知床・網走・北見のスカイスポーツ(空のアクティビティ)
- 7~85
- 3~4時間
■冬限定の熱気球フリーフライト ロープで固定する「係留」とは違い、北の大空を風任せにフライとする 「熱気球フリーフライト」を体験していただけます。 エンジンなどの動力を一切持たない熱気球、 バナーで暖めた空気の浮力だけで飛び立ちます。 バーナーを使わない時間は、無音の世界、音も無い不思議な空の散歩を 体験して頂けます。日常では体験することの出来ない特別な時間を 冬のオホーツクで体験してみませんか? お一人様から熱気球フリーフライトは催行致します。 料金は、お一人様23,400円。 ※ただし、お一人様催行の場合は、6,050円割増となります。 集合場所(清里イーハトーヴホステル)最寄駅、JR釧網線、清里町駅より無料送迎あり。 ※清里イーハトーヴホステルご宿泊のお客様には、とってもお得な「GoToトラベル特別プラン」にてご案内させて頂きます。 ※「GoToトラベル特別プラン」をご希望の方はご連絡願います。 【知床ツーリスト : 0152-25-2642】 【e-mail: info@shiretoko-t.com 】
お天気も良く、ゆったりした時間を過ごしました! ぐんぐん上がっていく時の感動!! 素晴らしい時間を過ごさせていただきました(^_^) ありがとうございました! ただ、何もお手伝い出来ず、はしゃいでいただけで申し訳なかったです(>_<)
- 6~85
- 当日6時間以上
午前中は熱気球フリーフライト 白銀の世界を熱気球で空中散歩、空から流氷を眺め、午後からはスノーシューで神の子池へ行きます。 熱気球フリーフライトでは、約30分間ほどの空中散歩。鳥たちと同じ目線で大自然を満喫です。 熱気球の仕組みや原理なども説明しながら、熱気球に触れていただき、いろいろな体験をして頂きます。 ツアー参加時から、あなたも熱気球クルーの一員です。 熱気球フリーフライト体験後、コンビニエンスストアにて昼食をお買い求め頂、 神の子池へスノーシューツアーへと出発いたします。 神の子池へスノーシュートレッキング ガイド専用車にて、神の子池へスノーシューツアーに出発です。 森の中をスノーハイクで楽しみながら神の子池を目差します。 厳冬期だけの素晴らしい神の子池の姿を目にできます。 厳しい冬の自然が作り出す素晴らしい世界へ、 自然ガイドが皆様をご案内致します。 途中、ウサギやキタキツネの足跡を探したり、 キツツキとの出会いがあったり、 北海道の大自然を満喫できるコースです。 お一人様からでも催行致しますが、 お一人様催行の場合は、8,800円割増となります。 ※清里イーハトーヴホステルご宿泊のお客様には、とってもお得な「GoToトラベル特別プラン」にてご案内させて頂きます。 ※「GoToトラベル特別プラン」をご希望の方はご連絡願います。 【知床ツーリスト : 0152-25-2642】 【e-mail: info@shiretoko-t.com 】 ※積雪状況により熱気球フリーフライト、スノーシュートレッキングを催行できな場合がございますことをご了承願います。
- 6~85
- 当日6時間以上
宿泊と熱気球・スノーシュートレッキングがセットでお得なGoToトラベル割引特別プラン 地域共通クーポン(6000円)・食事券(¥3,000) ・農産物プレゼント・温泉入浴券などが付く特別プラン ★清里イーハトーヴホステルと熱気球・神の子池スノーシューツアーの宿泊セットプラン。 ※お申し込み時の日程選択は「アクティビティ体験日」をご選択願います。 ご宿泊日は選択日の前日となりますのでご注意願います。 【参加料金】 ・「ツイン、トリプル、フォース、男女別相部屋」ご宿泊 :28,340円(熱気球・スノーシューツアー参加料金・1泊分宿泊料金を含む) ・「シングルルーム」ご宿泊 :29,490円(熱気球・スノーシューツアー参加料金・1泊分宿泊料金を含む) ※上記金額は、Go To トラベル割引適用後料金です。 注)オホーツク1日体験ツアーが1名様催行となった場合、追加料金(8,800円)を当日お支払い願います。 【GoToトラベル■オホーツク1日体験ツアー+宿泊パック特典】 ・清里町の飲食店(夕食)でご利用いただける3,000円/1名様の食事券付き。 ・地域共通クーポン券を清里イーハトーヴホステルでお渡しいたします。 ※おひとり様6,000円をお渡しいたします。 午前中は熱気球で空中散歩、空から流氷を眺め、午後からはスノーシューで神の子池へ行きます。約30分間ほど鳥たちと同じ目線で大自然を満喫です。 熱気球の仕組みや原理なども説明しながら、気球に触れていただき体験をして頂きます。 あなたも熱気球クルーの一員です。 熱気球フリーフライト体験後、コンビニエンスストアにて昼食をお買い求め頂、神の子池へスノーシューツアーへと出発いたします。 神の子池へスノーシュートレッキング ガイド専用車にて、神の子池へスノーシューツアーに出発です。 森の中をスノーハイクで楽しみながら神の子池を目差します。 厳冬期だけの素晴らしい神の子池の姿を目にできます。 厳しい冬の自然が作り出す素晴らしい世界へ、 自然ガイドが皆様をご案内致します。 途中、ウサギやキタキツネの足跡を探したり、 キツツキとの出会いがあったり、 北海道の大自然を満喫できるコースです。 お一人様からでも催行致しますが、 お一人様催行の場合は、8,800円割増となります。 ※積雪状況により熱気球フリーフライト、スノーシュートレッキングを催行できな場合がございますことをご了承願います。
- 6~
- 2~3時間
- 09:30
サホロスキー場内の雪の森を、歩いて、走って、飛んで楽しむ、雪まみれ必至ツアー! 雪の中で歩くために作られたスノーシュー。スキーができなくても歩いて降りてこれるので、誰でも楽しむことができます!サホロスキー場の上まではリフトを使ってあがります。雪山を歩いて下るだけなので、体力に自身のない方でも楽しめます。大人も童心に返って雪まみれになるツアーです!暖かい格好での参加をお願いします!!
- 3~70
- 1日以上
1グループの金額です!当プランは水洗トイレ・シャワー付きのタイニーハウス(トレーラーハウス)を使用した手ぶらで滞在出来るアウトドア体験です。バーベキューグッズ等すべて設置済みで使用後の後片付けもございません。小高い山の上のプライベート空間からは雌阿寒岳や夜景、星空さらには季節によっては雲海を自分たちだけでお楽しみいただけます。チェックイン時にクーラーボックスにてお渡しする夕食(バーベキューセット・オードブル・ピザ)や朝食(ホットサンド・サラダ・牛乳)は調理器具が揃っているのでお好きな時間に他のお客様に気兼ねなく、ご自身で調理してお楽しみいただけます。寝る場所は寝具、アメニティーの揃ったタイニーハウスなので雨の日も安心して滞在することが出来ます。絶景空間で地元民おススメの旬の食材を自分たちだけで堪能してみませんか?
- 6~
- 1~2時間
- 7~
- 2~3時間
- 09:00
ワカサギ釣りは、湖面を覆う厚い氷に専用のドリルで穴を空け、氷下の美しい妖精のようなワカサギを釣るまさに「冬の風物詩」とも言える楽しい釣りです。冷え込みの厳しい時には、専用のテントの中で暖をとりながら釣りを楽しむので、寒くて凍える事は有りません。釣り用具一式、現地までの送迎、釣りガイド付きなので初めての方でも安心してお楽しみ頂けます。
- 3~
- 1時間以内
約30mまで上昇! 晴れた日には十勝平野、大雪山系、日高山脈など、一大パノラマが眼下に広がります。 新緑のシーズンは畑のパッチワーク模様も! 比較的風が安定している早朝だけの特別な体験です。 4月~9月までは毎朝開催!(天候により中止の場合があります) 10月・11月・12月は土日祝日開催です! 2021年は12月12日(日)まで開催します!!
大きな気球が膨らむ様子にワクワクしました。残念ながら天気が曇りでした…でも360度大パノラマを堪能。ずっと遠くを見てたけど、下を見下ろした瞬間から高さにドキドキしました。 短時間でしたが、早朝から気持ちいい時間を楽しめました。
- 6~65
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
スイス生まれの空気でふくらませる新型ソリ、エアボード!エアボードに腹ばいになって乗るだけ。特別な技術は必要なく、誰でも簡単に楽しめます。視線が雪面に近いので、スピード感はスキーやスノーボード以上!エッジもあるので操作性が高く、ストップやターンも自由自在です!ツアーの開催はサホロリゾートスキー場で行い、ゲレンデの上まではリフトで上がります。ゲレンデでの注目度も抜群です!
- 16~70
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
初めての方でも丁寧にレクチャーいたしますので安心してご参加できます。旅行のスケジュールに合わせて参加できるように一日2回の開催です!!
