- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ) 奥沢城の城跡を江戸時代の名主が寺地として請い受け、1678年に開山されたお寺。 極楽浄土の様相を再現した境内では、風格漂う総門をくぐれば「都心の京都」と称される、思わずため息がこぼれるような美しい秋の景色が皆様をお迎えします。 また、境内には9体の青い頭の阿弥陀像が安置されています。9体が今も鎮座するのは、ここ浄真寺と京都の浄瑠璃寺のみ! 東京にいながら京都にお出かけしているような時間をお過ごしいただけます。 ●荻外荘(てきがいそう) 内閣総理大臣を3度務めた政治家・近衞文麿の旧宅が、10年にわたる改修を経て、近衞が居住していた当時の状態に復原! 1940年に「荻窪会談」が行われるなど昭和前期の政治の舞台となった客間や、食堂、最期を過ごした書斎などを見学します。 秋には、館内から眺める荻外荘公園の紅葉も美しく色付きます。 ●大田黒公園 紅葉ライトアップ 大田黒公園は、音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷跡地に、杉並区が日本庭園を整備して、昭和56年10月1日に開園しました。 大田黒公園には樹齢100年を超えるイチョウ並木やケヤキ、モミジなどの樹木が生い茂っており、緑豊かな公園として人気です。 秋には期間限定で、大小合わせて約110基から放たれる光で紅葉を照らしだす「紅葉ライトアップ」を開催しており、池の水面に映り込んだあずま屋と紅葉のコラボレーションは息をのむほどの美しさです。 杉並区の迎賓館ともいうべき大田黒公園の「紅葉ライトアップ」をぜひお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】12,100円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●代々木公園のフェスティバルイベント 9月はチャイナフェスティバル2025、10月は日本インドネシア市民友好文化フェスティバル2025が代々木公園で開催されます。 異国の音楽やフードをお楽しみください。 ●異国を感じる日本最大級モスク「東京ジャーミイ」 モスクとはイスラム教の礼拝堂のことを言います。 日本全国におよそ80カ所点在するイスラム教の礼拝堂モスク。中でも最大規模を誇る「東京ジャーミイ」は見学の価値あり! 外観のみならず内部の装飾にもこだわっており、日が差し込むとステンドグラスがキラキラと輝き、幻想的な空間が堪能できます。 現地スタッフの案内ガイド付きで見学いたします。 12:00前後に行われる礼拝も合わせてご見学予定です。 ●ハラールマーケット 東京ジャーミイ・トルコ文化センター内併設のハラール・マーケットでは、トルコ雑貨や海外食品など、国内では珍しいものが多数ありますのでお買い物もお楽しみいただけます。 ●緑のドームが特徴的なニコライ堂(東京復活大聖堂) ニコライ堂の愛称で親しまれている、「日本ハリストス正教会教団 東京復活大聖堂」。 日本の西洋建築の父として知られるジョサイア・コンドルにより建築されました。日本最大のビザンチン様式の建物として、国の重要文化財にも指定されています。 ●プレートランチのご昼食 トルコのシェフとパティシエが腕を振るったトルコ料理をご堪能ください。 ※プレートランチでのご提供となります。 ※前菜またはデザート、メイン、スープ、ご飯の付いたプレートランチです。 ※写真はイメージとなり、内容は日替わりです。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,440円 ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください