは”波がなく水面が穏やか”などレイクレジャーならではの利点があります。

activityjapanblog_20180808

ハワイ発祥のマリンスポーツ「SUP(スタンドアップパドルボード・スタンドアップパドルサーフィン・サップ)」とは?今さら聞けないアクティビティの基礎知識を解説!

SUP(サップ)とは、StandUpPaddle(スタンドアップパドル)の略称で、その用途やシーンに応じて「スタンドアップパドル・ボード(standup paddle board)」や「スタンドアップパドル・サーフィン(standup paddle surfing)」などと呼び名を変えるウォータースポーツの一種です。その始まりは意外に古く、1960年代のハワイ・ワイキキを拠点としたローカルサーファー達がフラット(波の無い日を指すサーフィン用語)の日に、サーフィンのトレーニングも兼ねて海を楽しむことのできるマリンスポーツとして開発されたのが最初だと言われています。

activityjapanblog_20180805

サービス&施設が充実。大阪湾で飛行機を眺めながらSUP!

今まで大自然の中で体験するツアー情報をご紹介して参りましたが、こんな都会の中で行うマリンスポーツは初めて見ました。こちら大阪府泉南市りんくう南浜、関西国際空港の南に位置する樽井サザンビーチ内で体験できます!大阪府大阪市梅田あたりからですと、車で1時間弱くらいの距離です。地図で改めて大阪湾を見ると、関空からUSJや海遊館は直線距離だと結構近いですね。これSUPで行ったらどうなるんだろうと考えてしまった…う〜ん、頑張れば大阪湾跨いで神戸行けちゃうかも。でも無理か〜。笑

activityjapanblog_20180708

夏はやっぱり水遊び!ハワイで流行のウォータースポーツ『SUP』を埼玉長瀞で楽しもう!

TVのCMで観光を促したり、アニメ作品の聖地となったり、神社がパワースポットとして有名だったり、秩父鉄道のSL列車にファンが多かったりと、旅行・観光スポットとして様々な要素を含んだ人気の場所、それが埼玉の秩父だ。東京や他の関東圏からのアクセスも良く山や川に囲まれた土地なのでサマーシーズンを中心にアウトドア好きの間でも好まれている。今回のテーマである『SUP』のプランを提供してくれる『グランデックス 長瀞ベース』は、秩父の長瀞町にある。長瀞は都内近郊からアクセスの良い自然豊かなエリアで、その長瀞の川にリバーSUPを初めて取り入れたショップがグランデックスだ。このショップでは様々なアクティビティを用意しているが、その中でも水上で行われるものは2つ。

activityjapanblog_20180704

9月に決定!石垣島旅行で体験したいアクティビティを調査開始!その3は「SUP(スタンドアップパドルボード・サップ)」です。

SUP(スタンドアップパドルボード)とBBQ(バーベキュー)を両方楽しむセットプランも予約できるようなので、ディナーも楽しみたい方はそれもオススメなんじゃないでしょうか。これは、僕のようなファミリーにもバッチリだし、カップルのデートや女子旅なんかにも良い感じですよね。昼間は石垣島の海で思い切り遊んで夕方からはグランピングみたいなオシャレなロケーションでバーベキューディナー 憧 那覇とか本島エリアに比べてお店も少ないだろうからこういうプランを利用して1日中石垣島アウトドアを満喫するのも素敵な旅になりそうですよね。

activityjapanblog_20180616

山中湖の水上に立って絶景を見渡す!新感覚の水上散歩へ出かけよう

『SUP』とは、『スタンドアップ・パドルボート』の略称のこと。その正体は、大きめのサーフボードに立ち、パドルを漕いで水上を移動するクルージングの形態で、ハワイ発祥のオーシャンスポーツだ。昨今ではサーフィンなどと同様に ”ライフスタイルの一部” として楽しむパドラーが増加し、数年前から国内の様々なビーチや湖、川でも頻繁に見かけられるようになったそうだ。ボートは大きく分けて3種類ある。競技・レース用のタイプ、サーフィンやクルージングなどのオールラウンドタイプ、アグレッシブな動きでサーフィンをすることに追求されたハイパフォーマンスタイプ。一般的に使われるボートは、クルージングと波乗りに適したオールラウンドタイプが主流とのこと。

activityjapanblog_20180525

長崎五島で絶景SUP(スタンドアップパドルボード)体験!初心者歓迎の道具レンタル込みのプランを見つけました!これ、僕の中で今イチオシかも◎

今回僕的おすすめとしてご紹介するのは長崎五島にある絶景スポット「大浜海岸」で体験する大人気マリンスポーツ「SUP(スタンドアップパドルボード)」のクルージングプラン!事前にしっかりと指導受ければ初心者でも気軽に楽しめることから人気のサップで五島の絶景を漕ぎ出し冒険のはじまりはじまり、、、あ、ちなみにSUPはハワイ発祥の、地元のサーファーたちが並みの無い日に楽しめるようにと開発されたマリンスポーツらいしですよ。その後SUPヨガやらSUPフィッシングに派生市いったのだとか(豆知識)

activityjapanblog_20180429

デカい!滋賀県琵琶湖で体験メガサップ(SUP)!!

そんなこんなでいろんなショップを調べているととんでもないものが出てきまして。「メガサップ 乗車定員8名」なんだこれでけえ!「大きいことはいいことだ」と昔の偉い人も言っていた(若い子はわかんねえか)ことですし、これは是非試してみなければ!お願いアクティビティジャパンさん探して!と思ったら大した苦労もせず出てきました。さすが。

activityjapanblog_20180410

湘南・葉山で初めてのSUP(スタンドアップパドルボード)を体験しよう!おすすめショップをご紹介します!

湘南・葉山で初めてのSUP(スタンドアップパドルボード)を体験しよう!おすすめショップをご紹介します!葉山で初心者でも安心な丁寧なレクチャーと必要なグッズのレンタルが全て付いたSUP体験プランを開催するショップ「Sunny Funny Days(サニーファニーデイズ)」ご紹介します。10歳以上のお子様や、愛犬家の方には嬉しいワンちゃんと一緒にSUPクルージングすることも可能なのもこのお店の人気ポイント。また、お店の詳細ページを見ると、海岸線に建つショップ施設もオシャレで設備も充実しているので女性や子連れの家族も安心して湘南葉山の海を楽しめるのではないでしょうか。

activityjapanblog_20180402

琵琶湖白髭神社でSUP体験で湖面から参拝!?パワースポットでアクティビティできる!

琵琶湖白髭神社でSUP体験で湖面から参拝!?パワースポットでアクティビティできる!2時間ゆらゆらSUP(サップ)でクルージングするコースです。SUPの魅力についてはかなりの熱量で前回書いた(リンク)ので省きますが白鬚神社の大鳥居をSUPでくぐれるようです、これもいいなあ。なんせ結構距離があるので泳ぐのはなかなかハードル高め笑。

activityjapanblog_20180306

愛知新舞子伊勢湾でSUP(スタンドアップパドルボード)体験!

愛知新舞子伊勢湾でSUP(スタンドアップパドルボード)体験!以前石垣島の川平湾でできるSUP(スタンドアップパドルボード)について紹介したのですが他にもできるところはないか日本全国調べていたら我が故郷愛知県にもありました これは両親にSUPを体験させたいという私の願いが叶う日も近いですね 伊勢湾は三重県のイメージが強いかもしれませんが、わたし的には断然愛知のものです

activityjapanblog_20180305

滋賀県野洲川SUP体験!滋賀県は県の面積の1/5が水というウォータースポーツに適したエリア

滋賀県野洲川SUP体験!滋賀県は県の面積の1/5が水というウォータースポーツに適したエリア!さてみなさんは「S.U.P(サップ)」というものをご存知でしょうか?wikiによりますと「Stand Up Paddle surfing(スタンドアップパドルサーフィン)。マリン・ウォータースポーツの一つ。略してSUPとも呼ばれる。サーフボードの上に立ち、波が形成する斜面を滑走したり、水面を漕いで移動する。」とありますね。簡単に言うと「デカいサーフボードの上に乗ってパドルで漕いで進む遊び」ということになります。これがいま明らかにキテます、なぜなのかはこれからご説明しその魅力をお伝えしましょう!

activityjapanblog_20180228

宮古島SUP体験の気になるプランまとめ!料金など基本情報も調べたよ♪

前回の記事「宮古島人気No.1アクティビティウミガメシュノーケルプランの料金等々調べてみました!」に引き続き、宮古島で遊べるアクティビティで気になっていたもう一つの種目「SUP(スタンドアップパドルボード)」についていろいろと調査してみようと思いますのでお付き合いください♪ウミガメシュノーケル同様、宮古島を代表するレジャーの一つなので興味がある人も多いんじゃないでしょうかね◎張り切っておすすめ情報を探しますね!

4/5ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中