川の熊野古道として世界遺産に登録された、悠久の歴史が流れる熊野川。
紀伊半島の南、三重と和歌山の間を流れるこの川は、かつては熊野三山を結ぶ「川の参詣道」としてまた生活物資を運ぶために水上交通が大変盛んでした。
そして熊野川の恩恵を受けながら流域では川と結びついた生活文化がありました。
この熊野川の清流と川と結びついた暮らしをいつもでも後世に残していきたい・・・・。
川と結びついた歴史や生活文化にふれながら「熊野川」を体感し、人と自然との関わりについて、あらためて一緒に考えてみませんか。
今回初めて川下りを体験しましたが、景色も綺麗でとても自然に癒やされました。いろんなお話を聞けて子供達も楽しかったようでした。
おすすめしてくださった、めはりやさんでランチをいただきましたがとても美味しかったです。
スタッフのみなさんもとても感じがよかったです。
家族の素敵な旅の思い出になりました!
川面を飛ぶ鳥の目線で、川、岸、山の自然や鉄橋、お城を眺めることができました。そして何よりも川の流れる水音を聞くことができました。のんびりゆっくりした時間を楽しみました。
少々お待ちください