バックカントリー 初心者ガイド!魅力・装備・服装&人気ツアー・ランキング

最近ウィンタースポーツの中で特に人気が高まっているアクティビティ、バックカントリーを特集。 近年、人気や知名度が高まっているバックカントリーは冬のシーズンには、アクティビティジャパンでも予約が急増中のアクティビティ! しかし中には「バックカントリーって何?」という人も多いのではないでしょうか。 そこで今回はバックカントリーの特徴や魅力、シーズン&時期、装備や服装を初心者向けにわかりやすく解説。バックカントリーの注意点も紹介します。 あわせてアクティビティジャパンで予約できるバックカントリーの予約・人気ランキングも紹介! 「バックカントリーって難しそう」と思う人もいるかもしれませんが、アクティビティジャパンでは初心者向けのツアーもあるので気軽に参加を。 バックカントリーを体験し、ぜひ冬のアクティビティを満喫してくださいね!
バックカントリーとは

バックカントリー(backcountry)を直訳すると「裏山」という意味。スキー場などの整備・管理されたエリア以外のことを指し、スキーやスノーボードを楽しむアクティビティ。
リフトなどは使用せず、基本的に自力で雪山へ。手つかずで自然のままのワイルドな雪山でスキーやスノーボードを楽しみます。バックカントリーを体験する雪山には圧雪車がいないため、パウダースノーを満喫できます。
バックカントリーはスキーヤーやスノーボーダーに注目を集めるウィンタースポーツ。 スキーやスノーボードを続け、レベルアップしていくといきつく究極の冬アクティビティといえます。
バックカントリーの特徴や魅力

バックカントリーの特徴・魅力をわかりやすく解説します。
バックカントリーの特徴・魅力1「パウダースノー」

まだ誰も滑っていない、ふわふわのパウダースノーの上を滑走するのはまさに快感!
「白銀の雪山には自分が滑った跡(トレース)しかない」というのは、たまらない爽快感を味わえます。
ふわふわのパウダースノーを滑走する無重力感もたまらない魅力です!
バックカントリーの特徴・魅力2「達成感」

バックカントリーの特徴や魅力といえば、「達成感」を味わえることも特徴・魅力の1つです。
リフトを使用せず、雪山を自力で登ることからスタート。雪山を一歩一歩と登り、頂上を目指します。
無事に頂上に到達した時には、なかなか日常では味わえない大きな達成感を体験できること間違いありません!
バックカントリーの特徴・魅力3「大自然を絶景を満喫できる」

人工的に作られたゲレンデとは違い、大自然の中で楽しむバックカントリー。
スキーやスノーボードを体験しながら、壮大な大自然と絶景を楽しめるのも魅力の1つ。 広い空と果てしなく続く銀世界。幻想的な風景に圧倒されるでしょう。
バックカントリーのシーズン・時期

エリアによって異なりますが、バックカントリーは11月中旬から6月下旬近くまで1年の半分以上も楽しめるアクティビティです。
降雪量が多いシーズンの場合、11月中旬以降には北海道や富山・立山でバックカントリーが可能に。12月中旬以降は各地のスキー場がオープンし、ウィンタースポーツの本格的なシーズンが始まります。
初心者におすすめシーズンは?

