- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 19:10
着物を染める技法のひとつ、「型染め」で、ミニかばんを染めてみましょう。 型を重ねて、色をつけていく工程そのものも楽しいですよ。 ■注意■ 顔料は服についたらとれませんので、汚れてもいい服装でお越しください。 会場の建物は登録有形文化財です。顔料や刷毛を持ったまま歩き回るなど汚す恐れのある行為はお控えください。 ~当日の流れ~ ①店主より染める工程とポイントを説明します。(5分) ②ハギレで練習します。(5分) ③型を選びます。(20分) ④ミニかばんに染める位置や色を考えます。(10分) ⑤練習のポイントを思い出しながら、いざ本番です!(30分) ⑥おつかれさまでした。必ずおうちで高温でアイロンがけをしてください。水に濡れても大丈夫になります。お洗濯は、最初は他の物と分けて、手洗いモードでしてください。摩擦に弱いので、手によるもみ洗いは避けてください。 ミニかばんは、生成りのキャンバス地です。 サイズはおよそ幅29センチ、高さ16センチ、マチ10センチ。お弁当入れやお散歩に便利です。 小学生以下のお子さまは簡易ブラシで体験していただきます。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
機織りをしてコースターを織り上げます。サイズは約10cm×10cm。伝統ある手機や道具、技術で、自分らしさを表現してみよう。美しい色の糸を丁寧に織り上げ、徐々に姿を現してくるデザインは西陣織で表したあなたそのもの。オプションで織り上げたコースターを額装することもできます。京都の思い出をお部屋のインテリアに。当日お持ち帰りいただけます。
「伝統的な手織りを経験したみたい」ということでお邪魔しました。 工房には、写真と見紛うばかりの作品が展示されており、細かさや色使いなど素晴らしいものでした。工芸士の方に、実際に作品を作りながら、その苦労と楽しさをお話いだきましたが、あれこれと試行錯誤を繰り返しながら作品づくりに向き合われているようでした。伝統工芸の世界は完成されているゆえに変化がなさそうだと思っていたイメージが変わりました。 実際編んでみると、(工房のほうで段取りをしていただいていたこともあり)作業自体は一見簡単に思えたのですが、やっぱり綺麗に仕上げるのは難しいですねw とても貴重な体験ありがとうございました。とても綺麗な配色のコースターに仕上がって、満足です。
- 0歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 3歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
運氣アップ!熊野ひょうたん絵付けor和紙貼り体験 昔世界中、どの家庭でも使われていたひょうたん、今の日本では床の間も少なくなり商売繫盛の縁起物としてお店に置かれているのが現状です。 口熊野・上富田町(かみとんだちょう)では、ゆるキャラに「ひょうたん先輩」が選ばれ、岡老人クラブの方々がまちづくりの一環で作っています。 どんな楽しみ方ができるかと考えたときに、絵付け体験が一番人気でした。ひょうたんは作るのがとても難しく、雌花が咲いたときに雄花の花粉を受粉させます。 ひょうたんが実った後水に漬け込んで中身を腐らせますが、これが何とも言えない苦労があります。 体験の時に、じっくりとお伝えしますね。当日は、集合場所のJR朝来駅から体験所まで徒歩で移動します。(無料駐車場完備) ひょうたんの作り方や使われ方、世界での歴史などもお話します。 楽しい体験が終わったころには、あなたもすっかりひょうたんのとりこになること間違いなしです! 【ご挨拶】 地元では小学生が、イベントでは様々な人が体験しています。(女性が多いです)絵の見本を見ながら、また自由な発想で友達とわいわい、一人で真剣に作品作りに取り組んでいる姿とひとそれぞれ、楽しくて一時間があっという間に過ぎてしまいます。熊野の旅の思い出に、夏休みの課題に、風水ラッキーチャームづくりにいかが?
- 6歳~80歳
- 1~2時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください