- 5歳~60歳
- 1~2時間
- 09:30 / 11:30 / 13:00
【日光国立公園での自然の楽しみ方、中禅寺湖の楽しみ方を伝えるのがSup! Sup! 】 最大で8名が一緒に同乗できる大きなSUPボードを使い、お友達や家族でおしゃべりしながら一緒に漕いだり、湖上で飲み物など飲みながら安全にクルージングしたりできるプランです。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
三依の豊かな自然を利用した本格的渓流でのつかみどり! 全長800mの自然な流れの川を自然石を利用し各スペース(約63)に区切ってあります。 お好きな場所とご希望の魚種を選んで頂きましたら係の者が放流致します。 1人分の放流量 ・イワナ5匹 ・ヤマメ5匹 ・ニジマス5匹 三種類の中から選んでいただいた1種類の魚をお好きな場所に放流いたします。 生き餌や、まき餌による釣り方は禁止とさせていただきます。 川のせせらぎを聴きながら、初心者の方でも安心してゆったりと楽しめます。 渓流で行うイワナ、ヤマメ、ニジマスのつかみどり、冷たくて気持ち良くて楽しいですよ♪
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
日光市の山間にある三依の豊かな自然を利用した本格的渓流つり場! 川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りができるので、 初心者の方でも安心して楽しめます♪
施設の方が温かいです! 2人で行ったのですが、釣りをしている時も魚を焼いている時も写真撮りますよ〜!と言ってくださり、写真撮ってくださいと言いにくい私たちにとってはとても嬉しかったです!! 渓流も景色が綺麗で空気が本当に気持ちよかったです。 釣り堀でお魚を揚げたのは初めて食べましたが、本当に美味しかったです!! 1匹200円で釣ったお魚を調理してくれます。 焼きと揚げが選べます。レモンとお醤油がついているので、女性でもまるまる2本飽きずに食べれました! また行きたいなと思える場所でした! ありがとうございました!
- 3歳~100歳
- 3~4時間
- 08:00 / 11:00 / 14:00
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場は、栃木県日光市にあるキャンプ場です。場内ではバンガローでのご宿泊の他、透明度の高い清流で釣りや川遊びを楽しめます。山小屋では多彩な食事も楽しめますので、手ぶらで楽しめます。夏には都会ではみることのできないホタルを見ることでき、夜は満天の星空も楽しめます。自然豊かな環境でキャンプ体験ができます! 大自然の中で、3時間釣りを楽しみましょう! イワナやヤマメ、マスを釣り上げて、その場で炭火焼で召し上がることもできちゃいます!
最寄りの駅に到着したらキャンプ場に電話をしてお迎えに来て下さるお話でしたが、当日になり最寄り駅に到着し電話かけたところ繋がらず、タクシーも無く、徒歩にてキャンプ場に向かわせていただくことになりました。なぜ電話に出られなかったのかと聞いたところ「朝は忙しかったので」と言われました。お迎えが難しい様でしたら一言連絡していただければと思いました。 渓流釣りは釣りができるポイントが多く楽しくできましたが、暑さと忙しさなのかスタッフの態度が癪に障りました。
- 5歳~60歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00
【日光国立公園での自然の楽しみ方、中禅寺湖の楽しみ方を伝えるのがSup! Sup! 】 全ての道具レンタルがパックになっている、初めてSUPを体験してみたい方向けのプランです。
- 5歳~70歳
- 1時間以内
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 「超・爽快! 超・楽しい!」 那須高原の大森林を自立型の電動立ち乗り機「ジャイロライド」で疾走する、新感覚のアトラクション! 汚れず、汗をかかずに雨の日でも楽しめます。 那須で1時間空いたらジャイロライドパークへ! ★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 【ここをチェック!】 ・原生林コースをジャイロライドで疾走! ・誰でも5秒で乗れる!自転車より簡単、安心♪ ・泥はねなし!あまり汗もかきません! ・多少の雨ならば、森の木々のおかげであまり濡れません! ・フォレストテラスでたき火で焼く「焼きマシュマロ」が無料で食べられます♪ ・夏なら昼間でもクワガタやカブトムシがいるかも!? 【体験の流れ】 ①到着したら受付へ! 免責同意書に記入をお願いします。 ②順番にご案内しますので、お待ちください。 ③係の者が乗車と操縦のレクチャーをいたします! その後練習コースを一周します。 ④待ちに待ったオフロードコース! 【料金】 おひとり様 30分乗り放題:5,800円 【営業時間】 午前10時 ~ 午後5時まで 【注意事項】 ・年齢制限はありませんが、適応体重が約20~100kgです。 ・予約時間に間に合わない、早く来た場合であっても、営業時間内ならばご乗車可能です。 ・当日の状況により、予約されていても待ち時間が前後することがございます。 ・ヘルメット、防具等の着用をお願い致します。 ・飲酒等が認められた場合、搭乗をお断りすることがございます。 ・誓約書兼免責同意書のご記名を頂けない場合、搭乗をお断りしております。 ・コロナ等に係るキャンセルの場合であっても、キャンセル料は頂戴します。
高学年の子供と30分体験しました。 丁寧な説明の後、練習コースを抜けその後森の中のコースを進みます。 最初は怖がったですが、20分程度でなんとか乗りこなすことができました。 息子はスイスイと乗りこなしてました。 体験後の焚き火で過ごす時間もとても贅沢でした。 息子も、今度は一時間体験したいと言っていたので、次回那須に来るときにはまた伺おうと思います。
- 5歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 「超・爽快! 超・楽しい!」 那須高原の大森林を自立型の電動立ち乗り機「ジャイロライド」で疾走する、新感覚のアトラクション! 汚れず、汗をかかずに雨の日でも楽しめます。 那須で1時間空いたらジャイロライドパークへ! ★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 【ここをチェック!】 ・原生林コースをジャイロライドで疾走! ・誰でも5秒で乗れる!自転車より簡単、安心♪ ・泥はねなし!あまり汗もかきません! ・多少の雨ならば、森の木々のおかげであまり濡れません! ・フォレストテラスでたき火で焼く「焼きマシュマロ」が無料で食べられます♪ ・夏なら昼間でもクワガタやカブトムシがいるかも!? 【体験の流れ】 ①到着したら受付へ! 免責同意書に記入をお願いします。 ②順番にご案内しますので、お待ちください。 ③係の者が乗車と操縦のレクチャーをいたします! その後練習コースを一周します。 ④待ちに待ったオフロードコース! 【料金】 おひとり様 60分乗り放題:9,800円 【営業時間】 午前10時 ~ 午後5時まで 【注意事項】 ・年齢制限はありませんが、適応体重が約20~100kgです。 ・予約時間に間に合わない、早く来た場合であっても、営業時間内ならばご乗車可能です。 ・当日の状況により、予約されていても待ち時間が前後することがございます。 ・ヘルメット、防具等の着用をお願い致します。 ・飲酒等が認められた場合、搭乗をお断りすることがございます。 ・誓約書兼免責同意書のご記名を頂けない場合、搭乗をお断りしております。 ・コロナ等に係るキャンセルの場合であっても、キャンセル料は頂戴します。
- 5歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 「超・爽快! 超・楽しい!」 那須高原の大森林を自立型の電動立ち乗り機「ジャイロライド」で疾走する、新感覚のアトラクション! 汚れず、汗をかかずに雨の日でも楽しめます。 那須で1時間空いたらジャイロライドパークへ! ★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 【ここをチェック】 ・誰でも5秒で乗れる!自転車より簡単、安心♪ ・泥はねなし!あまり汗もかきません! ・多少の雨ならば、森の木々のおかげであまり濡れません! ・オンロードのジャイロフィールドはレアなジャイロがいっぱい!全国初のジャイロも! ・ジャイロフィールドでは乗り換え自由!好きなジャイロにご乗車可能です♪ ・フォレストテラスで、たき火で焼く「焼きマシュマロ」が無料で楽しめます! 【ジャイロフィールド】 テニスコートを利用したオンロードで、 様々なジャイロに乗ることができます! 大人におすすめのバランスが難しいものから、 未就学児でも楽しめるものまで多種多様です! 【体験の流れ】 ①到着したら受付へ! 免責同意書に記入をお願いします。 ②順番にご案内しますので、お待ちください。 ③係の者が乗車と操縦のレクチャーをいたします! その後練習コースを一周します。 ④待ちに待ったオフロードコース! ⑤オフロード終了後は、そのままジャイロフィールドへご案内! 【料金】 ・おひとり様:7,800円 >単品だと8,600円なので800円もお得! 【営業時間】 午前10時 ~ 午後5時まで 【注意事項】 ・年齢制限はありませんが、適応体重が約20~100kgです。 ・予約時間に間に合わない、早く来た場合であっても、営業時間内ならばご乗車可能です。 ・当日の状況により、予約されていても待ち時間が前後することがございます。 ・ヘルメット、防具等の着用をお願い致します。 ・飲酒等が認められた場合、搭乗をお断りすることがございます。 ・誓約書兼免責同意書のご記名を頂けない場合、搭乗をお断りしております。 ・コロナ等に係るキャンセルの場合であっても、キャンセル料は頂戴します。
待ち望んだジャイロライド(セグウェイ)にやっと乗れました。平地や悪路もパワーがあるので楽々動きどこでも進めます。 初心者なので低速から、慣れてスピード出るようになりました。森林コースも【簡単、普通、難しい、テクニカル】コースがあり、30分の乗り放題があっという間。 アフターの1人サウナと露天風呂、その後リクライニングチェアで森林浴と炭火焼きマシュマロをいただきました。
- 5歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 「超・爽快! 超・楽しい!」 那須高原の大森林を自立型の電動立ち乗り機「ジャイロライド」で疾走する、新感覚のアトラクション! 汚れず、汗をかかずに雨の日でも楽しめます。 那須で1時間空いたらジャイロライドパークへ! ★+★+★+★+★+★+★+★+★+★ 【ここをチェック】 ・誰でも5秒で乗れる!自転車より簡単、安心♪ ・泥はねなし!あまり汗もかきません! ・多少の雨ならば、森の木々のおかげであまり濡れません! ・オンロードのジャイロフィールドはレアなジャイロがいっぱい!全国初のジャイロも! ・ジャイロフィールドでは乗り換え自由!好きなジャイロにご乗車可能です♪ ・フォレストテラスで、たき火で焼く「焼きマシュマロ」が無料で楽しめます! 【ジャイロフィールド】 テニスコートを利用したオンロードで、 様々なジャイロに乗ることができます! 大人におすすめのバランスが難しいものから、 未就学児でも楽しめるものまで多種多様です! 【体験の流れ】 ①到着したら受付へ! 免責同意書に記入をお願いします。 ②順番にご案内しますので、お待ちください。 ③係の者が乗車と操縦のレクチャーをいたします! その後練習コースを一周します。 ④待ちに待ったオフロードコース! ⑤オフロード終了後は、そのままジャイロフィールドへご案内! ※オフロードコースとフィールドは順不同です 【料金】 ・おひとり様:11,800円 >単品だと12,600円なので800円もお得! 【営業時間】 午前10時 ~ 午後5時まで 【注意事項】 ・年齢制限はありませんが、適応体重が約20~100kgです。 ・予約時間に間に合わない、早く来た場合であっても、営業時間内ならばご乗車可能です。 ・当日の状況により、予約されていても待ち時間が前後することがございます。 ・ヘルメット、防具等の着用をお願い致します。 ・飲酒等が認められた場合、搭乗をお断りすることがございます。 ・誓約書兼免責同意書のご記名を頂けない場合、搭乗をお断りしております。 ・コロナ等に係るキャンセルの場合であっても、キャンセル料は頂戴します。
- 4歳~99歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:00
こちらは【10:00~12:00、13:00~15:00プラン】です。 世界遺産でもある日光・中禅寺湖をカヌーで巡ります。 カヌーで湖上に行くと陸地からでは見られない素晴らしい景色をご覧いただけます。 少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心していただけます! 素晴らしい景色を是非この機会にご堪能ください。
平日の午前中で自分たちしかいなかったので、ガイドさんと色んなお話をしながらゆったりとした時間を過ごすことができました。紅葉はもう終わってしまいましたが、また違う季節の中禅寺湖にも遊びに行きたいです。
- 6歳~85歳
- 2~3時間
- 09:00
毎冬、奥日光の中禅寺湖に飛来するオオワシ・オジロワシをメインターゲットとした野鳥観察会【オオワシ・オジロワシをさがそう!2023】を開催します! 日中でも0℃近くまで冷え込む冬を迎えた奥日光は、北国からはるばるやってきた冬鳥たちで賑わっています。ここを舞台に、寒さにも負けず、三脚と望遠鏡と腰を据え、定点観察にチャレンジしましょう。 鳥たちをじ~っと見たことがありますか? 口々に鳴き交わす小鳥たちや、中禅寺湖に浮かぶカモなどの水鳥たちの、ちょっとした仕草や行動は種類ごとに様々で見ていて退屈しません。 そしてメインターゲットの、オオワシとオジロワシは、翼を広げると2mを越える大迫力!寒い中じっと待っているのは忍耐がいりますが、そんな環境の中をたくましく生きる姿は一見の価値ありです! 大空を旋回しているか、木の上からじっと獲物を狙っているか……開始すぐに姿が見えなくても諦めず、じっと待つ、探す…そうすれば、出会えた時の喜びもひとしおですよ! 観察会では、ネイチャーガイドが野鳥観察の基本を、実際に観察しながらレクチャーしますので、初心者の方もご安心ください!バードウォッチング経験の有無を問わず、どなたでもご参加いただけます。 ★11月26日(日)@千手ヶ浜 赤沼自然情報センターから低公害バスに乗って会場へ向かいます。バスの中でも居眠り厳禁!実は道路沿いの小川で狩りをしているワシたちが見られることもあります。 会場の千手ヶ浜では、背後に森、目の前に男体山をバックに中禅寺湖を望む最高の場所。森の小鳥、湖の水鳥など、より多くの種類の観察が期待できるのがこちらの会場です。 ★12月9日(土)@中禅寺湖畔ボートハウス 冬季閉館中の施設を特別に貸し切って開催します! 集合・開催場所が同じでアクセス楽チン♪ 湖を目の前に望めるテラスからは、湖を悠々と進む水鳥たち、岸辺で休むカモたちのほか、周辺の木にとまるワシを見つけられるかも…!? テラスでの観察で体が冷えてしまったら、施設の中に戻って暖をとりましょう。休みつつ観察もばっちり、なのはボートハウスならではです。 ※各回とも定員は20名。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
ここでの「目の良さ」は、オオワシを見つけ出す目の良さです。 あの木にいます。 いま、飛びました。 尾根の上、まあるい雲の下を・・・ と次々と教えてもらいました。 自分だけでは見つけらずにいて、何も出なかったとなるところだったと思います。 生態をはじめとした解説も、とてもためになりました。
- 4歳~75歳
- 2~3時間
- 05:00
こちらは【5:00~7:00プラン】です。 世界遺産日光にある中禅寺湖の静かな早朝の時間帯をカヌーで巡ります。 男体山の方から差し込んでくる美しい朝日と鏡張りのような湖面はこのツアーの醍醐味です。 少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でも安心してご参加いただけます! 集合時間は日の出の時間に合わせて変動致しますので、ご確認宜しくお願いいたします。
ご来光の前から湖に出て、素晴らしい光景を目に焼き付けました。 紅葉も素晴らしかったし、ガイドの方の自然を愛する説明も良かったです。 凪の時間も体験でき、心に残る体験となりました。
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
- 0歳~80歳
- 3~4時間
- 04:30
上空1000mまで飛べる!くまモンの気球で熱気球フリーフライト体験をご案内致します。 ◆「ご体験中の写真データ」・「ドリンク・お菓子」をプレゼント致します! 熱気球の想い出を少しでも多くお持ち帰り頂きたい!ということで、スタッフが皆様の体験の様子を撮影し、その写真や動画のデータを無料でプレゼント致します! また、「ドリンク・お菓子」の入ったミニバッグをプレゼント致しますので、フライト中に上空で食べても、体験終了後にひと息つきながら食べて頂いてもOKです!お好きなタイミングでお召し上がりください! 「空を飛ぶことで、くだらないことの束縛から精神が解放される」 「星の王子様」の作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの言葉です。 空を飛ぶ乗り物の中で最も歴史が長く、今も昔も変わらない感覚を味わうことができるのが熱気球。 是非、五感を研ぎ澄ませてその感覚を味わってみてください。 ~当日の流れ~ ①集合し、風の状況をチェックします。 ②熱気球の歴史や仕組みについてお伝えしながら、一緒にフライトの準備をします。 ③約45分のフライトをお楽しみください。 ④着陸後、熱気球機材の片付けを行い、初めてのフライトを祝してノンアルドリンクで乾杯!PUKAPUKAオリジナルのフライト証明をプレゼント致します。
So thankful to experience this amazing hot air balloon ride in Japan! Thanks Yudai & Kanako for taking care of us and guided us to learn more about this activity! Loving this beautiful countryside and friendly people. Everything worths it! We will always remember this 45mins ride in the sky and the experience flow! Highly recommend to tourists who would explore more about Japan!
- 12歳~75歳
- 当日6時間以上
- 08:00
絶景の奥日光の雪原を歩いて、渓谷の奥にある秘瀑「庵滝」を訪ねます。 庵滝は高さ約30メートルの全体が凍りつき、見事な氷瀑になっています。日陰に位置し、氷がゆっくりと育つため、美しいブルーアイスになることで知られています。 本ツアーでは、地元をよく知るネイチャーガイドの案内で庵滝を訪ねるプランです。 しかも氷の状態が最も良い、1月上旬~2月中旬のみの限定開催です。 行程は、ゆとりを持たせた時間設定のため、道中の見事な雪の森や絶景ポイント「小田代原」をのんびりと眺めながらトレッキングができます。 ただ歩くだけでなく、奥日光の自然や歴史、野生生物などについての解説もお楽しみください。 氷瀑に近づくために必要なアイゼンやヘルメット、スノートレッキングに必要なスノーシューやストックはすべて料金に含みます。 積雪や凍結の状況をみて道具を使い分けますので、この点も安心です。 ●日時 令和6年1月上旬~2月中旬 (詳しい催行日はカレンダーをご覧ください) 各回8:00~15:30 ●場所 赤沼駐車場~小田代原~弓張峠~庵滝 ●対象 12歳~75歳の方で、 ※不安な方は申し込み前にご相談ください。 ●定員 各回10名様程度(先着順) ●参加費 10,000円 ※参加費は申し込み時にオンライン決済 ●集合 8:00までに集合 赤沼駐車場 ※滝上駐車場に変更となる場合がございます。 ●タイムスケジュール 8:00 集合、出発(受付やレンタルに時間がかかりますので、余裕を持ってお越しください) ~小田代原、弓張峠経由で庵滝までを往復(途中で昼食)~ 15:30 赤沼駐車場帰着・解散 ●服装・持ち物 ポリエステルやウール素材のインナーの上に、薄手のフリース等を重ねて調節、アウターは防水・防風のため登山用雨具をお勧めします。 ・スノーブーツや、保温性のある登山靴 ・帽子と手袋、ネックウォーマー、耳当てなど 登山用雨具のみレンタルもあります(数には限りがあります)。 ・昼食(パンなど水分量の少ないものを選ぶか、保温することで凍結を防げます) ・暖かい飲み物 ・昼食以外の行動食(チョコレートや飴、羊羹など糖分の摂れるもの) ●参加にあたってのご注意 ・天候状況による催行判断は、前日15時を目途に決定しご連絡差し上げます。 ・安全上の観点から、当日現地で行程を変更する場合がございます。ご了承ください。
庵滝へのスノーハイクに参加しました。 スノーハイクは初めてで冬装備を持っていない友達はスノーブーツ、スノーシュー、チェーンスパイク、ストックを貸し出ししてもらいました。 初めて、使用する、道具も丁寧に教えていただき、装着のお手伝いもしてくれました。 初心者でも安心して参加できます。 ガイドさんの説明を楽しかったです。 歩いてしか行けない庵滝はとても綺麗でした。 久しぶりのスノーハイクは体力に不安がありましたが、ガイドさんのアシストで歩くことができました。 参加して良かったです。
- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 07:30
こちらは【7:30~9:30プラン】です。 世界遺産日光にある中禅寺湖の静かな朝の時間帯をカヌーで巡ります。 朝の時間帯は水面がとても静かで穏やかです。 少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でも安心してご参加いただけます!
小学6年生の息子と参加しましたが、他はカップル1組の4名で朝の湖面に。 11月初旬にも関わらず寒くもなく、何とか紅葉も残っており、最高の1日の始まりになりました。 子供もはじめは1人で漕ぐことに不安な様子でしたが、事前のレクチャーと漕ぎながらの指導のお陰で、最後はスイスイと鏡面の様な秋の中禅寺湖の湖面を満喫していました。 息子も「またカヌーやりたいな」と二泊三日の日光からの帰り道でも呟いていたので、今回の旅行(東照宮と家康公とか戦場ヶ原トレッキングとか結構イベントを組んだのですが)1番の想い出になったようです。 次の機会があれば妻も一緒に乗せたいなと思いました。ありがとうございました!
- 10歳~80歳
- 4~5時間 /5~6時間
- 09:00
多様な環境に様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地。少人数の「ほぼ」貸切ツアーで現地での要望・疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただきます。今回は静かな初冬に、渡来した冬鳥や奥日光で一年を過ごす野鳥たちに会いに行きます。 担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを20年に渡って行ってきたベテランガイド。野鳥と他の自然とのつながりや、野鳥以外の魅力ある自然についての解説もお楽しみいただけるのが特徴です。 出会えそうな野鳥(コースや催行時の状況により出会える野鳥は異なります) ☆冬の鳥 ■西ノ湖・千手ヶ浜 ハジロカイツブリ、オシドリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ノスリ、オオワシ、オジロワシ、オオバン、フクロウ、ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、オオマシコ、シメなど ■戦場ヶ原 マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ノスリ、モズ、レンジャク類、ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、オオマシコ、ウソ、シメなど ☆一年中見られる鳥 ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラ、アオゲラ、オオアカゲラ、カワガラス、ミソサザイなど 開催月ごとに行き先は異なります。内容でお選びください。 11月『西ノ湖・千手ヶ浜』 赤沼から低公害バスで移動した後、西ノ湖~千手ヶ浜へと歩きます。冬枯れの開放的な巨木の森と水辺で野鳥をのんびりと楽しめるコースです。 行程:9:00赤沼自然情報センター集合→9:25低公害バス乗車→9:47西ノ湖入口・活動開始→西ノ湖→千手ヶ浜周辺→14:30千手ヶ浜低公害バス乗車→15:00赤沼帰着・解散 ※途中で昼食 12月『戦場ヶ原』 三本松を起点・終点とし戦場ヶ原を歩きます。奥日光を代表する雄大な景色も楽しみつつ、色々な環境をまたいで歩くことで多くの野鳥との出会いが期待できるコースです。 行程:9:00三本松駐車場集合・活動開始→戦場ヶ原一周→14:00三本松帰着・解散 ※途中で昼食 ※冬季閉鎖の赤沼駐車場が昨年同様に冬季も試験開放となった場合は赤沼を起点・終点としたコースに変更しご連絡いたします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
西ノ湖・千手ヶ浜周辺の森を中心に歩きながら、出現する野鳥たちを観察した。緑の森も美しいが、葉を落とした森はその先の山々が見通せて気持ちがいい。緑の森と違った美しさがある。野鳥たちも見つけやすいし、観察しやすい。 いろいろと教えてテ頂いたので、何種類かの鳥の鳴き声を少しは聞き分けられるようになった気がする。 余談で野鳥のことではないが、サルとタヌキの糞は見分けられるようになった。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 10:30 / 13:30
鬼怒川温泉でのラフティングツアーです。自然豊かな日光・鬼怒川での爽快ラフティングツアー!!首都圏からのアクセスも抜群です。 仲間と力を合わせて、水飛沫を浴び鬼怒川を下るのは最高の気分!流れの緩やかなポイントでは、のんびりと鬼怒川の景色を楽しむも良し、ボートから降りてぷかぷかと流れ下るも良し、新緑や紅葉を川から楽しむこともでき爽快ラフティングだけじゃなく、自然も満喫できるのが鬼怒川ラフティングの楽しみです。小さなお子様からご年配の方まで、安心して楽しんでいただけます。
- 13歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 0歳~
- 3~4時間
- 12:00
●日光紅葉座で行われる大衆演劇の舞踊ショー公演と時代劇の観劇ができます。 ●舞踊ショーや送り出し時の役者さんの写真撮影はOKです :::::::::::::::::::::::: 日光紅葉座では毎回演目を変えて1日4回(舞踊ショーまたは 時代劇) の公演を行っております。 舞踊ショーは演歌、民謡だけでなく、最新ヒット曲やK-POP、洋楽等に 合わせて踊りますので、老若男女 海外の方も楽しめます。 役者たちが次々に装いを変えて、衣装もメイクも曲も変えて踊ってゆく のは一つの見どころ。 時代劇のお芝居は、人情劇、剣劇、喜劇などさまざまなお芝居を、毎日 演目を変えて公演いたします。 皆様のご来場をお待ちしております! :::::::::::::::::::::::: ●公演について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~各公演の流れ~ 開場 劇場へ入場し、開演をお待ちください。 開演 舞台の幕が開き、役者たちやゲストが次々に舞踊パフォーマンス等を披露します。 終演 舞台の幕が閉じ、役者たちが劇場入口でお客様をお見送りします。 (感染症蔓延の状況によってはお見送りが舞台での記念撮影に変わる場合があります) ●公演時間(2023年9月まで)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:40 舞踊ショー(40分) ・13:00-13:40 舞踊ショー(40分) ・14:00-14:40 舞踊ショー(40分) ・15:00-16:00 時代劇(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●公演時間(2023年10月から2024年2月まで)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:30 ミニ舞踊ショー(40分) ・13:00-14:00 時代劇(60分) ・14:30-15:30 舞踊ショー(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1幕のみ観劇 1,300円 (5歳以下無料) ※お昼に2幕以上観劇する方は昼通し観劇がお得です! 昼通し観劇 2,500円 ●アクセス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒321-1432 栃木県日光市安川町3-3 【電車】 JR日光駅、東武日光駅よりバスで7分 総合会館前または安川町下車 徒歩3分 【車】 東北自動車道宇都宮IC→日光宇都宮道路日光ICで降りて10分
- 0歳~
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:30 / 20:00
●日光紅葉座で行われる大衆演劇の舞踊ショー公演(40分)または時代劇(60分)の観劇ができます。 ●1日に5回公演があります。 ●舞踊ショーや送り出し時の役者さんの写真撮影はOKです :::::::::::::::::::::::: 日光紅葉座では毎回演目を変えて1日4回(舞踊ショーまたは時代劇)の 公演を行っております。 舞踊ショーは演歌、民謡だけでなく、最新ヒット曲やK-POP、洋楽等に 合わせて踊りますので、老若男女 海外の方も楽しめます。 役者たちが次々に装いを変えて、衣装もメイクも曲も変えて踊ってゆく のは一つの見どころ。 時代劇のお芝居は、人情劇、剣劇、喜劇などさまざまなお芝居を、毎日 演目を変えて公演いたします。 皆様のご来場をお待ちしております! :::::::::::::::::::::::: ●公演について  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~各公演の流れ~ 開場 劇場へ入場し、開演をお待ちください。 開演 舞台の幕が開き、役者たちやゲストが次々に舞踊パフォーマンス等を披露します。 終演 舞台の幕が閉じ、役者たちが劇場入口でお客様をお見送りします。 (感染症蔓延の状況によってはお見送りが舞台での記念撮影に変わる場合があります) ●公演時間 ※2023年9月まで  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:40 舞踊ショー(40分) ・13:00-13:40 舞踊ショー(40分) ・14:00-14:40 舞踊ショー(40分) ・15:00-16:00 時代劇(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●公演時間 ※2023年10月~2024年2月まで  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・12:00-12:30 ミニ舞踊ショー(30分) ・13:00-14:00 時代劇(60分) ・14:30-15:30 舞踊ショー(60分) ・20:00-20:40 舞踊ショー(40分) ●料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1幕のみ観劇 1,300円 (5歳以下無料) ※2幕以上観劇する方は1日パスがお得です! ミニ舞踊ショーのみを観劇の方には、サイン入りカードやドリンク、選べるお菓子のお土産付き 1日パス 2,500円 ●アクセス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〒321-1432 栃木県日光市安川町3-3 【電車】 JR日光駅、東武日光駅よりバスで7分 総合会館前または安川町下車 徒歩3分 【車】 東北自動車道宇都宮IC→日光宇都宮道路日光ICで降りて10分
- 5歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
日本屈指の紅葉スポット奥日光・中禅寺湖でのカヤックを使ったピクニック企画です!! 広葉樹の美しい紅葉を湖面から眺めたり、ミズナラの巨木「マザーツリー」に近づいたり、 少し沖に出て標高2486mの男体山の雄姿を眺めたり。カヤック愛好家の憧れの地「中禅寺湖」でカヤックを楽しみましょう! 首都圏からのアクセスも抜群です。 カヤックに乗るのが全く初めての方でも、安定性のよいカヤックに乗っていただきますので転覆の危険も少なく、小さなお子様からご年配の方まで安全に楽しくカヤックを楽しんでいただけます。 ぜひご家族やカップル、仲間同士でカヤックを体験してみてはいかがでしょうか?
初カヤックで、うまく出来るか心配でした。先ず準備体操、そしてパドルの持ち方と動かし方のレッスンを受けて、いざ中禅寺湖へ。風がなくいつの間にか湖に漕ぎ出していました。パドルの動かし方を考えることなく自然に体で覚えたようです。来年はマイカヌーを漕ぎ出したいです。
- 10歳~80歳
- 4~5時間
- 09:30
日光湯元温泉から華厳滝周辺の中禅寺温泉まで、山の中に埋められたパイプを通って温泉が運ばれていることをご存じですか? 全長12㎞に及ぶこのパイプ・・・「湯導管」の管理道の一部(4㎞)を歩き、周囲の自然を楽しみつつ、昭和20年代に大変な苦労の上設置された湯導管の歴史に思いを馳せます。 通常は入れない場所を特別に許可を取って歩く日光自然博物館ならではのスペシャルツアー、中々見るチャンスのない「地獄滝」にも立ち寄ります。 開催時間:9:30~14:00 集合場所:赤沼自然情報センター(県営赤沼駐車場内) コース:赤沼~男体山南麓~中禅寺金谷ホテル付近(途中で地獄滝に立ち寄り) 解散場所:中禅寺金谷ホテル付近、近くにバス停とトイレ(中禅寺湖畔ボートハウス)があります。 ※紹介動画はCome Come NIKKO Channel -カムカム日光チャンネル-さんに取材いただいたものにリンクしています。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
日光が大好きすぎて訪れる回数はかなり多めですが、一人で歩くと「山の空気に遊んでもらう」か「植物の観察」がメイン。 「温泉を運ぶパイプの道とその歴史」思いもしなかった視点に、こりゃおもしろそうだな。と、即申し込み。 歴史探訪のツアーなのかと思ったら、植物に虫に動物に…出てくる出てくる。 見て、触って、匂いをかいで、森の中で遊んで。 また、姿は見せてくれなくても、動物残した跡を見て、確かにそこで暮らしている動物の様子を想像して。 と、雨降り天気なんて全然気にならないほど楽しい時間でした。 オプションの秘密の滝もマイナスイオンたっぷり。 そこへ向かう途中の森もとっても素敵。 この日は、日光・足尾地域限定で見られるスミレもまだ咲いていてて嬉しかったな~。 斑入りの葉っぱがとってもきれい。(*'▽') 季節を変えて案内していただきたいと思ったツアーでした。
- 3歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
那須高原のすぐ近く、板室ダム湖でのカヌー体験ツアーです。初心者だって大丈夫! 気持ちいい休日をすごしましょう♪ ※このプランは、「タンデムカヤック(2~3人乗り)」のプランです。 ※レギュラーシーズンとハイシーズンで、時間帯が異なります。 【レギュラーシーズン】 ◆期間 2022年4月16日~7月日31日、9月1日~11月15日 午前の部(10:00)、午後の部(13:00) 1日2回 【ハイシーズン】 ◆期間 2022年8月1日~8月31日 午前の部(10:00)、午後の部(14:00)1日2回 ※遅れた場合は、お受けできない場合がございます。時間厳守でお願い致します。
那須に家族旅行に来た際に利用しました。3歳の娘もとても楽しそうにしてました。スタッフの皆さんもとても感じがよく大満足です。初挑戦の妻もすぐに慣れたので初心者でもいきなり楽しめます。今度は紅葉の時期にも来てみたいです。
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 10:00
地図を読めるようになりたい方におすすめ! 座学と現地実習で、地図読みの基礎を始めてみませんか? 登山ガイドが地形図の意味や見方から説明します。 地図を理解するための室内ワークをおこない、さまざまな記号や読み方のコツを学びます。 午後からは地図をもって屋外へ。 実際の景色を見ながら、地図とコンパスを使ってベアリングや山座同定などの実習をおこないます。 少人数制なので質問があれば、すぐに答えが確認できるのも魅力です。 地図は苦手だ!というあなた、登山ハイキングのレベルアップ目指してみませんか? ■日 程 ※時間は前後する可能性があります 10:00 集合、座学 日光自然博物館レクチャールームにて 地図の事、コンパスの事、整地、ベアリングなどを学びます 11:30 昼休憩 12:30 現地 座学を現地でおさらいします 14:00 解散 ※時間は前後する可能性があります。 ■実施場所 座学:日光自然博物館レクチャールーム 現地実習:未定(中禅寺湖畔を想定) ■対 象 読図に興味がある方、登山やハイキングのレベルアップをしたい方 ■参加費 ひとり3,000円 ■持ち物 コンパス(各自ご用意ください プレート付きコンパス) ※地図は講習用の地形図をこちらでご用意します。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。 昼食、飲み物、レインウェア、グローブ、帽子など ■服装 防寒を意識したトレッキング装備(屋外での活動があります)
山で地図が読めたら~コンパス使えたら~という憧れがあり、参加させていただきました。 地図から分かる情報量や、コンパスを操作するとなぜか位置や方向が示されることなど、初めて知ることばかりで、ワクワクしました。午後は実際に外に出て、山などの目標を見ながらの実習。時間があっという間に過ぎてしまう、充実した講習でした。