バックカントリー初心者におすすめのシーズン・時期は4月です。4月以降は雪がザラメとなるため、高い技術がなくてもきちんと整備されたゲレンデのように滑ることが可能。
ただし、バックカントリーは管理されていない雪山でスキーやスノーボードを楽しむため、初心者はツアーに参加するのがおすすめ。ツアーには経験豊富なガイドがいるので緊急時にも安心です。
長野・白馬 初心者に人気!ガイド付き バックカントリー・ツアー
【長野・白馬】えんでかし「なせ」ツアー!ローカルガイドと行くバックカントリーほうてい(新雪面)冒険!初級者向き
初級向けのバックカントリーツアーです。白馬、大町、小谷、糸魚川周辺でその日のコンディションによって行き先を決め、長年、白馬を滑ってきたローカルガイドが穴場へ案内致します。世界中から滑り手が集まる白馬のバックカントリーの魅力が味わえます。ハイク時間はおよそ1時間〜2時間程度。
長野・白馬 初心者におすすめ バックカントリーツアー
【長野・白馬】初心者にオススメ!「バックカントリーツアー」経験豊富ガイドが徹底サポートで安心!
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
バックカントリー初心者から体力の自信がない方が対象のバックカントリーツアーです。ゲレンデから一歩出れば誰も滑っていないノートラックが広がっています。ゲレンデパウダーをある程度滑れる方ならどなたでも参加できますので、是非大自然の中での滑走を味わってみてください!ツアー参加者の中にビーコン操作ができない
バックカントリーの装備・服装・必要なものを教えて!

バックカントリーを体験する場合の、スキー・スノーボードでの装備・服装・共通で必要なものを解説します。
スキーの装備
スノーボードの装備
バックカントリーの服装

バックカントリーの服装は防寒対策のため重ね着が基本。下記を参考にし、しっかりと防寒対策を行いましょう。目を保護するためにゴーグルやサングラスは必須です。
スキー・スノーボード:共通で必要なもの

ビーコン・プローブ(ゾンデ棒)・スコップはアバランチ(雪崩)三種の神器といわれるもの。 バックカントリーに行く時には必須アイテムです。
口コミ評価が高い人気のバックカントリー・ツアー

「初心者なのでガイドがいる方が安心」「装備がないけどバックカントリーを体験したい!」という人はツアーに参加するのがおすすめ!
そこで、続いてアクティビティジャパンで口コミ人気が高いバックカントリー・ツアーを紹介します。
関東からもアクセス良好な長野、人気の北海道など近くのエリアで体験できるバックカントリー・ツアーを厳選。ぜひ口コミ&体験談もチェックしてみてくださいね!
【北海道・ニセコ】人気No1!ニセコサイドカントリーガイド(中級レベル以上の方向け)ビデオ撮影あり
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
ニセコはリフトを使って効率よくサイドカントリーを楽しめる国内でも稀有なエリア。このツアーで滑るエリアはゲレンデでは得られない感動や体験の連続です。「これがニセコか~!」と感じていただけるツアーです。世界中からスキーヤーが押し寄せる理由が一発で理解できます。ニセコはゲレンデも十分に楽しいのですがスキー
レビュー・口コミ体験談紹介
おすすめです! 天候、ゲレンデ状況見ながら良いとこ選んでいただきありがとうございました!とっても良かったです! 5.0 ★★★★★ 体験日 2020年2月
【長野・白馬】アドバンス・バックカントリー熟練者におすすめ!ポテンシャルある白馬の山深いBCを楽しんでみるワンデイプラン(赤色ガイド)!
- 5.0
- (7件の口コミ・体験談)
バックカントリー熟練者、またより白馬バックカントリーの魅力に触れ楽しんでみたい方対象のバックカントリーツアーです。白馬VALLEY一帯には、世界でもまれに見る様々なバックカントリーフィールドが広がります。そんなフィールドにおいて、各ツアー当日にはその時々の状況に合わせたベストなフィールドへご案内して
レビュー・口コミ体験談紹介
冬山経験豊富なリーダーガイド舎川さんのお話がとてもおもしろいです。 バックカントリーの知識が豊富で、ユーモアを交えながら話してくださいます。和気あいあいとした雰囲気の中、クライムアップと滑走を楽しめました。 5.0 ★★★★★ 体験日 2021年12月
【長野・白馬】アドバンス・バックカントリー経験者におすすめ!少し山深いBCを楽しんでみるライトデイプラン(黄色ガイド)。BC用具レンタル可!
- 5.0
- (3件の口コミ・体験談)
バックカントリー経験者、また本格的に楽しんでみたい方対象のバックカントリーツアーです。白馬VALLEY一帯には、世界でもまれに見る様々なバックカントリーフィールドが広がります。そんなフィールドにおいて、各ツアー当日にはその時々の状況に合わせたベストなフィールドへご案内してまいります。装備類や行動等が
レビュー・口コミ体験談紹介
栂池高原バックカントリー ガイドさんが親切/丁寧。地形に関する知識を豊富に持っており安心してバックカントリーを楽しめました! 5.0 ★★★★★ 体験日 2021年12月
【長野・白馬】初心者にオススメ!「バックカントリーツアー」経験豊富ガイドが徹底サポートで安心!
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
バックカントリー初心者から体力の自信がない方が対象のバックカントリーツアーです。ゲレンデから一歩出れば誰も滑っていないノートラックが広がっています。ゲレンデパウダーをある程度滑れる方ならどなたでも参加できますので、是非大自然の中での滑走を味わってみてください!ツアー参加者の中にビーコン操作ができない
レビュー・口コミ体験談紹介
初めてのバックカントリー 初めてバックカントリーツアーに参加しました。 とても緊張しましたが、お店の雰囲気、スタッフさん達もとても雰囲気が良く、すぐに安心できました。 道具等の使い方も、丁寧に教えて頂き、登る途中も見える山の説明をして下さったり、 初めての登山でしたので、ペース、体調なども気を使って頂けたのはありがたかったです。 バックカントリーは、一本滑って終わりなのかと思っていましたが、少し登り返してまた違う所を滑ったり、とても楽しかったです。 雪質も良く、滑っている写真も沢山撮って頂けて良い体験ができました。 また是非参加させて頂きたいです。ありがとうございました。 5.0 ★★★★★ 体験日 2019年2月
バックカントリー・ツアー 人気 予約ランキング

アクティビティジャパンで予約が多い人気ランキングを紹介します!
関東から近く日帰り旅行も可能な長野・白馬や志賀高原、群馬・みなかみ、北海道・ニセコや十勝など人気のバックカントリー・スポットが満載!
【長野・白馬】アドバンス・バックカントリー経験者におすすめ!少し山深いBCを楽しんでみるライトデイプラン(黄色ガイド)。BC用具レンタル可!
- 5.0
- (3件の口コミ・体験談)
バックカントリー経験者、また本格的に楽しんでみたい方対象のバックカントリーツアーです。白馬VALLEY一帯には、世界でもまれに見る様々なバックカントリーフィールドが広がります。そんなフィールドにおいて、各ツアー当日にはその時々の状況に合わせたベストなフィールドへご案内してまいります。装備類や行動等が
【長野・白馬】アドバンス・バックカントリー熟練者におすすめ!ポテンシャルある白馬の山深いBCを楽しんでみるワンデイプラン(赤色ガイド)!
- 5.0
- (7件の口コミ・体験談)
バックカントリー熟練者、またより白馬バックカントリーの魅力に触れ楽しんでみたい方対象のバックカントリーツアーです。白馬VALLEY一帯には、世界でもまれに見る様々なバックカントリーフィールドが広がります。そんなフィールドにおいて、各ツアー当日にはその時々の状況に合わせたベストなフィールドへご案内して
【長野・白馬】ビギナー・バックカントリー初体験!女性や初心者も楽しめる、山のお話オリエン含むゆっくりプラン(青色)。BC用具もレンタルOK!
- 4.0
- (1件の口コミ・体験談)
バックカントリー初体験、また気軽に楽しんでみたい方対象のバックカントリーツアーです。白馬VALLEY一帯には、世界でもまれに見る様々なバックカントリーフィールドが広がります。そんなフィールドにおいて、各ツアー当日にはその時々の状況に合わせたベストなフィールドへご案内してまいります。ゲレンデで、パウダ
【長野・白馬/小谷】少人数で自由気ままに!白馬バックカントリー ビギナーセッション(初心者向け)
GRANIX mountain guideのバックカントリーツアーです。白馬・小谷エリアを中心にバックカントリーエリアをご案内します。バックカントリーをこれから始めたい方から経験者の方までご参加いただけます。
【北海道・ニセコ】スキー・スノーボード上級者必見!バックカントリー初心者でも大丈夫!ガイド付き秘密のパウダーを味わえるBCツアー!
ライジングサンガイドがご提供するガイド付きバックカントリーツアーです。独自のお天気ネットワークを駆使して見つけるその日ベストな秘密のパウダースポットをプロの雪山ガイドがご案内します!滑走レベルは中級上級が必要となりますが、BC初心者でも大丈夫!その人のレベルに合わせたルート選びをし安全に楽しいパウダ
【長野・白馬/小谷】少人数で自由気ままに!白馬バックカントリー アドバンスセッション(経験者向け)
GRANIX mountain guideのバックカントリーツアーです。白馬・小谷エリアを中心にバックカントリーエリアをご案内します。バックカントリーをこれから始めたい方から経験者の方までご参加いただけます。
【北海道・ニセコ】初心者の方も大歓迎!バックカントリー!1DAYツアー GoToクーポンOK!
この冬最高の瞬間を味わってください。きっと忘れられない冬になるでしょう。ガイド歴20年以上の、経験豊富なガイドが、ニセコの美しい雪山を、安全に、楽しくガイド致します!手ごろな山から、羊蹄山まで、お客様に合わせたツアーを実施しています。ガイドはスプリットボードで、シールハイクも出来ますので、スキーヤー
【青森・八甲田 奥入瀬】八甲田バックカントリースキー&スノーボード!専門スタッフによるガイドつき!
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山でバックカントリースキー&スノーボードを楽しむプランです。
【長野・白馬】えんでかし「なせ」ツアー!ローカルガイドと行くバックカントリーほうてい(新雪面)冒険!初級者向き
初級向けのバックカントリーツアーです。白馬、大町、小谷、糸魚川周辺でその日のコンディションによって行き先を決め、長年、白馬を滑ってきたローカルガイドが穴場へ案内致します。世界中から滑り手が集まる白馬のバックカントリーの魅力が味わえます。ハイク時間はおよそ1時間〜2時間程度。
【長野・白馬】えんでかし「たいてのこらせ」ツアー!ローカルガイドと行くバックカントリーほうてい(新雪面)冒険!中・上級者向き
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
中、上級者向けのバックカントリーツアーです。白馬、大町、小谷、糸魚川周辺でその日のコンディションによって行き先を決め、長年、白馬を滑ってきたローカルガイドが穴場へ案内致します。世界中から滑り手が集まる白馬のバックカントリーの魅力が味わえます。ハイク時間はおよそ2時間〜5時間程度。
【長野・白馬】えんでかし×Iwate backcountry guides コラボツアー!!中・上級者向けほうてい大冒険!!
毎年恒例の Iwate backcounty guides の高橋孝精君を招いてのコラボツアー!!岩手の山で滑り込みニセコで深みを増した彼のターンは必見ですよ!それでいて人懐っこい彼の人柄に魅了される事間違いなし!!東北へ行ってみたいと思ってる方への足がかりにもなると思います!この機会をお見逃しな
【群馬・みなかみ】雪山バックカントリーツアー入門コース
OneDropが主催するバックカントリースキー&スノーボードのツアーです。ゲレンデではもう満足できない!というハードユースなお客様達の為のツアーです!自分の足で登って、至極の1本を滑走する喜びを味わいましょう!※バックカントリーツアーは滑走を指導するものではありません。 ゲレンデでしっかりと滑走技術
【長野・志賀高原】極軽粉雪を滑り尽くす!日本最大級のスノーリゾート、スキーパウダーツアー!
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
「SHIGAKOGEN MOUNTAIN DISCOVERY(志賀高原マウンテンディスカバリー)」は、長野県北部、上信越国立公園にあります。また、ユネスコエコパークの核心地域にも指定されている志賀高原。四季折々の美を身体で感じ、新しい発見をしてをいただきたい。そんな想いでウィンターシーズンでは「スキ
【東北・八幡平の極上パウダー】1DAY CAT ライドツアー(スキー・スノーボード)
八幡平スノーキャット(雪上キャタピラー車)を利用し、八幡平・大黒森(旧八幡平スキー場周辺)での極上のパウダースノーを滑ります。パウダースノーの聖地・八幡平で贅沢なパウダーライドを存分にお楽しみください。★これからパウダーにチャレンジしようという方、体力に自信のない方にも安心してご参加頂けるプログラム
【あさま軽井沢/長野・群馬】スノーシューハイキングお手軽1day『スモールピークハント』 ☆初めてOK!スノーシュー雪山登り体験ツアー
朝は少しゆっくりめ&手軽にたっぷり内容充実!初めての冬山、スノーシュー雪山登り体験にオススメ手軽な本格ピークハントでわっくわくの浮遊感◎雪上ランチタイム・冬のピクニック体験でほっこり小浅間山(浅間山に大接近)、高峰山(手軽に2000m超え)など積雪状況に応じて最適なフィールドへ軽井沢近郊・北軽井沢〜
【長野・志賀高原】天然の粉雪を滑り尽くす!日本最大級のスノーリゾートスキーツアー!
「SHIGAKOGEN MOUNTAIN DISCOVERY(志賀高原マウンテンディスカバリー)」は、長野県北部、上信越国立公園にあります。また、ユネスコエコパークの核心地域にも指定されている志賀高原。四季折々の美を身体で感じ、新しい発見をしてをいただきたい。そんな想いでウィンターシーズンでは「スキ
【あさま軽井沢/長野・群馬】スノーシューハイキング たっぷり1day『雪原バックカントリー』 ☆パウダースノー満喫!湯の丸スキー場周辺
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
雪原で1日どっぷり過ごしたいという方にオススメふかふか度◎のこのコース。標高2000m、真っ白に覆われた池の平湿原を散策・周遊リフト利用で楽々小ピーク登頂&絶景尾根◎楽しい下りたっぷり冬の森の雪歩きツアー八ヶ岳、富士山&北アルプスの眺望GOOD秘密のルートでパウダースノー満喫!!バックカントリー・ス
【北海道・ニセコ】人気No1!ニセコサイドカントリーガイド(中級レベル以上の方向け)ビデオ撮影あり
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
ニセコはリフトを使って効率よくサイドカントリーを楽しめる国内でも稀有なエリア。このツアーで滑るエリアはゲレンデでは得られない感動や体験の連続です。「これがニセコか~!」と感じていただけるツアーです。世界中からスキーヤーが押し寄せる理由が一発で理解できます。ニセコはゲレンデも十分に楽しいのですがスキー
【群馬/赤城山】非日常!凍った湖横断◎スノーシュー&氷瀑観賞ハイキング1day『アイスバブル☆氷の湖ウォーク』冬の雪景色満喫!関東 百名山
寒い冬だからこそ楽しめる非日常体験ツアー冬の自然満喫◎天然のアイスリンクを歩こう!雪景色の中、凍りついた湖の上を歩いて横断氷結した湖の氷には無数のアイスバブル!!そしてお手軽ピークハント&絶景の尾根歩き冬の氷彫刻、凍った滝=氷瀑も観賞しちゃう冬のアウトドア、外遊び雪山体験の決定版◎雪山初心者や、冬山
【北海道・十勝/日高/富良野】初心者向け!バックカントリー講習会
初心者向けのバックカントリー講座です。地形や滑り方、雪崩の勉強からスタート!!冬山に付きまとう怪我や事故のリスクを減らすための知識を身に着けるための講習会です。