米沢・赤湯・飯豊山のスカイスポーツ(空のアクティビティ)
- 12~100
- 当日6時間以上
- 12~100
- 1~2時間
- 09:00
- 12~100
- 1~2時間
- 15:00
パラグライディングを手軽に味わっていただくための2人乗り体験フライト。
- 12~100
- 1~2時間
- 12:00
- 0~
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
- 1~
- 3~4時間
山形駅前~蔵王温泉バスターミナル間の往復バス代とロープウェイ往復乗車券がセットになったお得なチケット。 *樹氷の見頃は1月下旬~2月中旬*
- 4~65
- 4~5時間
冬の蔵王で真っ白な雪の上を歩く楽しさを味わってみませんか♪ かみのやま温泉から車で約30分の蔵王坊平高原は、標高1,000メートル。スキー場があり、真っ白な世界が広がっています。スキー場横の森の中にガイドとともに入り、スノーシューを履いて歩きます。
- 10~65
- 3~4時間
- 5~80
- 5~6時間
- 11:00
蔵王温泉バスターミナル目の前で温泉街中心に建つ当館は、五感を刺激する強酸性硫黄泉源泉100%の天然温泉自慢の宿です。 源泉主義を提唱する当館の大浴場・露天風呂・4つの有料貸切風呂は、自家源泉である「つるやホテル源泉」から自然湧出する毎分180リットルの強酸性硫黄泉を100%独占使用しております。 源泉湧出温度55.5度で、湯もみをして浴槽に温泉をためれば41度~43度とやや熱めながらも、加温も加水もせずに純度100%の温泉をお楽しみ頂けます。 当プランでは、当館の館主(旦那)又は大番頭が、開湯1900年以上の歴史ある蔵王温泉の風土を色々とご説明しながら、45分程度の温泉街散策ツアーへお客様をお連れします。 ツアーでは高湯通り沿いにある昔ながらの3つの共同浴場を巡り、当館の源泉地も見学します。 普段は見過ごしてしまう様な細い路地や史跡も案内付だからこそ発見出来る面白さが有ります。 また散策後は、チェックアウトの17:00まで当館個室休憩室でごゆっくりと寛ぎながら、温泉街の3つの共同浴場、並びに当館自慢の大浴場・露天風呂でのご入浴をどうぞお楽しみ下さいませ。
- 10~80
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
- 12~80
- 当日6時間以上
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+**.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+* 絶景、樹氷、霧氷、銀世界 スノーシューハイク 誰の足跡もない白銀の世界へ 蔵王の樹氷原を歩こう! 世界的にも有名な蔵王の樹氷。 蔵王坊平の樹氷原~冬のお釜~ブナ林など、雪山ガイドと一緒に、スノーシューを使っての樹氷めぐりスノーシューハイクです。 広々とした比較的なだらかな斜面に、大迫力の樹氷が点在しているのも見ものです。 現在、日本の中でも東北の八甲田山(青森県)、八幡平(岩手県)、森吉山(秋田県)、蔵王山(山形県~宮城県)、我妻山(山形県~福島県)でしか樹氷は見ることができません。 山形県上山市蔵王坊平では、間近に樹氷を見ることができます。 これぞ冬のアクティビティ! この冬は、まだ見たことのない世界、”アイスモンスター”に出会ってみませんか? *** ツアー行程 *** かみのやま温泉観光案内所……8:50受付 ◆受付後、貸切タクシーにて移動 ↓ ライザレストラン(蔵王ライザワールド内)……9:30集合 ◆コースの説明やスノーシューのレンタル手続き ↓ スノーシューハイク……10:00発 ◆リフトを乗り継いで樹氷原へ!<約3時間30分> ↓ ライザレストラン……13:30~13:45頃着 ◆スノーシュー返却&ライザレストランにて昼食 ↓ ライザレストラン……14:45発 ◆貸切タクシーにて移動 ↓ かみのやま温泉観光案内所……15:25着
- 6~70
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
山形市高原ライン沿い、西蔵王高原スノーパラダイス。 操作カンタンで子供から大人までスノーモービルをお楽しみいただけます!
- 6~65
- 3~4時間
The starting location for the tour is located at the Fumotoya Main Shop located near Yamadera Temple; this is where you will meet your local guide and interpreter for the day. After a brief introduction, you will set off on your trek around the Yamadera Temple complex. Yamadera Temple is known as a power spot for not only the Yamabushi mountain monks but also among the local population, so having a local guide to show you the hidden, and often overlooked, areas of the complex is the perfect way to experience this sacred location. After visiting various sites in the complex, including an area known to be a favorite meditation spot for the Yamabushi, you will make your way inside the temple complex to participate in the ritual of sutra calligraphy. As your experience at Yamadera Temple comes to a close, you will return to your starting location to have a delicious soba lunch before saying your goodbyes. When the tour is concluded, your interpreter would be happy to call you a taxi to bring you to your next location. JR Yamadera Station is located within walking distance (10 minutes) of the Fumotoya Main Shop, with local trains running about once every hour between Yamagata Station and Sendai Station.
- 1~99
- 2~3時間
人気No.2★かみのやま温泉発★夜の樹氷ライトアップ鑑賞プラン かみのやま温泉からタクシー約15分。蔵王へ向かう途中で山形県観光物産会館「ぐっと山形」に立ち寄り、玉こんにゃく1本を食べてお買い物。山形に限らず、東北の美味しいものが揃っています。(地域共通クーポンが利用できます) お買い物を楽しんだ後は、蔵王ロープウェイへ向かいます。 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅からはロープウェイを乗り継ぎ、地蔵山頂へ。 暗闇の中にライトアップされた樹氷が幻想的。天気が良いと蔵王温泉や山形、上山の夜景も楽しめます。
- 1~99
- 3~4時間 /4~5時間
人気No.1★かみのやま温泉発★日中の樹氷鑑賞プラン かみのやま温泉からタクシー約30分。 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅からロープウェイを乗り継ぎ、地蔵山頂へ。 白銀の樹氷の世界が楽しめます。 その後、山形県観光物産会館「ぐっと山形」へ移動し、昼食やお買い物(玉こんにゃく1本つき) 山形に限らず、東北の美味しいものが揃っています。
- 9~75
- 当日6時間以上
- 08:00
- 11~65
- 2~3時間
山形市 西蔵王をゲレンデにスノーシューを履いて、凍った滝を見学に行くツアーです。 滝の前でお昼ご飯を食べます
- 6~70
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
山形市高原ライン沿い、西蔵王高原スノーパラダイス。 操作カンタンで子供から大人までスノーモービルをお楽しみいただけます!
- 6~70
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
山形市高原ライン沿い、西蔵王高原スノーパラダイス。 操作カンタンで子供から大人までスノーモービルをお楽しみいただけます!
- 0~
- 5~6時間
- 10:00
- 0~80
- 当日6時間以上
具材の購入から芋煮づくりまで!「芋煮会」を地元民と同じやり方で「最初から最後まで」お客さま自身でご体験いただけます ※「Go toトラベル事業」 及び「『バス・タク旅』やまがた巡り助成金制度」の支援対象企画です 【催行日】 2020年10月6日(火)~11月23日(祝) 10:00~17:00(日帰り) 10:00 山形駅東口 タクシー乗り場集合 ~地元をよく知る運転手が一日ご案内いたします 10:30 [平 日] 男山酒造(酒蔵見学 & 地酒の試飲) ※平日でも酒蔵の都合により紅の蔵に変更となることもあります [土日祝] 紅の蔵(土産物屋立ち寄り) ★芋煮に合う地酒を1本プレゼント 11:15 「ヤマザワ」で買い物 ~芋煮と一緒に召し上がるものをご自由にご購入ください 11:45 日本一の芋煮会で使用された「なべ太郎」の見物 12:00 芋煮会開始(ご希望者は + BBQ) ~芋煮づくりを一からお楽しみください 15:00 芋煮会終了 15:10 ヤマザワに芋煮セットを返却 15:20 A. 市内の温泉で汗や匂いを落としてサッパリ 於 )百目鬼温泉 等 B. 山形のお土産が揃う山形県観光物産会館「ぐっと山形」でお買い物 (当日どちらかをご選択ください) 17:00 山形駅で解散
- 10~
- 1時間以内
- 10~99
- 2~3時間 /3~4時間
たっぷりパラグライダーを楽しんでみたい方に、タンデムフライトをセットにしたお勧めのコースです。午前中チャレンジコース体験した後は、インストラクターと2人乗りで高度タンデムフライトにチャレンジします。専用離陸場がある山頂からインストラクターが操縦するタンデムフライト。高度差500mからの空中散歩は一生忘れられ
- 10~
- 2~3時間 /3~4時間
短時間で気軽にパラグライダーを楽しんでみたい方はチャレンジコース!緩やかな斜面で体験を行います。 簡単な操作説明と準備体操がおわったら早速装備を装着しフライト開始です。 インストラクターのフルサポートで半日(2~3時間)でフワリと浮く感覚を体験していただきます。 初心者の方、女性お一人の方、ご年配の方もお気軽にご参加ください。
- 6~75
- 当日6時間以上
紅葉真っ只中の中央高原を山岳インストラクターがご案内♪ 山形駅からの往復ハイヤー & ロープウェイ乗車券 & ランチ etc 付き☆ トレッキング後は蔵王温泉で日帰り入浴や散策をお楽しみください♨️ ※「Go toトラベル事業」 及び「『バス・タク旅』やまがた巡り助成金制度」の支援対象企画です ・標高1300mの中央高原は例年10月上旬~中旬が紅葉のピーク ・山形駅と蔵王温泉街の往復は貸切の山交ハイヤーで移動 ・蔵王温泉街から中央高原へは、ロープウェイでひとっ飛び ・紅葉のブナ林やドッコ沼などの見所を蔵王の山を熟知する山岳インストラクターがご案内 ・ランチは高原のロッジでお好きなものを!ドリンクバー付き ・温泉街では温泉に入ったり、お土産を買ったり、自由行動 ・ご希望の方は、山形県観光物産会館への立ち寄りも可 【催行日】 2020年10月1日(木)~18日(日) 8:30~16:00(日帰り) 8:30 山形駅集合・出発(ハイヤー) 9:10 蔵王温泉 中央ロープウェイ温泉駅 到着 山岳インストラクターと合流 9:20 ロープウェイ 乗車 9:30 中央ロープウェイ鳥兜駅 到着 紅葉の中央高原(ブナ林等) 散策 12:00 昼食 (Forest inn SANGORO) 13:00 リフトで 中央ロープウェイ鳥兜駅へ 13:20 ロープウェイ 乗車 13:30 中央ロープウェイ温泉駅 到着 ※山岳インストラクターの同行はここまで ※午後は「プラン1」か「プラン2」をお選びください。当日ハイヤーの運転手にお申し付けください ▪️プラン1:蔵王温泉満喫プラン 13:30 温泉街でごゆっくりお過ごしください ★おすすめ★ 蔵王温泉大露天風呂/その他日帰り入浴/蔵王温泉街散策/鴫の谷地沼散策 15:20 蔵王温泉 出発(ハイヤー) 16:00 山形駅 到着 ▪️プラン2:ぐっと山形立ち寄りプラン 13:30 蔵王温泉街でお過ごしください ★おすすめ★ 蔵王温泉大露天風呂 14:30 蔵王温泉 出発(ハイヤー) 15:55 山形県観光物産会館「ぐっと山形」 到着 ショッピング等お楽しみください 15:35 ぐっと山形 出発(ハイヤー) 16:00 山形駅 到着 ◆ハイヤーに関して このプランは「小型タクシー」(1名〜4名)のプランです 5名以上でのご参加を希望される方は「ジャンボタクシー」利用のプランにてお申し込みください
- 6~75
- 4~5時間
