【広島・宮島】安芸の国めぐり 宮島弥山大本山大聖院「生け花」体験プラン
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 外国人におすすめ
-
予約可能数2~15
-
参加年齢16歳 ~ 80 歳
-
体験時間1時間以内
安芸の宮島最古の寺院「大聖院」で体験する「生け花」プランです。
会場となる広間は、大聖院の中で最も眺望が良いとされる居室です。
畳に座ったまま、眼下に瀬戸内海と対岸の廿日市市が望めます。
室内は、長い歴史の威厳や気品が漂ようようなおもむきで、ここに四季折々の花材が置かれ、花の彩りが加わるることで、この生け花体験プランはより奥深い日本伝統文化が味わえます。
講師は、地元在住の華道家「川金えり奈(かわかねえりな)」・「桑原久恵(くわばらひさえ)」です。
ふだんは入ることができない大聖院広間での、貴重な生け花を、ぜひ体験してください。
※英語版の無料ガイド本「宮島弥山大本山大聖院」をプレゼント。
※英語通訳が付きます。
全体の色や形のバランスを整えたり、大胆に生けてみたり。
思い思いに花を生けたら気持ちも晴れやかになりますよ。
講師が丁寧にレクチャーしますので、わからないことや、聞きたいことがあったらどんどん質問してくださいね。
会場の大聖院は、1000年の歴史、重み、格式、数々の重要文化財を保有しています。
大聖院の表玄関となる山門「仁王門」や山門を抜けて上の境内に続く98段の石段の風情。
時折響く鐘の音や、鳥の鳴き声。
たなびく香の匂い、木々の緑・紅葉などを体感することで、「日本のお寺」の原点に触れることができます。
生け花体験とともにぜひ見学しておたのしみください。
①集合
②本日のテーマを講師が説明
③花材の説明
④生け花体験
※講師が、生け花の進め方、道具の使い方や、茎の切り口の状態を整える「水揚げ」や「水切り」のやり方など説明します。
⑤完成
⑥講師が講評します
⑦記念写真撮影
⑧終了・解散
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 前日:50% 当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~15 |
所要時間について |
1時間以内
約60分
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | お申し込み時にご希望のスタート時間をお知らせください。 11:00~14:00 |
予約締切 | 22日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 特になし |
---|---|
レンタル品について | 特になし |
その他特記事項 | 宮島弥山大本山大聖院の施設情報 http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/ |
---|
プランの魅力
貴重な体験 体験会場は単なる和室とは違い、千年前にタイムスリップするような重厚なお部屋です。
作品は持ち帰れます 作品は手軽に持ち帰られるように、オアシス(花を生けるスポンジ)や軽い花器を使用します。
記念撮影して終了 手提げ袋に入れてお渡しするから、持ち帰りに便利です。
厳島神社マグネット 旅の記念にプレゼント!

大聖院山門

山門から本堂に向かう長い石段の参道 参道中央には、600本の大般若径筒が配置されています。 触ってお参いりすれば無量の福が得られるとか。
アクセス・マップ
広島県廿日市市宮島町210
宮島弥山大本山「大聖院」本坊受付前
山陽自動車道「大野IC」、または「廿日市IC」から国道2号線(約10分)で、「宮島口桟橋」へ
※宮島島内の道路は道幅も狭く、徒歩による観光が中心となりますので、宮島口側の駐車をご利用ください。
宮島口桟橋(JR山陽本線・宮島口駅から徒歩6分)よりJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ。
宮島桟橋より徒歩約30分。
宮島案内絵図
http://www.galilei.ne.jp/daisyoin/miyamap.htm