【湿板写真体験】古典技法でポートレートを撮りましょう!(平日コース)
-
予約可能数1~2
-
参加年齢10歳 ~ 80 歳
-
体験時間1~2時間
湿板(しっぱん)写真で味のあるポートレートを撮りましょう!
湿板写真は19世紀にイギリスで発明された古典写真の技法で、フィルムが一般化するまでのあいだの50年ほど世界のさまざまな地域で使われていました。日本では幕末に坂本龍馬や勝海舟、そして明治天皇などが撮影されたと言われています。湿板写真につかう感光剤は現代のカメラとは違って特定の波長の光のみに反応するため、現代人を撮影しても古風な趣の写真に仕上がるのが特徴です(もちろんモノクロです)。
湿板写真では薬品であるコロジオンや硝酸銀などを支持体(アルミ板またはガラス板)の上に塗布します。そこで混ざり合った薬品が感光性を帯びたところで支持体を大型カメラに装着して撮影します。なお支持体にアルミ板を用いた時はティンタイプと呼ばれ、ガラス板を用いた時はアンブロタイプと呼ばれます。このプランではアルミ板を用いたティンタイプをご用意しています。
湿板→「湿った板」が意味するように、支持体の上の薬品が湿っている時のみ感光性を帯びているので、撮影した直後はすぐ現像をしなくてはなりません。支持体を定着液に浸すと、化学反応が起こり光がつくった像がぼんやりと浮かび上がってきます。また室温や湿度などの条件によって画像上の「染み」のでかたも異なってくるので、二つとして同じものはできません。この画像の中や縁に「染み」は手作り写真ならではの味なのです。
撮影から仕上げまで非常に煩雑な工程を行うので1回勝負の撮影となります。ぜひいろいろなアイデアを出し合って一生の思い出に残る湿板写真を作り上げていきましょう!
結婚式の前撮りやアニバーサリーフォト、マタニティー、友人との記念撮影など、さまざまな場面で喜ばれる思い出の品となります。1名の参加者につき、同伴者1名まで見学が可能です。カップルでの記念撮影も可能ですが、安全上の理由からそれ以上の同伴者はご遠慮いただいております。
現像後はスキャンしてデジタルデータもご提供します。お供だちに送ったりSNSでのシェアにお使いください!
~当日の流れ~
①自己紹介 5分
②着替え、ポーズ確認 10分
③撮影と現像 20分
④水洗と乾燥 20分
⑤スキャニング 10分
⑥ニス掛けと乾燥 15分
営業は平日夕方、週末午後でカレンダー上で予約を受け付けていなくても、調整することは可能です。
ご興味があれば一旦ご連絡ください!
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の6日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | 参加日の7日前まで:無料 ・参加日の6日前〜1日17時まで:代金の50% ・参加日の1日前17時以降〜当日、または無連絡不参加:代金の100% |
開催中止に関して | 天候不良などの理由により開催中止となる場合がございます。その場合でも開催場所までの交通費などの補償には応じられません。予めご了承ください。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 1~2 |
開催期間 | 2023/2/17〜2023/3/27 |
集合時間 | 19時 |
予約締切 | 5日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
アクセス・マップ
マルエツプチ 東新小岩