【東京・京急蒲田】日本の伝統文化や歴史を学べる本物の書道体験「交換留学生向け日本語プラン(同伴可)」羽田空港から約10分・駅チカ・和菓子付き
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 貸切可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数1~25
-
参加年齢6歳 ~ 120 歳
-
体験時間1~2時間
日本の伝統文化である書道を本物の道具を使用して体験できます。
ショッピングモールや学校で購入できる書道セットとは違い、昔ながらの書道店から仕入れた書道道具を使うため、本物志向の方や日本の文化をしっかり味わいたい方にはぴったりです。
このプランではあえて日本語で行います。
留学生の日本語上達のため、及びホストファミリーや同伴の日本語がわかる方とのコミュニケーションをより多くとっていただくためです。(申込1名につき、同伴者4名まで無料で同伴可能です。)
一般的な書道体験では所要時間60~90分が多いですが、JanDara書道体験では120分としているので、「ただ墨を使って筆で書いた」だけではなく、しっかりと体験を味わうこと、日本人とコミュニケーションをとることができます。
羽田空港、品川、横浜から約10分、駅から徒歩3分の大田産業プラザPiOを借りて行います。
最大54名で使用できる40畳の広々とした和室で正座または掘りごたつにして足を下ろして書道ができます。自宅や学校でこの雰囲気を味わうことはなかなか難しいですよね。
色紙に書く字を決める際は、日本語の意味を教えながら一緒に日本語の名前を作ると最高に盛り上がります!体験の最後には、日本の和菓子を食べます。
出来上がった作品は持ち帰ることができます。それだけでなく、作品をスキャンしてデータとしてお渡しすることができるので、SNSに投稿したり、記録や何かの発表や資料作成にも役立ちます。データが手元に残るので何年か後に、その文字プリントしたTシャツやマグカップを贈るなんて素敵なこともできちゃいます!
全国的にも珍しい留学生のために考えたプランで日本語で進行します。
留学生と同伴の方のコミュニケーションも大切だと考えているためです。
同伴が4名まで無料で可能なのはおそらくJanDaraだけです。(間違っていたら教えてください)ホストファミリーみんなで来れるのはいいですね。
留学生4名以上で貸し切り可能です。留学生4名で同伴者4名ずつ来ても、計20名です。これだけ人数の余裕があれば学校の先生を呼ぶこともできますね。
自分たちのグループだけで貸し切れるのはとても贅沢な体験です。
色紙に書いた作品は持って帰ることができます!スキャンしてデータとしてもお渡し可能です。
かっこいい作品をSNSでUPすれば、いいね!が止まりません。
データとしてきれいな状態で残っているので学校や社内での発表や掲示物として簡単に使用できます。
海外旅行のお土産はついつい、部屋の奥にしまってしまいますが、スマホにデータがあれば簡単に見返すことができますね!
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の30日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様都合によるキャンセルの際は以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 30日前〜16日前:50% 15日前〜2日前:80% 前日キャンセル:90% 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 1~25 |
所要時間について |
1~2時間
120分(体験時間110分)
|
開催期間 | 参加者が2名以上集まり、会場の予約が取れた日に開催致します。 |
集合時間 | ご予約時間の15分前にお越しください。 |
予約締切 | 前日23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | ・汚れてもいい服 ・ハンカチ、タオル |
---|---|
レンタル品について | 書道道具一式(無料) |
コース参加にあたってのご注意 | ・遅刻された場合は参加できない可能性があります。 ・服の貸し出しは行っていません。汚れても問題のない服装で参加してください。 ・会場は畳を使用しています。汚れないよう配慮のできる方のみ参加お願いします。 |
---|---|
その他特記事項 | 【お車でのアクセス】 品川方面から 国道15号線[第一京浜]の京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。 川崎方面から 国道15号線の「南蒲田」交差点を左折して環状八号線[環八通り]を田園調布方面へ、二つ目の信号「蒲田郵便局前」交差点を右折します。しばらく道なりに進み、「あやめ橋」交差点を右折、さらに「東蒲田二丁目」交差点を右折し、京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。 羽田方面から 環状八号線[環八通り]を田園調布方面へ進み、「蒲田郵便局前」交差点を右折します。しばらく道なりに進み、「あやめ橋」交差点を右折、さらに「東蒲田二丁目」交差点を右折し、京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。 田園調布方面から 環状八号線[環八通り]を羽田方面へ進み、「蒲田郵便局前」交差点を左折します。しばらく道なりに進み、「あやめ橋」交差点を右折、さらに「東蒲田二丁目」交差点を右折し、京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。 |
プランの魅力

本物の体験ができる! 広々とした和室を使用することができます。貸し切りも可能です! 道具もプラスチックの硯ではなく、本物の硯石を使用します。墨汁を使用するのではなく、墨をするところから始めます。もちろん、筆などその他の道具もこだわりのものを使用しています。 ※写真はイメージです。

かっこいい文字、その人にとって意味のある文字を! 色紙に書く文字は自由に決めることができます。 いくつかサンプルを用意しているので、その中から選ぶことも可能です。 一番人気は自分や家族、友人の名前を漢字にしたものです。 同じ名前でもいくつかのパターンがあるので、日本語の意味を参考にしてその人のイメージに合ったものを選ぶことができます。 ※写真はイメージです。

あえて日本語で進行します! 日本の伝統文化を他の言語で伝えることはとても難しいですが、留学生との距離が一気に縮まります! ※写真はイメージです。
タイムスケジュール

書道の歴史と文化を知ろう!基本を学ぼう!(20分)
まずは書道とは何か、歴史と文化についてお伝えします。
その後、書道道具の名前や使い方について説明します。
最後に文字の成り立ち(漢字、カタカナ、平仮名)について説明します。筆の基本的な動かし方についても実践しながら説明します。
※写真はイメージです。

書きたい文字を考え、練習してみよう(30分)
文字の成り立ちを知った上で、書きたい文字を考えよう。
「愛」「平和」など自分の好きな言葉や、食べ物の名前、地名もいいですね。自分や家族の名前を漢字にすることも人気です。
まずは水や墨汁を使用して練習用紙や半紙に筆で書くことに慣れていきます。慣れてきたら、うまく書けるように本番の文字を練習しましょう。
※写真はイメージです。

墨をすりながら精神統一した後に、いざ本番!(40分)
いよいよ本番です。本番の前に、精神統一するために、本番用の墨を自分ですりましょう。音や匂い、墨をする感覚から五感が研ぎ澄まされ、心が落ち着いてきます。
本番は1枚しかありません。集中して書きましょう。
※写真はイメージです。

和菓子を食べて歓談しよう(10分)
緊張から解き放たれた後は、リラックスして日本のお菓子を食べましょう。
※写真はイメージです。

作品、データお渡し(5分)
出来上がった作品は持ち帰ることができます。
またその場できれいにスキャンしてデータをお渡しできます。
※写真はイメージです。
アクセス・マップ
大田区産業プラザPiO
品川方面から
国道15号線[第一京浜]の京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。
川崎方面から
国道15号線の「南蒲田」交差点を左折して環状八号線[環八通り]を田園調布方面へ、二つ目の信号「蒲田郵便局前」交差点を右折します。しばらく道なりに進み、「あやめ橋」交差点を右折、さらに「東蒲田二丁目」交差点を右折し、京急空港線高架下を越えて側道を進み、産業プラザの角を左折して地下駐車場へ。
駐車場:50台、大型バス:不可
京浜急行「京急蒲田」駅より徒歩約3分