【広島・市街】安芸の国めぐり COOL HIROSHIMA「古武術・居合道」SAMURAI体験プラン
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 外国人におすすめ
-
予約可能数2~10
-
参加年齢13歳 ~ 100 歳
-
体験時間1~2時間
日本刀を扱う居合道は、武士が修めた古武術です。
坐っているとき、立っているとき、歩いているときなど、何時いかなる時と場所においても、敵の攻撃に対して瞬時に正しい刀法と身体の運用を修める道です。
「居合は鞘のうちにあり」といわれ、それは鞘から刀を抜く前の段階で相手を制し、鞘放れの一瞬で勝を得ていく術です。
本プランは、“居合の始祖”の流派を継ぐ最も正統派の「無双直伝英信流(むそうじきでんえいしんりゅう)」の道場での稽古を見学します。
まず道場範士による真剣を使った演武、稽古を見学し、その後、模擬刀を帯に刺しての、稽古を体験します。
また真剣に触り、持って振るなどの体験もできます。
※英語通訳が付きます。
道場範士たちが稽古に使う日本刀は、武士が実際に使っていた真剣です。
この日本刀が隅々まで見られて、手に持つことができるだけでも、とても貴重な体験です。
重さ800g~1kgの日本刀を握って構えると、たちまち武士の気分に陥ります。
①集合:19:00
②道場師範の講師から、居合道と日本刀についての説明:19:15~19:30
③道場会員による真剣を使った演武の見学:19:30~19:45
④腰に帯を締めて、模擬刀での稽古。:19:45~20:15
~刀の持ち方、素振りの仕方、居合の術のレッスンなど~
⑤真剣に触り、持ったり、振ったりして実際の日本刀の体験:20:15~20:25
⑥終了・解散
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。 前日~当日:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約可能数 | 2~10 |
開催期間 | 2017年8月~毎週火曜日開催 |
集合時間 | 19:00 |
予約締切 | 22日前23:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 動きやすい服装でお越しください。 |
---|---|
レンタル品について | 特になし |
その他特記事項 | Access to:HIROSHIMA Prefectural Sports Center http://sports-hiroshima.jp/hpsc_english/access.shtml |
---|
プランの魅力

鞘から抜いた真剣です 道場会員が持つのはみな300年から600年前までの実際に使われていた真剣です。 実にきれいですね。

真剣の重み 真剣を実際に握りると、重さは800g程度なので女性でも扱えます。 ですから、女性剣士も昔はたくさんいたというわけです。 刀にはさまざまな装飾がされていて、日本ならではの伝統工芸技術がここでも随所で楽しめます。

鞘に入れている日本刀 鞘に付いている紐は「下げ緒」(さげお)といい、帯に結びます。

真剣を抜く 真剣が鞘から音もなくスーと出る様は、まさに霊気漂う凛とした気持ちになってしまいます。
アクセス・マップ
広島市中区基町6-77
広島県立総合体育館 武道場
〒730-0011
広島市中区基町6-77
広島県立総合体育館 武道場入口
有料駐車場あり(30分/220円)
JR「広島駅」から
・広電2番(広電宮島口行き)⇒「紙屋町西」より徒歩10分
・広電6番(江波行き)⇒「紙屋町西」より徒歩10分
・広電バス3番(観音方面行き)⇒「紙屋町」より徒歩10分
「広島空港」から
リムジンバス「紙屋町」約50分