サーフィンの服装を季節別に解説!初心者向けガイド

今回は、サーフィンをする際におすすめの服装を初心者向けに解説します。
サーフィンには季節に合った服装が必要ですが、初心者だと何を着たらいいのか、わからないですよね。
場所によって水温や気温が異なるので、今回は関東エリアの気候を基準に解説します。
季節・時期に合った服装を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
サーフィンの服装

サーフィンをするときの服装には、ウェットスーツ、ドライスーツ、水着などがあります。
まず、最低限用意する必要があるのは、ウェットスーツです。ウェットスーツには、ケガ防止、保温効果、クラゲなどの被害を防ぐ効果、紫外線対策など、着用するメリットがたくさんあります。
特に初心者はケガをしやすいので、ケガを防止するために着用を。またウェットスーツで浮力が生じて浮かびやすくなるので、初心者は着用すると安心ですよ。
ウェットスーツは一年を通して着用できる汎用性の高いものや、上半身のみの「タッパー」、袖のない「ベスト」といったさまざまな種類があります。
冬は、保温効果が高い「セミドライスーツ」か「ドライスーツ」を着るのがおすすめ。
セミドライスーツは、水が入りにくい構造ではありますが完全防水ではないので、真冬は防寒用の履き物・サーフブーツやグローブ(手袋)もあるといいでしょう。
ドライスーツは、ブーツ一体型となっているため防水効果が非常に高く、中に洋服を着ることが可能なほど保温効果が抜群です。
水着でもサーフィンはできますが、ケガや保温効果の観点から、慣れるまではウェットスーツを着用したほうがいいでしょう。
サーフィン×春(3月・4月・5月)・秋(9月・10月・11月)
- フルスーツ
- シーガル
- ロングスリーブスプリング
春は気温が上がってきますが、水温はまだ低い季節。逆に秋は、気温は下がり始めますが水温はまだ温かさが残る時もあります。
春と秋は基本的にウェットスーツを着用すれば問題ありませんが、ウェットスーツにもいくつか種類があるので、使い分けが必要。
まず、長袖・長ズボンタイプの「フルスーツ」は、3mmと5mmと厚さが異なります。
暖かくなる5月頃は3mm、寒さを感じる11月頃は5mmと、水温・気温によって使い分けるのがおすすめ。
水温や気温が高い日は、半袖+長ズボンタイプウェットスーツ「シーガル」があれば快適に。
長袖+半ズボンタイプの「ロングスリーブスプリング」は、寒さを軽減できるので気温が下がる10月頃でもサーフィンが楽しめきます。
また、ウェットスーツのみでは寒さ対策に不安を感じる人には、サーフブーツやグローブなどがあれば、さらに安心です。
サーフィン×夏(6月・7月・8月)

- 水着
- ラッシュガード
- タッパー
- スプリングウェットスーツ
- ロングスリーブスプリング
夏のサーフィンは、「水着とラッシュガードだけの軽装でいいのでは」と思う人が多いのかもしれませんが、初心者なら軽装は避けたほうがいいでしょう。
なぜなら、肌の露出が多いほどケガや紫外線対策がおろそかになるだけでなく、急な温度変化に体が対応できないからです。
Tシャツタイプのタッパー、半袖+半ズボンのスプリングなどのウェットスーツはケガから身を守ってくれて、紫外線対策にもなるのでおすすめ。
また、夏とはいえ、風が強いと寒さを感じることも。
夏でも長袖+半ズボンのロングスリーブスプリングがあると安心ですよ。
サーフィン×冬(12月・1月・2月)

- セミドライスーツ
- ドライスーツ
12月頃になると、そろそろウェットスーツでサーフィンをするのは寒くて難しくなります。
そこで、ウェットスーツより保温性がさらに高い「ドライスーツ」の出番です。ドライスーツには、セミドライスーツとドライスーツの2種類あります。
セミドライスーツは、保温性はあるものの、足先や手先は露出していますし、完全防水ではありません。
1月、2月頃はセミドライスーツだけでは厳しいので、サーフブーツやグローブを用意すると安心。
一方、ドライスーツは、ブーツとウェットスーツが一体化しており、防水機能は高め。ドライスーツは体にフィットしておらず大きさに余裕があるため、中に服を着られます。
防水性が高いので濡れることもなく、寒さ対策は万全です。中には、当日の気温に合わせて長袖、長ズボン、長靴下などを着るのがおすすめです。
サーフィン 人気ツアーランキング

