自然の体験プランの一覧
東京の趣味・文化体験をエリア別に紹介。東京の下町を代表する浅草エリアでは季節の和菓子作りと点前が体験できるカフェが人気。新宿エリアの苔を使ったテラリウム作りもおすすめ。青山エリアのろくろ体験や水引細工体験はアート派のカップルのデートに人気。町田エリアでは道場で行う剣術の居合や試し斬り体験がおすすめ。
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 11:00 / 13:00 / 13:30 / 15:00 / 16:00 / 18:30
新宿で「苔を楽しむ」体験、1日でいろんな天然苔と触れ合うことが出来ます。 皆さまの声におこたえし、ベランダ等屋外管理が最適な観葉植物「苔玉」とお部屋のグリーンインテリアになる「苔テラリウム」が一緒体験出来るようになりました。 コロンと丸くかわいいサイズの観葉植物「苔玉」づくりからスタート、次の「苔テラリウム」はストレート(瓶)幅9cm ×高さ9cmの円筒ガラスを用い、貴女の素敵なセンスで自然の苔が彩る空間づくりをお楽しみいただきます。
- 11歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:30
自然風景をモチーフにした『本格風景テラリウム』 ボールガラスに広がる自然世界の創造、出来上がりは感動的なオリジナルインテリア♪ メインの苔類・用土・豊富な種類の飾り石・砂利・カラーカットガラス などを自由に使い、中サイズ(かわいいグラスボール)の中に広がる『小さな自然の世界』を自由な発想と想像で、オリジナル作品の創作が楽しめる体験です。 ※グラス容器はグラスボール(横幅15㎝)を使用致します。無料でプラスチックアクリル蓋はご提供いたします。なお円形透明ガラス上蓋(丸ガラス本体の蓋)はオプションでのご提供となります。
小学生(高学年)二人と大人で参加しました。 優しい先生が丁寧に教えてくれます。苔の種類や植生、育て方などの知識はもちろん、テラリウムの構図や配色のアドバイスなども必要に応じてレクチャーしてくださいます。苔好きな小学生からは色々質問が出ましたが、すべて丁寧に答えていただきました。 作品作りに没頭しているときはそっと見守ってくださり、必要なときはさっとアドバイスしてくださったり素材を提案してくださったおかげで納得のテラリウムを作ることができました。 あっという間の2時間でした。ありがとうございました。
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:30 / 16:00 / 18:30
【苔の炭鉢】クヌギ等の炭鉢・山苔・観葉植物・装飾石を使い創作いただきます。 苔の炭鉢の中心となる観葉植物は多種類の中から自由選択出来ます。炭鉢は陶器皿で飾る方法とテラリウム(円筒型ガラスに入れて、苔の乾燥防止・ほこり対策)方式としても飾れますが、炭鉢置きの陶器皿の方を無料でご提供いたします。円筒型ガラスの方はオプションでの販売となりますので予めご了承ください。 【苔テラリウム】ガラス容器の中で苔・自然石を使った風景づくりをお楽しみ頂きます。ストレート円筒ガラス(約9㎝×15cm)と数種類の天然苔・分砕石・装飾石・色ガラスなどの備品を使った創作となります。
主人と2人で伺わせていただきました。 2人とも初めてだったのですが、 とっても丁寧な説明をしていただいたので、 分かりやすく〜楽しく作る事ができました! ありがとうございました!
- 9歳~79歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00 / 13:30 / 15:00 / 16:00 / 18:30
ご自宅にかわいいグラス(苔)作品が2個飾れます♪ ◇お部屋に飾るために天然苔で作った(グラス苔玉)と(ミニ苔テラリウム)のセットです。 育てる手間があまりかからない、お家のなか専用の『グラス苔玉』 苔玉は2~3種類の天然苔を使い、丸くてかわいい感じの苔玉に仕上げます(植物は用いません)苔だけで作る苔玉となります。 苔玉を飾る綺麗な円筒型グラス(横9.5㎝高さ15㎝)の中に、クヌギ炭・カラーストーン・自然石などを自由に敷き詰め、最後に苔玉を入れて完成です。 ◇さらに無料のオプションとして、天然苔・ハイドロポールとミニグラスを使った、ミニ苔グラスづくりも一緒に体験して頂けます。 ミニグラスは、丸型・正方形・コルク付き型などがございますが(在庫に応じお配り致しておりますので)ご指定はお受けできません。予めご了承ください。 ◇通常、植物を用いるベーシックな苔玉(ハイ苔のケト土苔玉) はベランダ等の 屋外管理が理想です。また室内管理が出来る乾燥苔類(多肉植物苔玉などで使用の苔)もありますが、風情の点では断然天然苔の方が優りますので、グラス苔玉はとてもオススメです。
初めてでしたが、先生がとても丁寧に優しく、説明や指導をしてくださいました。 初めての事に楽しく集中でき、仕事ばかりの日常の適度な息抜きとなりました。 出来上がった作品もその人の個性が出るので友人や恋人と参加してお互いの作品の違いを楽しむのもいいと思います。
- 6歳~60歳
- 5~6時間
- 08:30
当社の廃校キャンプ場 CAMPiece君津(千葉・君津市)で、日本文化の隠れた魅力の一つ、古き良き時代の“昭和の学校”を外国人観光客の皆さんに体験してもらうサービスです。 とある日本の田舎町、時代は、昭和・・・。自然に囲まれた田園風景の中にたたずむ学校に1日入学。実際に“担任の先生”が教室で授業を行います。 体験者は学ラン・セーラー服を着用。入学式から始まり、朝のホームルーム、日直、書道や歴史の授業、給食、運動会・・・最後は卒業式で卒業証書の授与。日本の学生たちが経験してきた“学校生活”を擬似体験します。 ※“担任の先生”は基本的に英語で進行します 1、朝のホームルーム 2、国語「書道」 3、給食 4、社会「歴史」 5、体育「運動会」 6、掃除の時間 7、卒業式 8、お祭り ※オプションとして、校庭でのキャンプ泊と温泉旅館への宿泊が可能
My mother (69yo), teenage relatives (13 and 17yo) and I (27yo) did a day trip to Kimino High School in August of 2024 and we all had a blast! If you love anime and/or nostalgia, I would highly recommend this experience if you're visiting Japan. The organizers arrange a free shuttle service that transports you to/from Shinjuku station and the school in Chiba. I highly recommend using it because the school is located far in the countryside.
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30
神秘的で美しいな巫女舞を踊ってみませんか? 神社で巫女さんに代々受け継がれている巫女舞。 巫女舞は神事や神前式などで舞われることが多いため、目にしたことがないという方も多いのではないかと思います。 もともとは巫女舞を舞う巫女に神様が舞い降り、ご神託をすると言われていました。 つまり、巫女舞を舞うことによって神様や自然とひとつになることができるのです。 そして、巫女舞は古来の日本人がずっと大切にしてきた「神様を敬う気持ち」や「美しい作法」がたくさん込められています。 日本の方にも海外の方にとっても、日本の美しい文化に触れ、日本人が大切にしてきた精神性を知るきっかけになるでしょう。 『なぜ人は巫女舞を美しいと感じるのか?』 その美しさの秘密にも迫ります。 本体験では、元本職巫女の講師が巫女舞のいろはを丁寧に教えます。 まずは、巫女衣装にお着替え後、講師による巫女舞パフォーマンスを鑑賞します。 巫女舞の起源・歴史、舞について学び、厳かな神楽の調べに合わせて実際に舞ってみます。 浅草で話題の日本文化体験カフェでの体験は忘れられないひと時になることと思います。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください