- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:30
練香(ねりこう)は、平安時代の頃に多用されていた黒い丸薬状のお香。 源氏物語では光源氏、紫の上他の登場人物が実際に創り評されるシーンが書かれており、現在でも六種の薫き物として知られています。茶道の冬の炭手前でも使われています。 練香は常温で使用するものではなく、温めて香りを楽しむものです。灰を入れた香炉に点火した炭を置き、温まった灰の上に練香を置き、漂ってくる香りを楽しみました。 炭で灰を温めるその時間とともに、ゆったりとした時間と空間を、香りとともにお楽しみください。 お客様をお迎えする前などにもお勧めです。 お持ち帰り用の箱と袋、ご自宅で使えるよう炭と香炉灰をこちらでご用意しております。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 12:30
新宿で日本伝統文化 体験教室 華道(生け花)茶道、折り紙 体験 Japanese traditional culture experience in Shinjuku Flower arrangement (flower arrangement) tea ceremony origami experience 古来からある日本伝統文化 生け花体験の後 お花は小さくアレンジし持ち帰ることが可能です 茶道は日本のお茶とお菓子で心を休めます 折り紙は鶴折を体験します Traditional Japanese culture from ancient times After the flower ikebana experience It is possible to arrange the flowers small and take them home. In the tea ceremony, you can rest your mind with Japanese tea and sweets. Origami will experience Tsuruori. 説明文 お花を生けるだけではなく客人をもてなす心や花の命を大切にする心、そうした精神を学ぶことができます 日本伝統文化である茶道には 精神を落ち着かせ お茶の作法や季節のお菓子を見て休憩し、楽しむことができます 折り紙は簡単にできる日本の遊びです大人も子供も とても喜びます 美しい心得を感じる 日本伝統を楽しんでください Explanation text You can learn not only the heart of flowering, but also the heart of entertaining guests, the heart of cherishing the life of flowers, and such a spirit. In the tea ceremony, which is a traditional Japanese culture Calm your mind. You can take a break and enjoy watching tea manners and seasonal sweets. Origami is an easy Japanese game for both adults and children. I'm very pleased. I feel a beautiful knowledge. Please enjoy Japanese tradition.
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10歳~100歳
- 1~2時間
鎌倉時代から室町時代の仏具や茶道具に由来する鎌倉彫が体験できます。隠れ家漆工房「青樹庵」の彫刻教室は、少人数制で自分のペースでレベルにあった指導を受けることができます。鎌倉彫伝統工芸士による指導のもと、彫刻刀と向き合っていると時間を忘れて集中することでしょう。
小学生の息子が龍を彫りたい、というので、遥々、いざ鎌倉へ。彫刻刀の使い方の基本を教えていただき、プチ練習を経て、丸いお皿に自分の好きな絵柄を描いてみましょう!と、先生。。。あっという間の2時間! 三人三様の鎌倉彫りが仕上がりました。 息子のピカチュウが一番細かい絵柄で、器用さを自画自賛し、意気揚々と帰路につきまして。夏休みの最後に良い体験ができました! 次は立体をやりたいなあー、と言っております。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください