【徳島・美波町】オンラインバスツアー「厄除の寺 薬王寺で初詣&魅惑の燻製工房へ潜入」<Zoom利用/特産品付>
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 写真プレゼント
-
予約可能数1~15
-
参加年齢5歳 ~ 99 歳
-
体験時間1~2時間
美波町は徳島県の南東部に位置し、太平洋の大海原と山、川などの大自然に囲まれたのんびりとした海辺の田舎町です。
薬王寺は厄除けの寺として全国的に有名で、年間100万人以上もの参拝者が訪れます。境内には三つの厄坂があります。仁王門を入り、下から順に、女厄坂33段、絵馬堂から本堂への男厄坂42段、そして瑜祇塔へと続く男女還暦厄坂61段。厄坂石段の下には、小石に書かれた薬師如来の経文がおさめられているので、一段づつ一円玉を置きながら厄を落としていきます。2021年のお正月は初詣に行けないというお客様は、一緒にお参りしましょう。
もう1か所訪れるは、日和佐燻製工房。海洋汚染の少ない徳島県南産の魚を使用し、山桜の原木で燻した「本物の燻製」作りをしています。保存料・着色料を一切使わない、本当に安心して食べられる燻製を作っていて、あの、マツコ・デラックスも太鼓判を押したそうですよ♪
ご自宅に届く特産品を召し上がりながらご参加いただけるのでお家にいながら旅行気分が味わえます。
~当日の流れ~
①指定のミーティングルームに集合(※表記時間は「日本時間」となります)
②ご挨拶&ツアーのご案内&自己紹介 25分
③車窓案内 5分
④薬王寺の住職のご案内+厄落とし 30分
⑤日和佐燻製工房 15分
⑥白い灯台 15分
⓻体験終了
⑧希望する方は30分の交流会あり
●旅のしおり、シートベルト、アロバーコーヒードリップパック
●薬王寺の厄除けお守り
●薬王寺のおみくじ
●厄除け飴
●日和佐燻製工房の燻製セット(ホタテ・チーズ・魚)
●日和佐燻製工房の燻製玉子
オンラインツアーといっても動画をみるだけではなく、半分は生中継!質問やお話もできます。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~15 |
所要時間について | 実際の体験時間は約1時間半です。 |
開催期間 | 1/17(日)、1/31(日)、2/6(土)を募集中です! |
集合時間 | 体験時間の10分前 |
予約締切 | 6日前 0時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | ・入退室は自由となりますが、お客様のご都合で参加時間が短くなった場合の返金等はございません。 ・オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始20分前」から入室可能です。 ・Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。 ・ご家族での参加もOKです。1つの予約で2名以上一緒にご参加いただいても構いませんが、1台の機器からご参加ください。 ・円滑なツアー運営のため、事前にZoomで名前(ニックネーム)の設定をお願いします。 ・お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。 ・WEBによるバーチャル体験のため旅行業約款の適用外になります。 ・予約確定後、速やかに商品の発送作業に入りますので、キャンセルは承れません。不在・受け取り拒否など、商品をお受け取りいただけずに返送された場合、送料の有無にかかわらず返送手数料をご請求いたします。 |
---|
みんなの体験談 0件
アクセス・マップ
オンライン開催の為、集合場所はありません
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
許認可届出先 | 香川県知事旅行業登録、電気通信事業届け出書 |
---|---|
加入保険の情報 | ツアーによって異なります |
所持ライセンス・資格名 | ツアーによって異なります |
加盟団体・協会 | JNTO、AISO、JIF、全国旅行業協会正会員、四国ツーリズム創造機構 等 |
在籍スタッフ数 | 103 人 |
琴平バス株式会社(コトバス)の取扱いプラン一覧
阿南・海陽の人気プラン