全国で人気のサーフィンツアーをランキング形式で紹介します。
関東では湘南や千葉、沖縄では北谷(ちゃたん)や宮古島のツアーが人気です。
サーフィンは初心者向けのツアーが充実しているので、気楽に参加してみてはいかがでしょう。
経験豊富なインストラクターがいるので、初めてのサーフィンでも安心ですよ。
【大阪・和歌山県磯ノ浦Beach サーフィンスクール】海をフィールドに初めてのサーフィン体験スクール
- 4.9
- (43件の口コミ・体験談)
海、サーフィンも大好きだけれどどう始めていいかわからない、という初めての方向けのまずはサーフィンの楽しさを体験して頂くプランです。波のしくみ、サーフィンのルールとマナーなどをおりまぜながら海という大自然をフィールドに波を感じてテイクオフ!日本サーフィン連盟公認指導員・サーフィン海上安全指導員が少人数
【沖縄/北谷】世界サーフィン連盟インストラクター主催!無料写真・送迎あり!体験サーフィンスクール
- 4.9
- (229件の口コミ・体験談)
沖縄サーフィンスクール ハイサイのコース主催インストラクターは、世界サーフィン連盟(ISA)・日本サーフィン連盟(NSA)のインストラクター資格保有者のため、安心してサーフィンを楽しんでいただけます。 沖縄の海は全てリーフブレイクの為、満潮時間前後のみのサーフィンになります。 ポイントも無数にあるた
【1組貸切サンセット】安全重視ガイド2名(男女)付☆ドローン&GoPro☆大量撮影データ無料☆サンセットSUPフォトツアー☆
- 5.0
- (11件の口コミ・体験談)
≪宮古ブルーの海で夕陽を観ながらSUP(スタンドアップパドルボード)アクティビティ≫その日、その時間に合ったベストな秘境ビーチで行う、サンセットサップクルージングツアーです。SUPの上から見れる太陽と形の異なる雲や海の色は、まさに絶景!!サンセットでは年に数回しか見ることができない海に沈む夕陽 ≪グ
【静岡 牧之原】集中STEPコース(2時間半×3回)割安!レベルUPしたい方もOK
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
基本(パドル~テイクオフまで)を満足いくまでご指導するプランです!最初は上手く立てなくて当たり前。すぐ転んだりと、思うようにいかないと思いますが、基本を押さえ着実に上達していきましょう。その都度、上達に合わせてボードを選定。まずはロングボードからスタート。ボードをお持ちの方は、ご自身のものを使用して
【福岡・糸島】NSA公認指導員による少人数制スクール!サーフィン体験(半日コース)
- 4.9
- (19件の口コミ・体験談)
『サーフィンを始めてみたいけど、どうやったらいいか分からない』『親子でサーフィン始めたい』など、少しでもサーフィンに興味をお持ちの方、『NSA公認指導員』によるスクールでmissionのサーフィンスクールを受けてみて下さい!!女性のスタッフもいるので、女性お一人でも気軽に受けてみて下さい!
【沖縄/北谷】5歳からOK!親子サーフィン教室!世界サーフィン連盟インストラクター主催!無料写真・送迎サービスあり
- 4.8
- (11件の口コミ・体験談)
南国家族イベントは沖縄サーフィンで決まり!ご家族での新しい沖縄の楽しみ方をご提案いたします。
【沖縄/北谷】世界サーフィン連盟インストラクター主催!無料写真・送迎あり!アドバンスサーフィン
- 4.7
- (23件の口コミ・体験談)
沖縄サーフィンスクール ハイサイのコース主催インストラクターは、世界サーフィン連盟(ISA)・日本サーフィン連盟(NSA)のインストラクター資格保有者のため、安心してサーフィンを楽しんでいただけます。 沖縄の海は全てリーフブレイクの為、満潮時間前後のみのサーフィンになります。 ポイントも無数にあるた
【片瀬江ノ島・2.5時間】初心者オススメ!短い時間でサーフィンを楽しめるコース!
- 4.7
- (10件の口コミ・体験談)
経験豊富なインストラクターによるレッスンを受け、サーフィンの楽しさを知っていただくために初心者におススメのプランをご用意させていただいてます。サーフィン未経験者、少しだけ経験があるけどまだまだ不安な方等に向けて、気軽に申し込める料金設定と内容になっております。
【沖縄本島】空いた時間に「サクッと波乗り体験!」2時間半ツアー☆フライト当日OK!初心者・初級者大歓迎!手ぶらでOK!
- 4.5
- (2件の口コミ・体験談)
沖縄本島/観光型なみのり体験ツアーです。当店の押しは『海の美しさを重視!波乗り体験なのにまるでアドベンチャー感覚が楽しめるまだ体験したことのない沖縄』沖縄にはたくさんの有名なビーチがあります。アイランドカラーでは地元民だからこそ知っている観光客には知れ渡っていない穴場のビーチへご案内することがほとん
【1組限定貸切】安全重視ガイド2名(男女)付☆ドローン&GoPro撮影無料<SUP&シュノーケルツアー>☆女性や高齢者に人気
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
≪宮古島の絶景、宮古ブルーの海でSUP(スタンドアップパドルボード)体験≫&≪シュノーケル体験≫ツアーです。その日、その時間に合ったベストなビーチを2人(男女)のガイドがご案内いたします。サップの上から見る海の色は視線が高くなって、まさに絶景!!安定感のあるボードで、2人のガイドがゆっくり丁寧に、一
サーフィンは最適な服装で楽しもう!

今回は、サーフィンをするときの最適な服装を季節ごとに解説しました。
サーフィンは適切な服装で行えば一年中楽しめるマリンスポーツです。
ぜひ参考にして、サーフィンを楽しんでくださいね。
※本記事の内容は2023年6月現在の情報です。