※この商品は「Go toトラベル事業」 の支援対象企画です 真っ只中の蔵王中央高原を山岳インストラクターがご案内♪ ロープウェイ往復 + オシャレなロッジでの選べる昼食付き♫ ・標高1300mの中央高原は例年10月上旬~中旬が紅葉のピークです ・蔵王温泉街から中央高原へは、ロープウェイで空中散歩♪ ・紅葉のブナ林やドッコ沼などの見所を蔵王の山を熟知する山岳インストラクターがご案内します ・ランチは高原のロッジでお好きなものを!ドリンクバー付き☆ ※山形駅からハイヤーでの往復付きのプランもあります 【当日の流れ】 9:10 蔵王温泉中央ロープウェイ温泉駅 集合 山岳インストラクターと合流 9:20 中央ロープウェイ 乗車 9:30 中央ロープウェイ鳥兜駅 到着 紅葉の中央高原(ブナ林等) 散策 12:00 昼食 (Forest inn SANGORO) 13:00 リフトで 中央ロープウェイ鳥兜駅へ 13:20 中央ロープウェイ 乗車 13:30 中央ロープウェイ温泉駅 到着 ◆トレッキングルート(予定) 鳥兜駅→鳥兜山展望台(蔵王大黒天)→紅葉峠(高松宮妃歌碑)→トニー・ザイラー顕彰碑→片貝沼→目玉沼(展望台)→炭焼き窯跡→葉の木沢峠→ドッコ沼
- 0~
- 3~4時間
- 03:30 / 03:35 / 03:45 / 03:50 / 03:55 / 04:00
*========*========*=======*=======*=======*======= 夜明け前の蔵王御釜へ。 静寂の中、燃え上がるような美しいマジックタイム(ご来光)があなたを包みます。 *========*========*=======*=======*=======*======= ひっそりと静まり返る温泉街を出発。 真っ暗闇の山道を約1時間車に揺られ、降り立つ先は蔵王御釜。 まだ続く暗闇の中、ガイド誘導の下、山頂を目指し出発。 ほどなくして、標高約1600mの刈田嶺神社に到着。 その頃、ようやく目も慣れ始め徐々に辺りの情景がつかめるようになり始めると…。 朝日が差し始め幻想的なマジックタイムの始まりです。 高山植物の宝庫でもある蔵王御釜には季節ごとの楽しみが待っています。 *** ツアー行程 *** かみのやま温泉・・・AM3:30~AM4:00発(日程により日の出時刻が変わるため、出発時間が異なります) ↓ (蔵王坊平ペンション・ウッディロッジ経由) ↓ 蔵王山頂レストハウス・・・AM4:30~AM5:00着 ↓ !マジックタイム! ★御釜や刈田嶺神社周辺からの日の出鑑賞(約50分) ↓ 御田ノ神(おだのかみ)湿原 ★御田ノ神湿原遊歩道(木道)を散策(約50分) ↓ 蔵王ライザワールド ★雲海鑑賞(約10分) ↓ (蔵王坊平ペンション・ウッディロッジ経由) ↓ かみのやま温泉・・・AM7:40~AM8:00着 ※ご宿泊施設からご乗車いただけます。
- 8~70
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 10~70
- 3~4時間
- 09:10 / 11:00 / 13:20
川下りのアクティビティといえばラフティング! ラフティングは、自然の川を8人乗りのゴムボートで漕ぎ下る人気のアウトドアスポーツ。 各ボートにはガイドが同乗し、皆様をしっかりサポートし、操船しながらゴールを目指します。 ☆ラスティカのラフティングツアーでは、四季折々の様相を見せる東北・山形の最上川を使用。 春から初夏は日本三大急流の名にふさわしく、雪解けで増水し、激流下りでエキサイティングに。夏から秋にかけては水位が落ち着き、ガイドのアレンジで水遊びを交えながらエンジョイラフティング。お天気や時期、水位によって楽しみ方も変わります。 ☆ラスティカのラフティングツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中撮影した写真データを無料で差し上げます。 【温泉チケット無料】 近くのきれいな温泉施設のチケットを差し上げます。 【充実の無料レンタル装備】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 7~
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
スノーモンスターとも呼ばれる「樹氷」が立ち並ぶ蔵王のロケーションの中で、気軽にスキーを楽しみませんか? スキー板やウエアは現地にてレンタル可能。手ぶらで気軽にスキーを楽しむことができます。 レッスンには、インストラクターと通訳スタッフが同行し、 皆さんのレベルに合わせたレッスンを母国語で受けることができます。 初めてスキーを体験する人も、一層のレベルアップを目指す人も、 通訳を通し母国語でやり取りしながら気軽にスキーを楽しむことができます。
- 10~65
- 4~5時間
夜が明ける前にスタートし、日の出を見るツアーです。 蔵王連峰、笹谷峠まで登り日の出を待ちます。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください