- 6歳~99歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
★体験できること +地元生まれ、嵐山を良く知るホストならではのルートで、混雑から外れ、静かで意外なもう1つの嵐山を味わいます。 +竹林スポットで「ササササー」と揺れる、葉の音を聞いてリラックス&ホストならではのスペシャルな記念撮影。 +源氏物語にも登場する野宮神社、旧嵯峨御所といわれる雄大な大覚寺、あまり知られていない、国宝の釈迦如来像を保有する清凉寺を巡ります。 +各スポットでは源氏物語とのゆかりもご案内します。 +嵯峨豆腐で有名な森嘉さんのテイクアウト「ひろうす」のとっておきのおやつ。(水曜定休、火曜不定休あり、売切/休みの場合は代替品) 【ガイドプロフィール: 田中ゆうすけ】 ※トップ画像の黒い服の男性が私です。 1.自己紹介: 地元嵐山で生まれ育った歴史と食好きガイド、田中ゆうすけと申します。私のツアーでは、嵐山の深い魅力を存分に味わっていただくことを目指しています。 2.背景: 社会人になってから歴史講座を受け、その面白さにはまりました。特にお寺の歴史を学び、知ることの楽しさを発見しました。コロナをきっかけに東京から出身地の嵐山に戻り、この地域の豊かな歴史と文化に改めて気づきました。 3.嵐山の魅力: 嵐山は源氏物語にも登場し、雅さを感じさせるお寺や施設がたくさんあります。1日でも周り切れないぐらいです。平安時代から貴族の遊び場として選ばれ、利用されてきました。表の大堰川、渡月橋などの有名で美しい景色、裏の静かで、美味しい空気と静寂。心身が洗われるように、リフレッシュできるエリアが魅力です。 4.ガイドとしてのポリシー: ゲストさんとの体験をおもしろく、楽しいものにすることを最優先に考えています。情報の提供だけではなく、楽しみながらスポットの歴史や成り立ち、特徴をわかりやすく伝えることを心がけています。 5.ガイドになったきっかけ: 地元、嵐山に来ていただいたゲストさんに十分楽しんでもらいたい。表だけでなく裏の嵐山も知ってほしいと思いガイドになりました。 6.体験の後、ゲストさんの興味関心がさらに広がり、毎日がより楽しく過ごせるようになる、そんな体験を提供することを目指しています
一人旅が多いため、自分以外の視点での旅もしてみたいと思い申し込みました。 源氏物語は、ふわっと知っている程度の初心者です。そんな私でもわかりやすい説明をして下さって、歴史の様々な場面で関わりがある(フィクションだけどその時代の色々な事情が盛り込まれている)事がとても興味深く面白かったです。 案内して下さった神社仏閣はどれも素晴らしく、一人で訪れていたら目を向けない所も丁寧に説明していただきました。自分の知っている歴史の点々が線で繋がって行くのが面白くワクワクしました。 清凉寺さんでは、お釈迦様の木像の御開帳を見せていただきその存在感の凄さに感動しました!遥か昔に造られたとは思えないくらい美しかったです! 今回のおやつは諸事情で、清凉寺さんの境内でソフトクリームをいただきましたが、35度にもなる暑さの中でのおやつとしてはこれはこれで最適だったのではないかと思います。 テイクアウトした「ひろうす」は帰宅して早速いただきました。もちろん美味しかったです、しかも温めた後のユリ根のホクホク感が最高でした!涼しくなってきたらお豆腐とかもテイクアウトしに行きたいですね~。 一人旅では気付かない所も知れるのがガイドツアーの良い所ですね。四時間があっという間で、600文字では書ききれないくらい充実した休日になりました。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
免許がない人でもバギーで遊べる体験アクティビティ! 私有地広場なので、ファミリーで楽しめます。 小学4年生から1人で運転できます。(小学3年生以下のお子様は、保護者様の運転で2人乗りができます)免許をお持ちでない18歳以上の方ももちろんご参加いただけます! ※2名様以上でご予約を承っております。
- 2歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
大型バギーに乗って、里山が眺望できる山頂を目指して山の中を走るプランのファミリータイプです。 ツアー受付のお店からお車で山の入り口まで移動します。 そこから、大型バギーに乗って山頂を目指します。 山頂には、自然の山を生かしたテラスとブランコを設置。 是非、ブランコに乗って写真を撮ってください! 只今、期間限定価格 25,000円 → 18,000円(税込) 13〜17歳は8,800円(税込) 12歳までは無料 ※ご予約は2名様(12歳以下は含まない)より承っております。 ※予約システム上、1名様予約が可能ですが2名様より受付ですので、1名様のみの予約をされた場合は弊社にてキャンセルさせていただきます。
- 20歳~99歳
- 3~4時間
- 11:00 / 17:00
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
大型バギーに乗って、里山が眺望できる山頂を目指して山の中を走るプランです。 ツアー受付のお店から小型の50ccバギーに乗って山の入り口まで公道を走るので、普通自動車免許が必要となります。 山頂には、自然の山を生かしたテラスとブランコを設置。 是非、ブランコに乗って写真を撮ってください! 50ccバギーは1人乗りです。 山の中を走る大型バギーは2人乗りです。 只今、期間限定価格 25,000円 → 18,000円(税込) ※ご予約は2名様より承っております。
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:45
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:45
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
昔ながらの道具を使い、季節の京菓子を作ります。 でき上がった京菓子お1つはご自分でお点前したおうす(お抹茶)と一緒にご賞味いただきます。 残りは、和菓子の小箱に入れてお持ち帰りもできます。 ①ねりきり細工 3こづくりプラン 約70分 ②ねりきり細工 4こづくりプラン 約80分
とっても楽しかったし、抹茶も美味しかったです!練り切り作りをしましたが、わかりやすく教えていただきました。 ただ、お客さんが多かったこともあり、店員さんが他の机にいることが多く、待ち時間が多く感じたため4.5とさせて頂きました。ですが、全体的にすごく楽しい体験が出来ました。ありがとうございました!
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
生搾り製法にて、豆乳・おから・湯葉づくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。 「おとうふ」を作りながら、オリジナル七味も調合していただきます。 体験でしか味わえないできたての「湯葉」や「おぼろどうふ」の美味しさは格別です! できあがった「おとうふ」は、湯どうふにしてご賞味。お好みで「七味」をかけていただくのもおすすめです。 *体験は、2~3名 1組での共同作業となります。
久しぶりに再開できた子供たち(成人)と私三人で参加しました。できたての豆腐の美味しさを初めて知りました。湯葉やおぼろ豆腐も初めてたべましたが、本当に美味しい。七味作りは単純作業くらいに思っていましたが、お見それしました。自分の好みの調合が三人三様で違う味わいで、互いの味を較べてみたりで楽しみました。帰宅してマイ七味でいつもの料理が美味しく変身。驚きでした。
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:45
京の文化を楽しく学べます!京都の伝統工芸品 「手描き友禅」にチャレンジ。 すり金加工したハンカチに蝶・うさぎ・虎などの柄の中から好みの物を選んで頂き、手描き友禅を体験していただきます。 制作アイテムは、ハンカチの他に仮面・スクールトートバッグ・Tシャツがございます。 仮面は、白無地の仮面(猫又は狐)に手描き友禅を体験していただきます。 *ハンカチは5柄、仮面・スクールトートバッグ・Tシャツは2柄となります。
中学生の娘と一緒に参加してきました。すごく楽しそうに色を選んではみ出ないように一生懸命塗っていました。また説明をしてくださった係の方が丁寧に教えてくださったのでよくわかりました。
- 3歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:15 / 13:00 / 14:15 / 15:30
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
最も歴史ある献上菓子。大和芋と米粉でしっとり蒸し上げます。 しっとりとした薄皮とあんが、上品な味わいの上用饅頭。 シンプルなだけに、技量やセンスが表れ、難易度の高い和菓子と言われています。
紅白まんじゅうが作りたくて、初めて訪れました。 スタッフさんの説明は、とても分かりやすかったです。こちらからの質問にも笑顔で答えてくださいました。 レシピがなかったので、「できれば頂きたいのですが…」とお願いしました。 するとレシピを探してきてくださいました。 印刷されたレシピだけでも十分なのに、今日の体験で使用した材料とその分量をスタッフさんが手書きで書いてくれていました。その優しい対応に心が温まり、ほっこりした気持ちになりました。 また来たいね!と友達と2人で話をしながら帰りました。 素敵な時間をありがとうございました。 もちろん、紅白まんじゅうも美味しく完成しましたよ!
- 1歳~90歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 3歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:15 / 13:00 / 14:15 / 15:30
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 15:30
三色八つ橋団子・抹茶ゼリー・抹茶みつを手づくりします。そして、抹茶の生クリームをホイップし、つぶあんやアイスクリームなど様々な具材をグラスにかわいく盛りつけます。 八つ橋屋さんの「抹茶パフェ」、楽しく作ってめしあがれ♪ ※ご準備の都合上、前日12時までの予約受付となります。
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
縁起のいい紅白の蒸しまんじゅうを作り、食用ペンで「お願いごと」や「メッセージ」を書きます。願いを心に唱えながら食べると叶うかも?!
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 6歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
しっとりもっちりとした求肥生地を作り、中にはジューシーなフルーツを。こしあん・いちごミルク・抹茶のかわいい3色の大福です。 ※5月下旬~11月:ぶどう、12月~翌5月中旬:いちご となります。 生地作りから体験できます。
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
お土産にピッタリ!オリジナルのアクセサリー制作体験♪ 誰もが「京都らしい!」と感じる人気スポットで、 京都のアクセサリーを、手軽に作ってみましょう!
- 15歳~65歳
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
京都を代表する観光地・嵐山は、桂川にかかる渡月橋や、風にたゆたう青々とした竹が魅力の「竹林の小径」、1994年に世界遺産に登録された「古都京都の文化財」の一つでもある「天龍寺」など人気スポットが多く、多くの観光客で賑わっています。 しかし、少し足を延ばせば、まだまだ知られていない美しく、情緒あふれる町並みが楽しめるスポットがあります。 「風を楽しみ、風を切り、風を感じて走る」ご夫婦、ご家族、カップル、お友達などと息と力を合わせて爽快感を得る、そんな新感覚な楽しみを「タンデム自転車」で味わうおススメのサイクリングコースをご紹介いたします。 嵯峨野の西北に位置する嵯峨鳥居本は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」です。 愛宕神社の門前町としての性格と農村としての性格をあわせ持ち発展してきた町で、全国でも珍しい、かやぶき屋根の農家風民家や、町家風の民家が共存した、嵯峨の美しい自然景観を背景に情緒ある町並みが残っています。 きれいな朱色の鳥居に、かやぶき屋根、石畳の道、自然に囲まれ、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色に包まれ、まるで古き良き時代にタイムスリップしたような気持ちになれますよ。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
お土産にピッタリ!起き上がり小法師制作体験♪ 誰もが「京都らしい!」と感じる人気スポットで、 京都の伝統工芸に触れ思い出にしましょう!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください