【広島・尾道・瀬戸田発着】大久野島ウサギ探訪クルーズ Rabbit Picnic Cruise
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数2~12
-
参加年齢7歳 ~ 99 歳
-
体験時間2~3時間
■尾道コースの方は尾道市街地から直接、大久野島に向かいます。
大久野島への往復も爽快な高速艇で走り抜けるので、
移動時間もアトラクションとしても楽しめるアドベンチャークルーズです。
■瀬戸田コースの方は瀬戸田港にて乗船いただき、近くて遠い大久野島へ一直線!
歴史を感じるノスタルジックでフォトジェニックな遺構巡りや、
ビジターセンターや休暇村での様々な体験※も楽しめます。
※島内の体験などをご希望の場合はお客様にて別途ご予約いただく必要があります。
■厳守 大久野島の「基本ルール」
1.ゴミは各自持ち帰る。(島内にはゴミ箱が無い)
2.エサを置き去りにしない、エサを残したままその場を立ち去らない。
(餌を残すと猪や鼠に兎が襲われる原因にもなります)
3.ウサギを追い掛けたり、抱っこをしない。(ストレスで死んでしまうことも)
4.ペットを連れて来ない。島内のウサギを持ち出さない。(兎を襲う可能性があります)
■見どころ
尾道水道:千光寺、浄土寺、尾道大橋、向島ドックなどいにしえの時代から現代までの尾道の歴史を感じられます。
因島大橋:しまなみ海道の代表的な吊り橋の造形美をたのしめます。
大浜崎灯台:国の重要文化財にも登録されている瀬戸内の航海を支えている施設。記念撮影ポイント。
亀の首地蔵:その昔、船を襲う大亀に村中困っていると、勇敢な小僧さんが、、、という言い伝えのあるスポット。亀の塔は海から写真に収める価値あり!
大久野島:桟橋から望む灯台が美しい兎の島。フォトジェニックなポイントも楽しめます。
厳島神社:岩子島にある宮島より古い神社に海上参拝。
ゆるぎ岩:尾道市の天然記念物の奇岩。
人気観光地の尾道、瀬戸田から、うさぎで人気の大久野島へ高速艇(RIB)で往復
瀬戸内の多島美も楽しみながらうさぎやフォトジェニックな風景に会いにいけます
高速艇RIB(Rigid-Hulled Inflatable Boat)は、救難艇にも利用される走破性と安定性に優れた船で
普段、船や車酔いされる方もほほ酔うことはありません※ので安心してご乗船いただけます
※運航以来、船酔いを訴えるお客様は0人、万一の際にはディスポ―サルバックをご用意しています。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 3日前~2日前キャンセル:20% 前日キャンセル:50% 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 高波、強風、雷雨などの悪天候、天災時、船舶のメンテナンスなど運航に支障がある場合 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~12 |
所要時間について |
2~3時間
大久野島上陸 約2時間 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ■尾道発:ご予約時間の20分前に受付事務所(尾道市土堂2-4-41)へお越しください。 ■瀬戸田発:瀬戸田港の桟橋中央付近に12:15に直接お越しください。船上でチェックイン受付。 |
予約締切 | 当日10:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 動きやすい服装、パンツスタイル、滑りにくい靴にてご参加ください。 |
---|---|
レンタル品について | ヤッケ(無料) |
コース参加にあたってのご注意 | ・遅刻された場合は、参加できない場合がございます。 ・大人、子供同料金となります。 ・身長100cm、退場鵜15Kg未満の方はご乗船いただけません。 ・未就学のお子様は必ず保護者の方と一緒にご参加ください。 ・このツアーは雨天決行ですが、濃霧や雷雨の場合は中止となります。 ・ツアー中に荒天となった場合途中で切り上げて港へ帰港することがあります。 ・乗船時、下船時は船長の指示にしたがって行動してください。 ・乗船時、主催者側で用意したライフジャケットを必ず着用してください。着用されない場合は下船いただきます。 ・入れ墨、タトゥーは他のお客様から見えないようにラッシュガードなどを必ずご利用ください。ご着用のない場合はご搭乗をお断りいたします。払い戻しも致しません。 ・携行品、貴重品はご自身で管理してください。特に携帯電話の取扱はネックストラップなどをご利用の上、水没などにご注意ください。 ・受付、桟橋、船上は禁煙です。電子タバコなどもご利用いただけません。 |
---|---|
その他特記事項 | ■厳守 大久野島の「基本ルール」 1.ゴミは各自持ち帰る。(島内にはゴミ箱が無い) 2.エサを置き去りにしない、エサを残したままその場を立ち去らない。(餌を残すと猪や鼠に兎が襲われる原因にもなります) 3.ウサギを追い掛けたり、抱っこをしない。(ストレスで死んでしまうことも) 4.ペットを連れて来ない。島内のウサギを持ち出さない。(兎を襲う可能性があります) |
プランの魅力

うさぎ 大久野島は、多数のうさぎが生息する”うさぎ島“として国内外の観光客に大人気。

うさぎ耳集音器 うさぎの耳ってどんな聞こえ方するのだろう

発電所跡 日露戦争時には芸予要塞の砲台群が置かれていましたが、昭和4年から化学兵器(毒ガス)が密かに開発された場所で、工場の稼働にあわせて建設されたのが発電所です。

発電所跡トンネル 発電所跡につながるトンネルは異世界へ行く感じが・・・

高速艇(RIB) 救難艇などでも利用されるほどの安定性、走行性能を誇る高速艇。酔うことはほとんどありませんので安心してご乗船いただけます。
タイムスケジュール

■尾道発:11:30 ■瀬戸田発:12:15
<集合場所・時間>
■尾道発:11:15までにお越しください
SUIGUN RIB TOURS受付(尾道市土堂2-4-41)
■瀬戸田発:12:15までにお越しください
瀬戸田港桟橋中央付近
アクセス・マップ
■瀬戸田発:尾道市瀬戸田町瀬戸田214‐14
■尾道発:株式会社ANtend尾道支店
■瀬戸田発:瀬戸田港桟橋(中央付近)
■尾道発 山陽自動車道「福山西IC」下車 → 尾道バイパス経由 (約20分)
駐車場:無し
大型バス:可 大型バスは尾道市指定の駐車場をご利用ください。
■瀬戸田港
しまなみ海道生口島北IC出口から約13分
駐車場なし
■尾道発
JR山陽新幹線「福山駅」 → JR山陽本線「尾道駅」より徒歩15分 (約35分)
JR山陽新幹線「新尾道駅」より タクシーで15分
■瀬戸田発
JR三原駅下車、三原港から瀬戸田港まで定期船約26分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
世界では救難艇や海軍でも使用される走行安定性と浮沈船ともいわれる安全設計の舟艇や高出力エンジン2基による走破性を兼ね備えています。
また、ご乗船時には救命用具を着用いただき、アドベンチャー感を楽しんでいただく急発進、急旋回も事前のお声がけをしたうえでお客様や天候の状況により操船を変更いたします。
風や波、雷など悪天候時には、事前にお伝えもしくは運航中に中止して帰港致します。なおその際は次回便などへの振替もしくは払い戻しを致します。
許認可届出先 | 人の運送をする内航不定期航路事業 中国運輸局 尾道海事事務所 |
---|---|
加入保険の情報 | 住友海上火災保険 死亡後遺障害1000万円 あいおいニッセイ同和損害保険 死亡後遺障害 1億円 |
在籍スタッフ数 | 3 人 |
インストラクター数 | 5 人 |