- 18~65
- 4~5時間
バックカントリーとは、自然の山を自分の足で登り、滑り降りてくる。いわば滑りの原点です。TACのツアーにはリフトアクセスはなく、滑る分は歩いて自分で標高を稼ぐスタイル。体力や技術によって滑走距離や時間が変ってくる本物のバックカントリー体験。初心者の方でも皆さんに合わせてツアーは開催しますので、お気軽にお伝えください。ツアー開催期間内は毎日受付をしておりますので、いつでもご予約ください!
- 18~
- 5~6時間
糠平エリアの旧国鉄士幌線の線路跡をたどってスノーシューでトレッキングします。森の中に続く1本道はすごくステキですよ! 簡単ではございますがランチにホットサンドイッチ&スープをご用意します! トレッキング後はご希望で糠平温泉にご案内も可能です。
- 3~
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
- 16~
- 2~3時間
- 13:45
アラスカンレーシングハスキーの力強さを感じられる、超本格的なプランです。 犬ぞりのスプリントレースに使用する1人乗り用の軽量な犬ぞりに乗り、4~6頭のソリ犬をつなぎます。 スタート時速は30km/h!平均時速20~25km/h! バランスを崩して転んでしまうこともありますが、本物のマッシャー体験で最高の充実感を味わえるでしょう♪ ツアーの様子を写した写真、動画のデータはお客様専用のフォルダにて閲覧、ダウンロード出来ます。
- 6~
- 当日6時間以上
スノーシューをはいて森の中をトレッキング!幻想的な「霞の滝」を見に行こう!歩く時間は往復1時間くらいです。マイペースで進んで行けるので、誰でも無理なく楽しめます。
- 6~65
- 2~3時間
- 10:00
スイス生まれの新しいウィンタースポーツ!ソリよりもスピードを楽しむことができ、操作性も高いのがエアボードの特徴。乗り方はいたって簡単でエアボードに腹ばいになって乗るだけの進化型ソリ!
- 18~65
- 4~5時間
初心者向けのバックカントリー講座です。地形や滑り方、雪崩の勉強からスタート!!冬山に付きまとう怪我や事故のリスクを減らすための知識を身に着けるための講習会です。
- 6~
- 1~2時間
悠々と流れる十勝川。冬の厳しい寒さの中に素晴らしい景色と貴重な野鳥との出会いが待っています。川下りしながら自然散策を楽しみましょう!! 自然豊かな十勝川には北方ロシア付近から「オジロワシ」「オオワシ」がやってきます。ほかにもタンチョウやオオハクチョウなど多くの鳥が十勝川に集まってきます、天候も安定し見通しも良いので観察、写真撮影には最適。 また、帯広の街から車でたった30分位の移動時間でこのような自然の野鳥に出会えるのはココだけです! さあ、服を着込んで野鳥達の楽園を覗きに行きましょう!! ※(自然の中での体験ですので野鳥との出会いなどを100%保証するものではございません。ただ、出会える機会は多いです) ぜひ、北海道・十勝の思い出つくりにご家族、ご友人同士、カップルなどでご参加してみてください!!
- 16~70
- 3~4時間
- 13~70
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 16~70
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 15~60
- 2~3時間
- 09:30
流行のスタンドアップパドルで十勝川を下ってみましょう!! 通称、サップ(SUP)と呼ばれるリバーアクティビティで現在人気急上昇中ですね。 十勝ネイチャーセンターでも年々お申込が増えてます。 そんなサップで北海道を代表する大河川、十勝川を下ります! 自分で漕いで、波を越えたり大きくカーブしたり・・・ 時には入水したりとたっぷり川遊びが楽しめるアクティビティです。 もちろん、必ずしも流れに乗ることが目的ではなく(上級者は早い波に乗ることも出来ます)、流れの無い川の上でのんびりパドルを漕ぐだけでも十分に楽しめます。 運動に自信がない人でも、はじめた初日からすぐに“水上を散歩”できます。 春、秋はドライスーツ 夏はウエットスーツをレンタルいたします。
- 6~
- 2~3時間
- 09:45 / 13:45
1台の犬ぞりに2名乗りながら走ります。(3名以上でご予約の場合、コースの途中で交代しながら乗ることも出来ます。ご相談下さい。) ツアー中はガイドがスノーモービルに乗り、皆様をサポートします。 事前説明、ツアー、ティータイムを含めて約2時間半。走る時間は約1時間〜1時間半、距離は約12kmです。 ツアーの様子を写した写真、動画のデータはお客様専用のフォルダにて閲覧、ダウンロード出来ます。
全く初めての体験でしたが、道具の扱い方をわかりやすく説明してもらえて、ソリの操り方も丁寧に教わり、不安なく楽しめました。ワンちゃんたちもとてもがんばってくれて、一緒に走れたことが本当にうれしかったですし、とても可愛らしかったです。
- 6~
- 2~3時間
早朝の爽やかな風に乗って、十勝平野を空中散歩!ほっとえあはフリーフライトでの熱気球体験を提供しています。「一度は乗ってみたい!」皆様のそんな夢の実現のお手伝いを致します。 *コロナウィルス感染対策について(2020.5.31) 北海道内は早期から感染の拡大が見られ、未だ完全終息は見通せませんが、幸いにもここ十勝地区にさほどの蔓延は見られず、今は日常生活に特に支障ない現況となっております。しかしながら2次3次の感染拡大が懸念される中、お越しくださるお客様と受け入れる我々の安心安全を確保する為の取り組みとして、当社では以下の対策をとることとしましたので、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。 1:体験メニュー「乗合フライト」のご予約は、当面延期とさせて頂きます。 今後の状況により開催の検討はしておりますので、ご希望の方はお問い合わせ願います。 貸切フライトにつきましては適時ご予約をお受け致します。 2:参加される際にご留意願います。 咳、発熱などの症状のある方は参加をご遠慮願います。また直前に症状が出て、不安な方もその旨ご相談願います。この事由によるキャンセル料の請求は致しません。マスクの強要は求めませんが、移動中の車内の会話などは特にご配慮願います。 3:with COVID-19(コロナ共存社会) に向けての試行錯誤を。 当社もこの機会を転機と捉え、様々な方法を模索しています。社会の動向を見据え、お客様のご要望を伺いながら、今後の方向性を見極めていきたいと考えています。ご不明な点などは事前にお気軽にお問い合わせ下さい。 Hot air 代表 小田切光
自分がドローンになったような気分でした!ゆったりと空高く飛んで、十勝平野のパッチワーク風景を眺めれる贅沢な時間でした。 スタッフさんのサービスも人も良く満足です☆ 天候次第では中止という自然アクティビティならではの欠点はありますが、乗れた時には文句なしで素晴らしい体験ができますよ!
- 5~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00 / 14:00
高い波や岩への衝突などを避けて漕ぎ下る安心コースです。 初めてのラフティングで怖いなぁ~と感じている方、お子様連れのご家族にはコチラがお勧めです。
小学生の子どもと参加しましたが、合わせたガイドをして下さるので安心でした。 2回のコース周りで、2回目はちょっとスリリングに。 岩からの飛び込みや川流れも体験でき、とても楽しい時間でした。 担当ガイドさんも明るく楽しく、よりいっそう楽しめました。 カメラを持ち込めなく残念だなぁと思っていましたが、スタッフさんが沢山撮ってて下さり、終了後にスライドショーで見て購入することが出来ました。 (最初から写真データ付のプランもある様です。) 毎年体験したいと思える素敵なアクティビティでした。 スタッフさん ありがとうございました!
- 7~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00 / 14:00
大きな岩・パワフルな波に向って漕ぎ下るチャレンジコースです。 スリリングなラフティングをご希望の方はコチラがお勧めです。 ※【期間限定特典】6月30日までのご参加で、ツアー画像CD-Rをプレゼント!
- 15~
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
ファンカヤックやダッキーよりもはるかに操作性が高く、上達すれば様々な遊びができるのがリバーカヤック。興味はあったけどチャンスが無かったり、自分でボートを漕いで川下りしたい方にオススメ!!
- 15~
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
2人乗りのゴムボートで通常のラフティングコースを下ります。自分で操船するため、漕ぎ切った達成感は格別!!目線が低く、川の迫力を間近で感じられるのも魅力です!!
- 5~
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
カヌーの一種で、カヌーよりも操作の簡単な2人乗りのボート「ファンカヤック」それでのんびりと屈足湖を散策するツアーです。料金もお得!のんびりしたい方にオススメのツアー!
- 7~
- 1時間以内
- 17:30
夕方のんびり湖をカナディアンカヌーで散策する1時間のコースです。
- 4~
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00 / 14:00
時間に余裕のない方や、チョットだけラフティングを体験してみたい方にオススメのメニュー! 通常のラフティング半日コースは、十勝川ラフティングコース(約2.5㎞)を2回チャレンジしますが、 このプランではラフティングコースを1回だけ下る体験メニューです。 半日シッカリと遊びたい方は、通常の「十勝川ラフティング」か「ファミリーラフティング」がお勧めです。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください