伊豆高原の森の中にセフルビルドで建てる小さな工房で【希少な土】を使い日本古来の【使うほどに味の出る焼き物】を経産省承認の【独自技術】で再現。伊豆旅行の記念品に喜ばれています。
当日予約で初の陶芸体験ができました。
他の場所は10歳から体験可能な中、8歳からの対象だったので、兄弟で体験することができてよかったです。
短時間で2つ作れてよかったです。
星一つ減らしたのは関係のないジャンルの動画を観る時間は不要かなと思いました。その分陶芸の時間を数分でも増やして欲しかったです。
届くのが楽しみです。
・・・profile
産まれた時より父・美術陶芸作家 兼 空間デザイナー・塚本誠二郎の美意識が反映された手作りの環境で、「父の美意識の影響」を色濃く浴び育つ。
東北芸術工科大学プロダクトデザイン科を卒業後、父塚本に黒化の技法の師事を断わられるも友人としてもつき合いのあった白磁作家黒田泰蔵に、2005年に弟子入りし、アシスタントを務め始める、しかし、そこに集う人間模様を見て、「これは私の望んでいる世界ではない」と師の元を去る。
その後、日に100人以上が訪れ月に2~5回は窯を焚く夫の事業、観光陶芸工房を手伝い、驚異的な仕事量をこなし技術を研ぎ澄ます日々を過ごしつつ。2010年より、白磁器、灰磁器、黒磁器のグラデーションを利用したインスタレーションを始めようと花器と並行して器も作り始め2012年3月に発表。
2018年より、静岡県 伊東市 伊豆高原の緑豊かな工房でコーヒー&お茶時間を過ごす為の道具達を作り始める。
・・・message
陶芸でも芸術でも自己表現でも民芸でも無く、実用そのままの「道具として洗練された器の形」を紡ぎだしたいです。触らずとも見ただけで使いやすそう、軽そうなどの感受性or見識を持つ作り手や使い手や伝え手達とつながれたら嬉しいです。
加盟団体・協会 | 伊東観光協会 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 3人 |
インストラクター数 | 3人 |
安全面に対するアピールポイント | 陶芸体験はどなたにでも安心安全にお楽しみいただけます。 |
住所 |
〒4130234
静岡県伊東市池676-62 |
---|---|
営業時間 | 平日10:30~15:30 |
定休日 | 不定休(予約カレンダーに準ずる) |
少々お待ちください