集合場所にて受付と保険加入の申込用紙に記入していただきます。
受付終了後、パドルとライフジャケットをお渡しします。
防寒ウェア等が必要な方は1式(防寒着上下、靴、手袋、帽子)レンタル(2200円)をご用意しております。
準備が整いましたら、まずはカヌーの乗り方、漕ぎ方、注意点などレクチャーをしていきます。
レクチャー終了後、連結したカヌーに乗り込んで出発となります。
ガイドも同じカヌーに乗りますので、カヌーを漕ぐことが不安な方も安心してカナディアンカヌーツアーを楽しんでいただけます。
ツアー中は薄く凍った湖面やシャーベット状の湖面など状況によって変化する湖を満喫できます。しぶき氷といって岸沿いや倒木に波しぶきがかかり、それが凍ってできる氷の造形も見ることができます。
ツアーの途中で暖かい紅茶とケーキでティータイムとなります。静かな湖でゆったりうとした時間を満喫することができます。
ティータイムのあとは十和田湖の雪景色をゆっくりと眺めながらスタート地点へ戻り、ツアー終了となります。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
タイムスケジュール
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~10 |
開催期間 | 2020/1/05〜2020/3/31 |
集合時間 | 9時45分 |
予約締切 | 前日23:59まで |
みんなの体験談 1件
ゲストユーザー冬の十和田湖カヌー最高でした
冬のカヌー最高でした。天気が危なかったので、事前に電話で中止かショートプランへの変更もありますとの事でしたが奇跡的に天気も回復!予定通りのロングで十和田湖を堪能しました。11歳の息子と二人での参加でしたが、息子の方が元気にカヌーを漕いでいました。まず何が、一番良かったかと言うとガイドの太田さんの自然に対する知識と造形の深さが圧倒的でした。十和田湖の作りやブナの自然体に関する説明から飛んでいるオシドリの雌雄の区別の仕方まで、本当に楽しかったです。息子が喜んでいたのは、山びこの実験でした!十和田湖に突き出ている半島に向かって声を出すと、綺麗な山びこが聞こえました。これには大人の私も、夢中になりました。途中にはティータイムがあり、「鬼の骨」の動物を当てるゲームもしたり、あっという間の時間でした。冬の十和田湖はそれは綺麗で透明度も高くなにより静かでした。私が一番嬉しかったのはガイドの太田さんの自然に対する深い思考と、なにより優しいお人柄でした。子どもの質問に対して、子ども扱いするのではなく、太田さんの持っている知識や経験を分かり易く、砕いて説明して頂ける姿勢には、ただ感心しました。ガイドという枠を越えて、自然と人生の伝道師といった感じもあり、帰りの車の中で息子も非常に喜んでいました。最高のガイドと十和田湖に心よりの感謝を申し上げます。色々なカヌーツアーに参加しましたが、ここがNo.1です!
- 5.0
アクセス・マップ
喫茶憩い
最寄りの駐車場は休屋南駐車場となります。冬期間のみ駐車料金無料となっています。
集合場所までJRバス十和田湖駅より徒歩1分
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
弊社独自の安全対策ガイドラインを策定している。
毎年メディックファーストエイド(MFA)の講習を受講している。
日本カヌー協会認定のセーフティー・レスキュープログラムを修了している。
加入保険の情報 | 三井住友海上:賠償保険 1名100,000,000円(最大) 1事故500,000,000(最大) 三井住友海上:傷害保険 1名あたり 死亡・後遺障害5,000,000円 入院保険金日額5,000円 通院保険金日額3,000円 |
---|---|
所持ライセンス・資格名 | メディック・ファーストエイドベーシックプラス(MFA)2名 JSCA SRP講習(セーフティー&レスキュープログラム)2名 |
加盟団体・協会 | JSCA |
在籍スタッフ数 | 3 人 |
インストラクター数 | 2 人 |