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:30
那須の自然をガイドして15年のクマさんと行くスノーシューツアー! 厳しい冬を生き抜く生き物の営みを見たり、いろいろな雪遊びをします。 ~当日の流れ~ ①那須アウトバックベースに集合(5分) ②ツアーの説明(5分) ③バスで、スノーシューポイントへ移動(30分) ④スノーシューツアー(60分) ⑤ティータイム(30分) ⑥那須アウトバックベースへ移動(30分) ⑦解散
身の高さにあるヤドリギ、かつての薪炭林である株立のミズナラを眺めながら、パウダースノーが詰まっている森の中を進んでいきます。そこには雪の滑り台、ソリゲレンデが! 子供と一緒に雪まみれになって遊べました。 ガイドさんに写真を沢山撮っていただきました。ありがとうございました。ティータイムも素敵でした。 解散後に立ち寄った鹿の湯は半露天の様な木造の硫黄の温泉でした。おすすめです。
- 11歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
【初心者向け】日光 鬼怒川温泉オフロードサイクリング ・マウンテンバイク(山用の自転車)初心者向けの企画になります。 ・乗り方や注意点を事前にしっかりとお伝えしてから出発しますので、初めての方でも安心! ・まずはマウンテンバイクに慣れていただくため、舗装路を走行後に、広い林道を爽快に走り抜けます。 ・慣れてきたら狭いダートロード(未舗装路)を走り、スリリングなマウンテンバイクライドを体験していただきます。 ・林道を走り抜ける爽快感は、都会では味わうことができない経験になることでしょう。 ・ダートロードでたっぷりとマウンテンバイク体験と向き合い、新たな自転車の楽しみ方を体感してください! ・ツアー中にガイドおすすめの和菓子屋さんに立ち寄ります。 ********************************* 【タイムスケジュール】 内容 イメージ 9:20と13:20の2回 集合 (日光那須アウトドアサービス/栃木カヤックセンター『お客様専用駐車場』) 電車の方は送迎いたします 準備体操 → マウンテンバイク事前講習 鬼怒川温泉オフロードサイクリング ↑ツアースタート ↑舗装路を走行後に、広い林道を爽快に走り抜けます。 ↑慣れてきたら狭いダートロード(未舗装路)を走り、スリリングなマウンテンバイクライドを体験していただきます。 ~ 12:00、16:00に 解散予定です。 *タイムスケジュールは多少ずれることがあります。ご了承ください。
- 13歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
・ガイドブックには載っていないような、鬼怒川温泉街の魅力を知りたい方向けのガイド付きのポタリングツアーです! ・ポタリングとは自転車を使って、散歩するようにゆっくり走ること。今回のプランで使用する自転車はマウンテンバイクです。 ・ガイドからは鬼怒川温泉の歴史や文化、街案内、自然など、さまざまな角度から鬼怒川温泉について知ることができます。 例えば…戊辰戦争時、唯一勝ち戦となった古戦場跡や昔の遊郭街跡など、ガイドが詳しく解説をします♪ また、さまざまなビュースポットもご案内!鬼怒川にかかる多種の橋めぐり(吊り橋、ふれあい橋)など見どころ満載! ・歩いて巡る観光とは違い、歩いては巡り切れない距離まで自転車で観光できます。 ・疲れた時に嬉しい甘味処の立ち寄りもあります♪ 徳川家ゆかりのスイーツスポットで休憩しましょう。 ・地元で長く愛される、看板のない大人気の豆腐店にも立ち寄りますのでお楽しみに!
- 4歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00
奥日光で雪まみれ!ネイチャーガイドと一緒にスノーシューで遊ぼう! 【令和6年1月21日(日)】 スノーシュー(以下SS)を履いて、とにかく雪の中で遊びます。雪遊びのプロ、ネイチャーガイドと一緒に広い雪原でかけっこをしたり、ゆるい斜面をソリですべったり、時には雪に埋まってみたり!本格的なSS体験はまだちょっと不安というような、小さなお子様やお孫様をお連れのご家族にピッタリのイベントです。 会場は集合場所の駐車場から程近く、トイレも近場にあるため、お子様でもご安心ください。さらにレンタルスノーシュー(レンタル料別途)を全員分ご用意しますので、特別な道具をお持ちでなくてもお手軽にご参加いただけます。 ※スノーシューレンタルはオプション料金からご利用になられる人数分お申し込みください。 お子様の対象年齢:4歳~小学校中学年程度 ※足のサイズが15㎝未満のお子様は、スノーシューをご装着いただけないためご参加いただけません。ご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。
小2の息子、年長児の娘と参加しましたが、子供たちにとっては自分たちの長靴が完全に埋まるほどの雪自体が初めてだったので、そこに沈むのも楽しければスノーシューでその上を歩き、走ることも楽しかった様です。また機会があったらその時はまた喜んで参加したいと言うと思います。今回はお世話になり、ありがとうございました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください