【千葉・佐倉】プライベートツアー・謎に包まれた侍の生活に迫る!佐倉の歴史を巡るツアー
- 初心者歓迎・初挑戦
- 外国人におすすめ
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
-
予約可能数2~6
-
参加年齢0歳 ~ 90 歳
-
体験時間5~6時間
400年前の通勤路や職場で侍気分を味わい、豊かな自然も楽しめる
千葉県の北部、都心から60分の位置にある佐倉市は、かつて佐倉城の城下町として栄えた歴史ある街です。
今から400年前、江戸時代は侍の時代でした。日本刀を腰に下げ、農民や商人たちの上に立ち、侍はその土地を治める存在でした。
その侍が暮らしていた土地の一つが、約400年前に建てられた佐倉城です。城自体はなくなってしまいましたが、城跡や侍の住んでいた屋敷、侍の魂ともいわれる日本刀のミュージアムなど、今でも侍の精神が息づく街です。また、佐倉は歴史だけではなく、一年を通して自然がとても豊かで、侍の時代から変わらない自然の風景を見ることができます。公園内を散策するだけで心と体がリフレッシュできます。都心の有名観光スポットに飽きた日本通な方にオススメのツアーです!
・日本刀専門の美術館に行けます。
・サムライが住んでいた屋敷を巡ります。
・パワースポットである麻賀多神社に行けます。
・フォトジェニックな竹林で記念撮影が撮れます。
・自然豊か公園をのんびり散策できます。
・古代から現代まで日本の歴史を知ることができる日本最大級の「国立歴史民俗博物館」へ行けます。
・塚本美術館:塚本美術館は、刀剣類だけを展示するユニークな美術館です。
・麻賀多神社:麻賀多神社(まがたじんじゃ)は18社ある「麻賀多十八社」の総本社で武士達の信仰の拠り所でした。
・佐倉武家屋敷:関東地方で最大級の武家屋敷群で、3棟が見学できます。
・ひよどり坂:武士が城へ向かう際に利用した、趣のある竹藪に囲まれた小道です。
・城趾公園:佐倉城址公園は、佐倉城跡の中に設置されている公園です。
・国立歴史民俗博物館:国立歴史民俗博物館は、千葉県佐倉市城内町にある、国が運営する博物館です。
ご希望の日程を選択してください
料金について
基本料金
オプション料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | |
キャンセルに関して |
プランの魅力
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~6 |
所要時間について | 約6時間 |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | ご予約のお時間までにお越し下さい |
予約締切 | 前日 9時59分まで |
コース参加にあたってのご注意 | ・たくさん歩くので動きやすい服装で来てください。 ・ランチ(ディナー)スポットは含まれていませんが、休憩場所で食事は可能です。 ・「塚本美術館」は、土曜、日曜、月曜が休業日となります。 ・「茶室三逕亭」は、日曜のみ営業しております。 ・その他のスポットについても臨時休業の場合は、他のスポットへの変更を行うことがありますので、あらかじめご了承下さい。 |
---|
みんなの体験談 0件
アクセス・マップ
京成「佐倉駅」改札前
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
身分証の提出と個別面談を全ツアーガイドに義務付けており、弊社が信頼できるガイドだけが実際にツアーをご案内致します。
また、万が一の事故などに備えて、ツアー附帯保険をご用意しており、補償内容は以下のとおりです。
・第三者賠償:最大1億円
・死亡・後遺障害:500万円
・入院補償:1日5,000円
・通院補償:1日3,000円
また、本保険に関しては、14カ国語に対応するコールセンターをご利用頂けますので、外国籍の方も安心してコミュニケーションして頂けます。
※本保険は2019年3月1日より適用されます。
otomo Inc.の取扱いプラン一覧
佐倉・八街の人気プラン