西湖の観光ガイド|定番&穴場スポット・グルメまで紹介!

今回は、富士五湖屈指の静けさが魅力の西湖の観光スポットを特集。
おすすめスポット・楽しみ方・人気アクティビティに加えて、イベント情報やグルメガイドも掲載します!
西湖ってどんなところ?

西湖(さいこ)は、富士五湖のひとつに数えられる、山梨南部の湖です。
多くの観光客が訪れる河口湖の隣に位置していますが、大規模な観光地開発が行われておらず、比較的落ち着いた雰囲気が漂います。
周辺は緑豊かな山々と富士山麓の原生林・青木ヶ原樹海に囲まれており、都会の喧騒を忘れて、静かなひと時を過ごすのに理想的な場所と言えるでしょう。
自然と触れ合える体験・観光施設も多く集まっているため、休日に家族やカップルで訪れるのにもおすすめです。
湖サンセットで楽しむ♪【山梨県・富士河口湖町】秘境の西湖周遊!! サンセット『赤富士プラン』夕焼けに染まる西湖をクルージング
【公認インストラクター同伴!!】先ずは、陸上でレクチャーを行いエントリー!岸付近で実際にSUPを体験し慣れてきたら西湖をクルージング!鳥の囀り、泳ぐ魚影、御坂山地や青木ヶ原樹海に囲まれた野趣溢れる西湖を一味違った湖から満喫頂けます。『赤富士』を望みながら静かな湖面をクルージングするA_STANDオリ
【山梨・西湖】富士山麓の神秘的な湖西湖で、たっぷり120分SUP体験!
富士山麓にある西湖でSUPデビューしましょう!のんびりクルージング、ヨガやフィットネス。子供から大人まで全力で楽しめるツアーです!お客様の大切な休日を全力でサポートしていきます!都心からのアクセスも良く、日帰りも可能です。
公認インストラクター同伴【山梨県・富士河口湖町】秘境の西湖周遊プラン野趣溢れる西湖をクルージング お子様からSUP(サップ)未経験でも安心♪
【公認インストラクター同伴!!】先ずは、陸上でレクチャーを行い、いざ湖へエントリー!岸付近で実際にSUPを体験し慣れてきたら西湖をクルージング!鳥の囀り、泳ぐ魚影、御坂山地や青木ヶ原樹海に囲まれた野趣溢れる西湖を一味違った湖から満喫頂けます。近隣には、民宿などの宿泊施設やキャンプ場も点在しており、大
西湖のおすすめ観光スポット 4選(定番+穴場)
以下では、西湖のおすすめ観光スポットを紹介!
定番から穴場まで、バランスよくピックアップしています。
1. 西湖野鳥の森公園

西湖の西に位置する公園です!
周囲を青木ヶ原樹海が囲む自然豊かな環境の中、約60種の野鳥を観察することができます。
園内にある「樹海ギャラリー」では、一帯に生息する動物の剥製や関連資料を見学可能。
ギャラリーの2階に上がれば、備え付けの望遠鏡を使ってバードウォッチングを楽しめますよ。
森の至るところに設置された巣箱・餌台に集まる鳥たちを見つけて、富士山麓の大自然を感じてみましょう。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
2. 青木ヶ原樹海

約1200年前に起こった富士山の大噴火「貞観大噴火」で形成された原生林です。
少し怖い場所としても知られていますが、本来の樹海は自然豊かな太古の森を散策できるネイチャースポット!
歩きやすく整備された遊歩道を行けば、たくさんの木々と苔むした岩が織りなす神秘的な景観を楽しむことができます。
あちこちで飛び交う野鳥や動物の鳴き声、木々のざわめきに耳を傾ける時間は、どこか非現実的。
富士山麓の濃厚な緑を感じながら、日頃の疲れを発散するアクティブな森林浴を満喫しましょう。
山梨県/富士山エリア【未知先案内ツアー】大噴火口と溶岩洞窟を巡る
西暦864年。貞観の大噴火によって形成された青木ヶ原樹海‥‥。なんてことはネットで調べれば分かるお話。ネットの知識だけでは決してたどり着けない。現地ガイドが、先人が残した僅かな資料を読み、地図を読み、地形をよみ、己の足で見つけ出した未知の大噴火口と、底知れぬ洞窟を巡ります。本当は誰にも教えたくない。
【山梨県・南都留郡】普段着で気軽に参加!^^ 五感を使い富士山を感じる “神秘の森” 青木ヶ原樹海 お散歩♪
【富士山麓に位置する言わずと知れた神秘の森“青木ヶ原樹海”の知られざる魅力に迫るお散歩ツアー】 コンパスが使えない?すぐに迷ってしまう?青木ヶ原樹海を取り巻く多くの謎を紐解きながら、自然を愛してやまないガイドがその美しき森の成り立ちから魅力まで全力でお伝えします! ツアーのコースは比較的平坦で老若男
【山梨・富士山麓】テレビで放送されました。☆「氷の洞窟」探検+「生命の森 青木ヶ原樹海」散策 ファミリー・グループ・カップルに!
祝!テレビ番組でのロケをさせていただきました。夏でも一面氷の地面が楽しめます。夏なのに涼しい?いや、むしろ寒いです(笑)7月初旬の実測で0.3℃でした。神秘的で自然あふれる樹海を体験してみませんか?こわーいイメージ?をもたれている青木ヶ原樹海。イエイエ、そんなことはありません。樹海ほど「生命力」を「
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町鳴沢
3. 紅葉台

「紅葉台(こうようだい)」は、西湖の南に位置するビュースポットです!
一面が濃厚な緑の青木ヶ原樹海と、その向こう側に富士山がそびえる絶景を楽しめます。
おすすめの時期は11月頃。
樹海の木々が紅葉し、まるで絵画のように色鮮やかな大自然のパノラマが広がりますよ!
最寄りのバス停からの所要時間は徒歩40分ほど。
軽いハイキングを楽しみつつ、西湖湖畔の大自然を満喫してみてはいかがでしょうか?
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
4. 西湖いやしの里根場

「西湖いやしの里根場(さとねんば)」は、西湖の北西に位置する観光スポットです!
かつて同地に存在した集落を復元。富士山をバックに、兜造りの茅葺き屋根の民家が軒を連ねる、昔ながらの景観を作り出しています。
春の桜・夏の新緑・秋の紅葉・冬の雪景色と、富士山麓の自然は季節によって表情豊か。
四季折々のカラーが、富士山・茅葺き屋根・水路を彩る風景は、実にノスタルジックです。
施設内の建物の一部は商業施設になっており、趣ある家屋の中で食事・ものづくり・土産ショッピングも楽しめる点もGOODポイント!
日本の原風景の中、思い思いのアプローチで「癒やし」を満喫しましょう。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
西湖周辺で楽しめる人気アクティビティ 3選
以下では、西湖観光の途中に楽しめる人気アクティビティを紹介。
おすすめプランもあわせて掲載中です!
1. カヌー・カヤック

カヌー・カヤックを使ったツアーは、西湖定番のアクティビティです!
濃厚な緑が広がる樹海・ビッグスケールの溶岩帯・山々の向こう側にそびえる富士山など、クルージング中には西湖らしい富士山麓の景観を楽しむことができますよ。
以下では、西湖で参加できるおすすめカヌー・カヤックプランを掲載中!
解説を聞きながら見どころを巡るガイド付きツアーは、初心者でも安心して参加できます。
早朝開催ツアーなら、朝霧に包まれる神秘的な体験ができることも!
犬連れOKのプランに参加して、愛犬とまったりクルージングに興じるのもありです。
【山梨・富士五湖・西湖・カヤック】ワンちゃんOK!気軽に湖上が満喫できる魅力満載の西湖カヤック体験120分プラン
・実に参加者の95%が初心者です。ワンちゃん連れにも人気!普段着参加OK!誰でも気軽に簡単に漕げてしまうのがカヤックの良いところ。当社の使用するカヤックは初心者向きの安定性の高い「レジャーカヤック」なので安心して楽しめます。「西湖とは?」・その昔、富士山からの溶岩流によって巨大な湖の大半が埋められた
【山梨・富士五湖・西湖・カヤック】映え確定!早朝サンライズ・サンセットカヤック体験120分プラン
早朝プランとサンセットのガイド一押しプラン。早朝プランは、朝は早いけど日の出を湖上から見たい!キャンプの朝に一漕ぎして美味しい朝食を食べたい!湖面のコンディションが素晴らしい中カヤックで満喫したい!そんなお客様のご希望で誕生したプランです。※6時プランをご希望の方!起きるのが辛い方は当社駐車場で「車
【山梨・西湖・カヤックレンタル】ワンちゃんOK!カヤック一式レンタルして自由にクルージング!120分
道具だけレンタルして自分たちで自由に漕ぐプランです!ガイドが同行しないプランですのでお得です!!※簡単なレクチャー付きですので、すぐに漕げるようになります!( 心配な方はガイド付きプランがオススメ!)【西湖を自由に漕いでみよう!】・西湖は周囲約10キロの程よい大きさに湖・河口湖の直ぐ隣なのでアクセス
2. SUP(サップ)
SUP(サップ)でも、西湖でまったりクルージングを楽しむことができます!
モーターボートの運航が禁止されている西湖は、人工の波が起こらない穏やかな湖面が特徴。
常に波のある海に比べてバランスをとりやすいので、SUP(サップ)未経験でも気軽に挑戦できますよ。
水質も良好なので、体験中に落水してもへっちゃらです!
西湖で開催されるSUP(サップ)ツアーの予約は、以下のリンクから。
愛犬と参加できるプランも掲載中です!
【山梨・富士五湖・西湖SUP】人気!湖上散歩ができる西湖SUP体験!ワンちゃんもOK!
湖上を気軽に楽しめるハワイ発祥のSUPツアー。日本では大人気のアクティビティです。河口湖の直ぐ隣の湖でアクセス抜群!静かで綺麗な湖でSUPクルージング。「西湖とは?」・その昔、富士山からの溶岩流によって巨大な湖の大半が埋められ誕生した「西湖」。人気観光地で賑わう河口湖の直ぐ西に位置しながらも観光客や
【山梨・西湖・SUPレンタル】SUP一式レンタルして自由にクルージング!120分
道具だけレンタルして自分たちで自由に漕ぐプランです!ガイドが同行しないプランですのでお得です!!※陸上での簡単なレクチャー付きですので、練習は必要ですが、すぐに漕げるようになります!もちろん経験者も大歓迎!※初心者や心配な方はしっかりと教えるインスタラクター付きの体験のプランをオススメします!【オス
3. 陶芸・手びねり(犬連れ・子連れOK)

西湖周辺でものづくりを楽しみたいなら、陶芸・手びねりに参加してみては?
ろくろに比べて自由度の高い手びねりは、子供を連れて参加するのにもおすすめ。
犬連れOKのプランでは、愛犬との共同作業で、かわいい足形プレートも作れちゃいます。
ゆるい土あそび感覚で、西湖観光の思い出を形にしましょう!予約は以下のリンクからできます。
【山梨・河口湖】初心者歓迎!手びねりでお皿やコップを作ろう!
粘土遊び感覚で、一握りの土を楽しんでみませんか?お皿やコップを作って、ご自宅での食事にオリジナルの食器で料理をお楽しみいただけます♪乾燥後、素焼き、釉掛け、本焼きし、お送り致します。(送料は着払い)体験時間;30分~60分
【山梨・河口湖】ワンちゃんと一緒に体験!ワンちゃんの足型プレートを作ろう
わんちゃんとチカラを合わせて記念の足型プレートを作りましょう!2週間ほど乾燥し、素焼き、釉掛け、本焼き後、およそ一カ月でお届けとなります。(送料は着払い)小型中型犬:粘土300g 3,000円大型犬:粘土500g 4,500円体験時間;15分~
西湖周辺でおすすめのイベント情報
以下では、西湖周辺で開催されるおすすめイベント情報を紹介。
季節の風物詩からスポーツまで、楽しみ方は無限です!
西湖竜宮祭
西湖の南に鎮座する「剗海(せのうみ)神社」の夏の花火大会です!
開催日は毎年8月2日。
約20分で1,000発の花火が打ち上げられ、色鮮やかな光が西湖を彩ります。
湖面が花火の光を反射する景観は幻想的!
クライマックスの連発花火も迫力満点ですよ。
お祭り中におなかが空いたら、会場近くの広場で提供される西湖特産のヒメマス塩焼きがおすすめです。
富士山マラソン

西湖のお隣、河口湖からスタートするマラソンイベントです!
開催時期は、例年11月下旬〜12月中旬。
河口湖湖畔をスタートした後、河口湖と西湖の両方をぐるりと一周するコースで、42.195kmを走ります。
富士山を見上げつつ、紅葉した富士五湖の大自然の中を走る爽快な体験は、同イベントならではの楽しみ!
標高が高いことに加え、途中には「心臓破りの坂」と呼ばれる高低差の激しい坂もあり、かなり走りごたえのあるイベントとしても知られていますよ。
マラソン初心者は、比較的短めの河口湖を一周する「チャリティファンラン」コース(約11km)で、絶景&スポーツを軽く楽しんでみると良いですよ。
西湖こおりまつり

前述した西湖野鳥の森公園で開催される冬季イベントです!
開催時期は、西湖周辺に雪が降り積もる2月上旬〜中旬。
イベント期間中は、公園敷地内に高さ5〜10mにもなる巨大な氷像・樹氷が出現します!
富士山をバックにダイナミックな樹氷がたたずむ景観は唯一無二。
夜間にはライトアップも行われ、より幻想的な景観を楽しむことができます。
昼と夜の雰囲気の違いを味わいつつ、西湖冬の風物詩で、ダイナミックな映えを狙ってみてはいかがでしょうか?
西湖周辺で有名な食べ物・グルメ情報

西湖観光中にグルメを楽しむなら、山梨名物の「ほうとう」がおすすめ!
うどんより幅広の平打ち麺を使用し、カボチャをはじめとした野菜を味噌ベースのスープでじっくり煮込んだ伝統料理です。
素材の味がじんわり伝わる素朴な味付けは、老若男女問わず、多くの人に親しまれています。
富士登山の帰りや冬の西湖観光で冷えた体を温めるのにもぴったりですよ。
西湖の湖の幸を堪能するなら、ワカサギ&ヒメマスがイチ押し!水質良好な西湖の淡水魚は、地元の名産品として有名です。
ワカサギは少ない下処理で食べられるため、多くの店が丸ごと揚げた天ぷらや南蛮漬けを提供しています。
頭から尻尾までまるっとかぶりついて、西湖の味を堪能しましょう。
希少魚として知られるヒメマスは、塩焼きやフライのほか、炊き込みご飯「富士まぶし」でいただくのがマスト!
地元の一部のお店で提供されている、レアなご当地グルメです。
ヒメマスの旨みが染み込んだご飯を、旬の薬味・だし汁でかき込む絶品体験は、西湖エリアならでは。
在庫状況によってはニジマスが使用されることもあるため、お店を予約する際に提供内容を確認しておきましょう!
富士五湖の静かな名所「西湖」で癒やし旅を満喫しよう

今回は富士五湖のひとつである西湖の観光スポットについて特集しました。
富士山麓の自然と静けさに包まれる西湖周辺には、休日に訪れたい、さまざまな観光スポットがめじろ押しです!
ぜひ今回の特集を参考に、次のお休みは西湖で都会の喧騒を忘れる癒やし旅を満喫してください!
※本記事の内容は2025年9月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA