屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!
更新日:
アクティビティジャパン編集部

このページでは、世界自然遺産登録地・屋久島の縄文杉トレッキングツアーを大特集!

人気ランキングやおすすめプランを中心に、服装やレンタルできるもの、所要時間やおすすめの季節など登山初心者に役立つ情報を徹底紹介します。

口コミ評価や料金(価格)、体力に合わせたコース内容などをチェックしてお好みのガイド付き屋久島・縄文杉トレッキングツアーを見つけましょう。

屋久島とは?

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!

日本初の世界自然遺産登録地

鹿児島県南方沖に浮かぶ大隅諸島に属する、面積おおよそ504.9平方キロメートル、人口12,000人ほどの離島「屋久島」。

1993年(平成5年)に青森・秋田の白神山地とともに、日本国内で初めてのユネスコ世界自然遺産として登録されたスポットです。

世界自然遺産登録の理由は、絶滅が危惧される固有の動植物が息づき世界的にも珍しく美しい自然環境を有することから。

また、標高500メートル以上の山地に自生し、推定樹齢1,000年以上ともなる巨大木「屋久杉」が自生することが挙げられます。

その屋久杉(縄文杉)などの希少な自然景観を持つスポットを目指すトレッキングツアーが観光の代名詞として人気を集めます。

屋久島トレッキングツアー人気ランキング

1
Yamakara屋久島

【装備レンタル無料】縄文杉トレッキングツアー<グループ割引あり>初心者でも身軽に屋久島へ!

Yamakara屋久島
屋久島
12,800円~(税込)
  • 4.8
  • (40件の口コミ・体験談)

屋久島人気No.1ルート縄文杉を日帰りで巡るツアー。総距離およそ22㎞。決して楽ではありませんが、頑張れる!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート!ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪推定樹齢7,200年ともいわれる縄文杉を見に行こう!ツアーの流れ:4:00~5:00 お

2
Yamakara屋久島

【屋久島・装備レンタル無料】白谷雲水峡~太鼓岩ツアー

Yamakara屋久島
屋久島
7,800円~(税込)
  • 4.8
  • (36件の口コミ・体験談)

苔生す森で有名な白谷雲水峡、そして屋久島の奥岳を一望できる太鼓岩を巡るツアーです。深緑に覆われた森の中を、せせらぐ沢の音に耳を傾けながら過ごす時間は、屋久島の自然が作る芸術的な空間に浸れること間違いなし!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート、ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽

3
エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)

お手頃♪【シュノーケリング体験】宮之浦港・屋久島空港からのアクセス便利!一人でもファミリーでも‼水着貸出無料、手ぶらでOK!

エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)
屋久島
5,000円~(税込)
  • 4.0
  • (1件の口コミ・体験談)

海岸沿いの浅瀬を楽しむのがシュノーケリング。スノーケリングは浅瀬だからといっても、世界遺産の島の海中は多種多様な生き物がたくさん!!当店ではライフジャケットと浮力体を完備した安全催行をしています。さらにウェットスーツ着用でケガや日焼け防止にもなります。ダイビング可能な年齢になっていないお子様と一緒に

屋久島までの行き方

屋久島へは、鹿児島本土から飛行機もしくは高速船やフェリーを利用してアクセスします。

また、大阪(伊丹空港)や福岡からは、屋久島空港行きの飛行機(直行便)が就航しています。

ここでは、鹿児島本土から屋久島までの主な3パターンのアクセス方法をチェックしておきましょう。

飛行機の場合

鹿児島空港→屋久島空港
所要時間:おおよそ35分

高速船の場合

鹿児島本港南埠頭(高速船ターミナル)→屋久島(宮之浦港・安房港)
所要時間:おおよそ1時間50分~2時間45分

フェリー(大型客船)の場合

鹿児島本港南埠頭(高速船ターミナル)→屋久島(安房港)
所要時間:おおよそ4時間

最も早くアクセスする方法は「飛行機」ですが、就航するプロペラ機は座席数が少なくすぐに満席になってしまうという懸念点があります。

次いで移動時間が短いのは「高速船」で、1日の運行本数が多く到着地を宮之浦港と安房港の2カ所から選ぶことができることがメリットです。

最も時間がかかるのは「フェリー(大型客船)」ですが、船内が充実しているのでゆったりと旅気分を味わいたい方にはおすすめの方法です。

屋久島の気温と天候

屋久島は南国らしい温暖な気候を持つエリアではあるものの、標高が高い山間部と平地との気温差が激しいことが特徴です。

そのため、マリンスポーツが目当てなのか、トレッキング(登山)が目当てなのか、など目的に応じた服装の準備が必要となります。

また、「月のうち三十五日は雨」と言われるほど雨の日が多い地域であり、夏場(6月から9月)は台風シーズンでもあるため、目的に関わらず雨具・レインウェアの準備は必須となります。

以下では、市街地や海水浴場のある平地と最高峰となる宮之浦岳の平均的な最高気温・最低気温を季節ごとにまとめその気温差を見ていきます。

屋久島市街地の年間平均気温

平均最高気温 平均最低気温
1月 14.4℃ 8.7℃
2月 15.2℃ 9.1℃
3月 17.5℃ 11.1℃
4月 21.1℃ 14.2℃
5月 24.3℃ 17.3℃
6月 26.8℃ 20.7℃
7月 30.4℃ 23.7℃
8月 30.6℃ 24.2℃
9月 28.7℃ 22.6℃
10月 24.9℃ 19.0℃
11月 20.9℃ 14.9℃
12月 16.6℃ 10.6℃
アクティビティジャパン調べ

宮之浦岳の年間平均気温(標高1936m)

平均最高気温 平均最低気温
1月 2.4℃ -4.7℃
2月 3.2℃ -3.1℃
3月 5.5℃ -1.1℃
4月 9.1℃ 2.2℃
5月 12.3℃ 5.3℃
6月 14.8℃ 8.7℃
7月 18.4℃ 11.7℃
8月 18.6℃ 12.2℃
9月 16.7℃ 10.6℃
10月 12.9℃ 7.7℃
11月 8.9℃ 2.9℃
12月 4.6℃ -2.6℃
アクティビティジャパン調べ

縄文杉と屋久杉の違い

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!

1966年(昭和41年)に屋久島山中の標高1,300メートル地点付近で発見された「縄文杉」。

現在までに確認されている屋久杉の中で最も大きく、その樹高は25.3メートル、胸高周囲は16.4メートルを誇ります。

ここからは、推定樹齢や名前の由来をはじめ「屋久杉と縄文杉の違い」などの基本的な情報をチェックしていきます。

縄文杉の樹齢

屋久杉自然館公式ウェブサイトによると、縄文杉の推定樹齢はおおよそ2,000年から7,200年ととても大きな幅があります。

その理由として、発見当初は樹齢7,200年ほどと考えられていたものの、木の内側から採取した科学的な計測値が推定樹齢2,170年との診断結果が出たことが挙げられます。

専門家の間でもその樹齢が特定できないというミステリアスな一面も縄文杉の魅力の一つになっているのかもしれません。

ちなみに、現在は縄文杉の保護を目的に観察台が設置され、直接触れることや過度に近づくことはできなくなっています

縄文杉と呼ばれる理由

「縄文杉」と呼ばれる理由には諸説あるものの、発見された1966年(昭和41年)当時「推定樹齢4,000年。発見された大屋久杉。」と新聞の見出しが出されたことに由来します。

続けて新聞記事では「この一粒の種が芽をだした頃、縄文時代であった。」と記されたことにより「縄文杉」と呼ばれるようになったことが有力とされています。

ちなみに、発見された当初は発見者の名前から「大岩杉」と名付けられていたそうです。

縄文杉と屋久杉の違い

屋久島にある杉の木の中でも、樹齢1,000年以上の杉の木を総称して「屋久杉」と呼びます。(樹齢1,000年未満の杉は「小杉」とよばれます)

一方で「縄文杉」とは、その「屋久杉」の中でも、屋久島のほぼ中央に位置するたった一本の杉の木のことを指す呼称です。

つまり、「縄文杉」は数ある「屋久杉」の中の一つであり、固有名詞ということになります。

ちなみに「屋久杉」には、他にも「大王杉」や「夫婦杉」あるいは「ウィルソン株」など、推定樹齢2,000年から3,000年以上のものが複数あります。

屋久島・縄文杉トレッキングツアーおすすめプラン

人生で一度は行ってみたい旅行・観光スポットとして多くのメディアでも特集される世界遺産の島「屋久島」および「縄文杉(屋久杉)」。

屋久島で縄文杉トレッキングツアーに参加したいけどどれがいい?」などプラン選びに迷われている方も多いと思います。

ここからは、口コミ評価の高いプランを中心に屋久島・縄文杉トレッキングツアーおすすめプランを厳選してご紹介していきます。

Yamakara屋久島

【装備レンタル無料】縄文杉トレッキングツアー<グループ割引あり>初心者でも身軽に屋久島へ!

Yamakara屋久島
屋久島
12,800円~(税込)
  • 4.8
  • (40件の口コミ・体験談)

屋久島人気No.1ルート縄文杉を日帰りで巡るツアー。総距離およそ22㎞。決して楽ではありませんが、頑張れる!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート!ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪推定樹齢7,200年ともいわれる縄文杉を見に行こう!ツアーの流れ:4:00~5:00 お

屋久島ガイドツアー(Yakushima guide tour)

【鹿児島・屋久島】貸し切りガイドで縄文杉に会いに行こう!今ならレンタル1割引き!

屋久島ガイドツアー(Yakushima guide tour)
屋久島
37,000円~(税込)
  • 5.0
  • (3件の口コミ・体験談)

いわずと知れた屋久島人気ナンバー1の縄文杉登山!縄文杉との出会いも、長い道のりを歩いた達成感も忘れられない最高の思い出になります!道中はガイドの自然解説や屋久島の歴史などのトークで22kmの道のりを短く感じるくらい楽しく過ごす事が出来ます。また、完全貸し切りツアーなので、一眼レフでゆっくり写真を撮り

屋久島トレッキングガイドこだま

【鹿児島・熊毛郡】大自然とのふれあい「縄文杉日帰りトレッキング」荒川登山口~縄文杉~荒川登山口

屋久島トレッキングガイドこだま
屋久島
12,000円~(税込)
  • 5.0
  • (2件の口コミ・体験談)

荒川登山口~縄文杉~荒川登山口と進んでいく、一般的な日帰りツアーです。美しい渓流や神秘的な森、屋久島の大自然とふれあうことができます。

屋久島ガイドクラブ

【鹿児島・屋久島】初めての方も安心!屋久島と言ったら縄文杉!縄文杉トレッキングツアー(日帰りコース)先着6名様まで

屋久島ガイドクラブ
屋久島
9,000円~(税込)
  • 5.0
  • (2件の口コミ・体験談)

樹齢7200年ともいわれる縄文杉ゆっくりと歩いて往復10時間前後ですが、屋久島の自然豊かな雰囲気を味わいながら縄文杉にむけて登山すれば、疲れなんて忘れてしまうかも・・・参加される方の体力などにもよりますが、8時間~10時間のコースです。ガイドがついているので、歩くペースや屋久島の事など色々お話しなが

屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)

【鹿児島・屋久島】屋久島の自然の歴史を感じられる「縄文杉トレッキングコース」(日帰り)

屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)
屋久島
11,000円~(税込)
  • 4.9
  • (4件の口コミ・体験談)

樹齢7200年ともいわれる縄文杉への日帰り往復コース。途中には屋久杉伐採の拠点となった小杉谷集落跡や大王杉・ウィルソン株など、巨木の森を歩くコースです。~当日の流れ~4:00 ~ 4:30 頃 お迎え 5:00 屋久杉自然館駐車場よりシャトルバスで荒川登山口へ 6:00 登山口で朝食と準備運動などを

屋久島・縄文杉トレッキングツアーのベストシーズン

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!

屋久島で縄文杉を見るならいつの時期がいい?」などシーズンに関する疑問は多く寄せられる問い合わせ項目の一つ。

まず大前提として、屋久島・縄文杉トレッキングツアーは、春夏秋冬の季節を問わず一年中開催されています。

ゴールデンウィークを含む4月・5月や、夏休み・シルバーウィークを含む7月・8月・9月は多くの観光客が集中する人気トップシーズンです。

また、縄文杉トレッキングを目的とする場合は、ゴールデンウィーク以降から梅雨時期までの期間と10月・11月がベストシーズンと言われています。

真夏に比べると過ごしやすい気温であり台風の接近率も低いため、屋久島・縄文杉トレッキングを楽しむのに最も適した季節です。

以下では、屋久島トレッキングにおける季節ごとの特徴を簡単にまとめています。

屋久島トレッキングツアー季節ごとの特徴

季節 特徴
春(3月・4月・5月・6月) 白谷雲水峡・太鼓岩など標高の低いコースがおすすめの時期です。
夏(7月・8月・9月) 屋久島トレッキング人気シーズンですが、暑さに注意も必要です。
秋(10月・11月) 観光客のピークも過ぎ涼しく快適にトレッキングを楽しめるシーズンです。
冬(12月・1月・2月) 標高の高いコースでは積雪もあるため雪山登山経験者向けのシーズンです。

以上のデータから、おおむね春・夏・秋の季節が初心者に適したシーズンと言えます。

登山経験が豊富で体力に自信のある方は冬場の屋久島・縄文杉トレッキングツアーに参加するのもおすすめ楽しみ方です。

おすすめ特集記事

屋久島・白谷雲水峡ツアー│ガイドなしでも行ける?アクセス方法や入園時間などを徹底調査!の画像
屋久島・白谷雲水峡ツアー│ガイドなしでも行ける?アクセス方法や入園時間などを徹底調査!
2022/08/08 更新
屋久島「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」を大特集!アクセスマップ・行き方(バス・タクシー・レンタカー)やコース・ルート、所在地(住所)や入園時間など施設概要をはじめ、初心者向け登山・トレッキングツアーの予約人気ランキングをご紹介。太鼓岩や苔むす森(もののけ姫の森)など屋久島観光の人気スポットを擁する白谷雲水峡を大満喫しましょう!
九州鹿児島屋久島トレッキング(登山・ハイキング)

屋久島・縄文杉トレッキングツアーに適した服装・持ち物

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの服装やおすすめの季節は?初心者人気ランキング・口コミを紹介!

前述もした通り、平地と山間部の標高差が大きい屋久島では場所によって気温差が激しいことが特徴です。

縄文杉がある標高1,300メートル地点の気温は、平地の気温よりもおおよそ7℃から8℃低いと言われています。

また、屋久島は「1カ月で35日雨が降る」と揶揄されるほど降水量・降水日が多い特徴を持ちます。

屋久島・縄文杉トレッキングツアーには、それら気温差や天候を鑑みた服装で参加し適切な持ち物を用意することが重要なポイントとなります。

以下では、屋久島・縄文杉トレッキングツアーの装備・持ち物と適した服装の一例を季節ごとにまとめています。

屋久島・縄文杉トレッキングツアーの基本装備

リュックサック トレッキングの持ち物は、両手が空くリュックサック(バックパック)で持ち運ぶことが基本です。
トレッキングポール トレッキングを楽しむ際は、アップダウンの激しい登山道の散策を助けてくれる杖が必要不可欠です。
トレッキングシューズ ソールが厚く丈夫で、足首まで保護できるハイカットタイプのトレッキングシューズが推奨されます。
トレッキングウェア 長袖長ズボンを基本に、脱着がしやすく通気性や速乾性の優れたトレッキングウェアを選びましょう。

屋久島・縄文杉トレッキングツアーに適した服装

春(3月〜6月) 長袖・長ズボンのトレッキングウェアを基本にTシャツ、タイツ、トレーナー、レインウェアなど
夏(7月〜8月) 長袖・長ズボンのトレッキングウェアを基本に通気性や速乾性が高いTシャツ、レインウェアなど
秋(9月〜11月) 長袖・長ズボンのトレッキングウェアを基本にフリースなどの中間着、手袋、レインウェアなど
冬(12月〜2月) 長袖・長ズボンのトレッキングウェアを基本にダウンジャケットなどの防寒具、手袋、レインウェアなど

上記のリストは屋久島・縄文杉トレッキングを楽しむための装備・服装の一例です。

実際に用意する持ち物は、参加する屋久島・縄文杉トレッキングツアーごとのレンタル可能な道具やルール・指示に従って準備しましょう。

関連記事

屋久島・縄文杉トレッキングツアー人気ランキング

以下では、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「屋久島・縄文杉トレッキングツアー人気ランキング」をご紹介します。

ツアー内容や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。

POINT!
土日祝日やゴールデンウィーク・夏休み・シルバーウィーク期間などの長期休暇シーズンは各プラン多くの予約・お問い合わせが予想されます。スケジュールの空き状況をご確認の上早めの予約手配をおすすめします。
1
Yamakara屋久島

【装備レンタル無料】縄文杉トレッキングツアー<グループ割引あり>初心者でも身軽に屋久島へ!

Yamakara屋久島
屋久島
12,800円~(税込)
  • 4.8
  • (40件の口コミ・体験談)

屋久島人気No.1ルート縄文杉を日帰りで巡るツアー。総距離およそ22㎞。決して楽ではありませんが、頑張れる!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート!ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪推定樹齢7,200年ともいわれる縄文杉を見に行こう!ツアーの流れ:4:00~5:00 お

2
Yamakara屋久島

【屋久島・装備レンタル無料】白谷雲水峡~太鼓岩ツアー

Yamakara屋久島
屋久島
7,800円~(税込)
  • 4.8
  • (36件の口コミ・体験談)

苔生す森で有名な白谷雲水峡、そして屋久島の奥岳を一望できる太鼓岩を巡るツアーです。深緑に覆われた森の中を、せせらぐ沢の音に耳を傾けながら過ごす時間は、屋久島の自然が作る芸術的な空間に浸れること間違いなし!屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート、ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽

3
エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)

お手頃♪【シュノーケリング体験】宮之浦港・屋久島空港からのアクセス便利!一人でもファミリーでも‼水着貸出無料、手ぶらでOK!

エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)
屋久島
5,000円~(税込)
  • 4.0
  • (1件の口コミ・体験談)

海岸沿いの浅瀬を楽しむのがシュノーケリング。スノーケリングは浅瀬だからといっても、世界遺産の島の海中は多種多様な生き物がたくさん!!当店ではライフジャケットと浮力体を完備した安全催行をしています。さらにウェットスーツ着用でケガや日焼け防止にもなります。ダイビング可能な年齢になっていないお子様と一緒に

4
屋久島ガイドクラブ

【鹿児島・屋久島】白谷雲水峡の頂上「太鼓岩」を目指すツアー!もののけの森も通ります(1日ツアー)先着6名様まで

屋久島ガイドクラブ
屋久島
7,000円~(税込)
  • 5.0
  • (6件の口コミ・体験談)

白谷雲水峡コースを7時間ほどかけて、自然をのんびりと満喫していただきますもののけの森を通り、最終目的地の太鼓岩を目指しましょうね。1日なんてあっという間に過ぎ去ってしまいますよ!

5
屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)

【鹿児島・屋久島】屋久島の自然の歴史を感じられる「縄文杉トレッキングコース」(日帰り)

屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)
屋久島
11,000円~(税込)
  • 4.9
  • (4件の口コミ・体験談)

樹齢7200年ともいわれる縄文杉への日帰り往復コース。途中には屋久杉伐採の拠点となった小杉谷集落跡や大王杉・ウィルソン株など、巨木の森を歩くコースです。~当日の流れ~4:00 ~ 4:30 頃 お迎え 5:00 屋久杉自然館駐車場よりシャトルバスで荒川登山口へ 6:00 登山口で朝食と準備運動などを

6
エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)

お手軽な体験ダイビングショートコース!入島日、離島日にもおすすめ!お宿・港・空港アクセス便利!島内最大充実施設無料!水着レンタル無料!

エバーブルー屋久島(EVER BLUE YAKUSHIMA)
屋久島
7,000円~(税込)
  • 5.0
  • (1件の口コミ・体験談)

ダイビングライセンス不要。さらに、泳げなくても大丈夫。なぜなら!ダイビングは泳ぐというより浮かぶという感覚だからです。無重力体験をしてみませんか?屋久島のカメやお魚たちがお出迎えします!※お子様の場合、10歳以上からとなります。

7
屋久島トレッキングガイドこだま

【鹿児島・熊毛郡】屋久島を満喫!「縄文杉日帰りトレッキングコース」白谷雲水峡~縄文杉~荒川登山口

屋久島トレッキングガイドこだま
屋久島
18,000円~(税込)

白谷雲水峡~縄文杉~荒川登山口と進んでいくプラン。縄文杉はもちろん、美しい渓流と、深い緑の森を楽しめます。屋久島の魅力を1日で楽しむことができます。

8
屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)

【鹿児島・屋久島】白谷雲水峡Bコース(5時間)素晴らしい景色を満喫したい方におすすめ!

屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)
屋久島
8,800円~(税込)
  • 5.0
  • (1件の口コミ・体験談)

江戸時代に作られた、花崗岩の石畳が残る楠川歩道を抜けて苔むす森、そして宮之浦岳も望める太鼓岩までのコース。森を抜けてから眺める太鼓岩から展望は圧巻です。

9
屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)

【鹿児島・屋久島】白谷雲水峡Aコース(3時間)体力に自信のない方・トレッキング初心者におすすめ!

屋久島ガイド21EC-K(Yakushima guide 21EC-K)
屋久島
6,000円~(税込)
  • 4.3
  • (2件の口コミ・体験談)

江戸時代に作られた、花崗岩の石畳が残る楠川歩道を抜けて苔むす森までのコース。飛流おとしやくぐり杉、七本杉など白谷雲水峡ならではの景観も楽しめます。トレッキング初心者の方体力にあまり自信がない方にも楽しんで頂けるコースです。

10
屋久島ネイチャー企画 フィールド(FIELD)

【鹿児島・屋久島】半日・白谷雲水峡ツアー短い時間でリフレッシュ!自然が沢山「弥生杉コース」2名様~

屋久島ネイチャー企画 フィールド(FIELD)
屋久島
6,300円~(税込)

2名様からご利用いただける大自然満喫ツアーとなっております。お友達、ご家族等とご一緒に疲れた体と心を短い時間でリフレッシュしてみませんか?白谷雲水峡はとある有名アニメ映画を連想させる、屋久島を代表する苔むした森、白谷雲水峡を気軽にお楽しみいただけるコースです。半日ツアーでもしっかりとしたレクチャーが

※本記事の内容は2023年12月現在の情報です。

屋久島トレッキング(登山)のよくある質問

Q屋久島トレッキングコースの特徴を教えて!

A 屋久島の登山道には、登る人のレベルに合わせていくつかのコースやルートがあります。『ヤクスギランドコース』は、初心者向けコースながら千年杉やひげ長老など見どころが多いのが特徴です。中級者以上の方には『白谷雲水峡コース』『縄文杉コース』がおすすめです。縄文杉やウィルソン株など屋久島らしい観光ポイントが点在しています。

Q屋久島でトレッキングをするのにおすすめの季節は?

A 温暖な屋久島は、季節を問わずオールシーズンでトレッキングを楽しむことができます。最も人気があるのは、やはり夏の時期。観光シーズンであることも相まって多くの登山客が訪れます。春・秋は気候が良いので、快適にトレッキングを楽しめるシーズンです。冬の屋久島は積雪が見られることもあり、登山経験豊富な方向けのシーズンです。

Q屋久島でトレッキングを体験する時の服装・持ち物は?

A しっかりとした装備が必要な屋久島トレッキング。体験するツアーにより多少の差がありますが、用意すべきシューズや服装については事前にきちんと調べておきましょう。初心者コースであってもレインウェアやヘッドランプなどの専門装備が必要です。準備が難しい場合には、それらのレンタルが可能なツアーを申し込みましょう。

Q屋久島トレッキングに子供と参加できる?

A 子供でも参加できます。6歳から参加できる初心者向けの日帰りコースもあります。同様に、健康であればシニアでも参加可能なツアーもありますが、年齢や参加条件については予約時の確認が必須です。子供やシニアの体調は標高や気温の影響で急変することも珍しくありません。参加に際して無理はせず、ガイドの指示には従うようにしましょう。

編集部おすすめ特集記事

屋久島・白谷雲水峡ツアー│ガイドなしでも行ける?アクセス方法や入園時間などを徹底調査!の画像
屋久島・白谷雲水峡ツアー│ガイドなしでも行ける?アクセス方法や入園時間などを徹底調査!
2022/08/08 更新
屋久島「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」を大特集!アクセスマップ・行き方(バス・タクシー・レンタカー)やコース・ルート、所在地(住所)や入園時間など施設概要をはじめ、初心者向け登山・トレッキングツアーの予約人気ランキングをご紹介。太鼓岩や苔むす森(もののけ姫の森)など屋久島観光の人気スポットを擁する白谷雲水峡を大満喫しましょう!
九州鹿児島屋久島トレッキング(登山・ハイキング)
日本の世界自然遺産を体験しよう!〜知床・白神山地・小笠原諸島・屋久島〜の画像
日本の世界自然遺産を体験しよう!〜知床・白神山地・小笠原諸島・屋久島〜
2020/08/20 更新
圧倒的な自然景観、奇跡的なバランスにより生まれる環境、そしてそこに息づく動植物たちetc...世界自然遺産登録基準の一つである「ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの」を満たした「世界自然遺産」が日本には4つもの地域が認定されています。「知床」、「白神山地」、「小笠原諸島」、「屋久島」の各地域では、その土地が有する自然美をダイレクトに感じることができるアウトドアアクティビティ体験ツアーが数多く開催され多くの旅行者に楽しまれています。このページでは、4つの世界自然遺産地域それぞれの人気アウトドアアクティビティ体験プログラムにクローズアップし、「日本の世界自然遺産」を観光する上で絶対にハズすことのできないおすすめ体験ツアープランを一挙にご紹介します!
九州東京小笠原
奄美大島ダイビングのシーズンは?おすすめショップ一覧と評判・口コミを徹底紹介!の画像
奄美大島ダイビングのシーズンは?おすすめショップ一覧と評判・口コミを徹底紹介!
2024/05/24 更新
奄美大島ダイビング体験ツアー特集!予約人気ランキングやおすすめダイビングショップ一覧、評判・口コミや安いプランなど初心者に役立つ情報を紹介!ウミガメと泳げるスポット・ポイントや水温・気温などの基礎知識をまとめてチェック!
九州鹿児島奄美大島諸島・沖永良部島ダイビング(スキューバダイビング)
おうちで楽しむ世界自然遺産「奄美・沖縄」オンラインツアー体験の画像
おうちで楽しむ世界自然遺産「奄美・沖縄」オンラインツアー体験
2022/01/25 更新
春夏秋冬アウトドアアクティビティや文化体験レジャーの需要が衰えることのない人気観光旅行スポット奄美大島、徳之島、沖縄島北部(やんばる)及び西表島。世界自然遺産に登録された「奄美・沖縄」エリアの美しい海と雄大な大自然を、お手持ちのスマホやパソコンからオンラインツアー体験で!各エリア紹介やオンラインツアーとは、人気のオンライン体験などを紹介
九州沖縄(本島)やんばる(国頭村・大宜味村・東村)オンライン体験
九州を満喫する冬のアクティビティ!おすすめの体験ガイドの画像
九州を満喫する冬のアクティビティ!おすすめの体験ガイド
2022/09/27 更新
九州を満喫する冬アクティビティ・体験を特集。九州にある人気の温泉で体験できるアクティビティ、テーマパーク、観光・絶景スポットを巡るクルージングやツアーを紹介。暖かい屋内で楽しめるものづくり体験や体を動かすスポーツ系アクティビティも。鹿児島、福岡、熊本、大分、長崎、宮崎の観光スポット、世界遺産も紹介します!
九州佐賀
アクティビティ・体験から探す
読み込み中