秋の京都おすすめコース│紅葉ライトアップイベント・特別拝観・祭り・アクティビティ・体験を徹底紹介!
このページでは、秋の京都旅行・観光のおすすめコースを大特集!
紅葉ライトアップイベントや特別拝観・一般公開、お祭りや秋の京都ならではのアクティビティ・日本文化体験の数々を徹底紹介します。
一年のなかでもっとも旅行・観光の人気が高まる秋に古都・京都を大満喫しましょう。
京都のアクティビティ・日本文化体験人気ランキング
まずはじめに、アクティビティジャパン最新予約データに基づく「京都のアクティビティ・日本文化体験人気ランキング」をご紹介します。
古き良き日本の歴史を感じられる文化体験はもちろん、大自然を満喫できるアウトドアレジャーなど子供から大人までが楽しめるプランがランクインしています。
ツアー内容や料金(価格)をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討にお役立てください。
【京都・亀岡】奥京都で刀鍛冶体験!日本刀と同じ素材「玉鋼」を使用した本格刀剣作り<将大鍛刀場>
- 4.9
- (14件の口コミ・体験談)
《奥京都で刀鍛冶体験!》・魅力的な若手刀工に日本刀についてお話を伺い、自分だけの小刀を製作してみませんか?・自分自身の手で鋼を打ち延ばし、刃渡り15cmの小刀を作り上げます。《体験スケジュール》①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ②火造りを見学③火造り④焼きなまし⑤土取り練習⑥土取り⑦焼き入れ⑧研磨⑨銘切
【京都・中京区】箸作り体験~京都銘木「北山杉」のお箸と友禅染のお箸入れ作り!
- 5.0
- (21件の口コミ・体験談)
当たりが柔らかく、香りの良い「京都銘木 北山杉」のお箸作りと、型紙を使って絵柄を染める友禅のお箸入れ作りのセットです。さくっ、さくっと軽快に木を削り出すたびにほのかな香りが辺りに広がります。そんな空気が流れる京町家の一室でお箸作りに興じてみませんか?
【京都・下京区】お抹茶&練り切り作り体験!素敵なお茶の世界へようこそ!五条駅より徒歩1分
- 4.2
- (22件の口コミ・体験談)
京都烏丸五条にある日本文化体験 庵an(あん)京都では、どなたでも楽しく日本文化を体験いただけます。日本文化への第一歩を庵an京都で踏み出してみませんか?楽しい+学べる体験プログラムを多数用意してお待ちしております。練り切りは上生菓子の一つです。カラフルな餡を使って、季節の花やくだものなどを形作って
【京都・亀岡】奥京都で刀鍛冶体験!本格和式ナイフ作り体験ー半日コースー<将大鍛刀場>
- 5.0
- (4件の口コミ・体験談)
《奥京都で刀鍛冶体験!》・魅力的な若手刀工に日本刀についてお話を伺い、自分だけの和式ナイフを製作してみませんか?・自分自身の手で鋼を打ち延ばし、和式ナイフを作るプランです。《体験スケジュール》①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ②火造りを見学③火造り④焼きなまし⑤やすりがけ⑥銘切り⑦焼き入れ⑧研磨⑨刀研ぎ
【京都・二条城北】パワーストーンと京組みひも(組紐)のブレスレット(アンクレットも可)作り体験
- 4.8
- (41件の口コミ・体験談)
組みひもブレスレットとパワーストーンがコラボレートした世界で一つのブレスレット(アンクレットにもできます。)作り体験です。組みひもは、映画で出てきた丸台という台で四津組みを組みます。パワーストーンは約15種類の中から3個選んでいただけます。有料追加(1個200円もしくは300円)で約30種類になりま
【京都・下京区】和菓子作り体験【日本の伝統菓子、練り切りの世界へようこそ!】五条駅より徒歩1分
- 4.1
- (48件の口コミ・体験談)
京都烏丸五条にある日本文化体験 庵an(あん)京都では、どなたでも楽しく日本文化を体験いただけます。日本文化への第一歩を庵an京都で踏み出してみませんか?楽しい+学べる体験プログラムを多数用意してお待ちしております。和菓子作り体験では、おひとり様2個季節に合わせた和菓子を作っていただきます。京都の老
【京都・亀岡】パラグライダー体験470m「タンデムフライトコース」初心者歓迎!無料送迎あり!
- 4.9
- (45件の口コミ・体験談)
プロのインストラクターと一緒にパラパーク京都(高度差470m)からダイナミックなフライトを体験します。操縦はすべて後ろのインストラクターに任せて、のんびりゆったり空中散歩を楽しめます。※気象条件等により八木タンデム(西京都パラグライダー練習場200mもしくは130m)に変更する場合がございます。※人
【京都・東山】清水寺~徒歩6分!京情緒たっぷりの人気スポットで、20分間のお手軽ろくろ体験
- 4.7
- (61件の口コミ・体験談)
デートや女子旅の定番コース、二年坂~三年坂♪ 誰もが「京都らしい!」と感じる人気スポットで、一度やってみたかった陶芸を、手軽に楽しみましょう!
【お経と法話付きプラン】お坊さんとお線香作り体験 2,800円 ⇒ 2,500円
- 4.9
- (55件の口コミ・体験談)
「京都らしさをアナタへ」京都で香りを楽しむひと時を。お坊さんと一緒にお線香を作りませんか?様々な香料を自分好みにブレンドして、オリジナル線香を作れます。お線香を作った後、完成品を仏様にお供えして一緒にお経をあげさせてもらいます。お経の後には、お茶を飲みながら一口法話も聞けます。京都の寺社仏閣巡りの前
【京都・四条】今話題の体験!それはお金が指輪になるコインリング体験!!
- 4.9
- (4件の口コミ・体験談)
・1枚のコインでリングを作成するお手軽プラン・大量・・・約10000種類からコインを選ぶ宝探し!・自分の生れた年・記念年のコインでリングを作成(在庫が有れば)・サイズもー6から36号まで作成できます。・すべての作業を自分自身にて行います。・体験人数が4人以上の場合は電話頂ければ対応させて頂きます。・
秋の京都でおすすめなアクティビティ・日本文化体験
「秋の京都ではどんな遊びが人気?」あるいは「京都の秋を満喫する方法は?」などの情報をリサーチされている方も多いと思います。
ここからは、アクティビティジャパン予約データに基づく「秋の京都アクティビティ・レジャー・体験・遊び人気ランキング」をご紹介します。
秋の京都アクティビティ・レジャー・体験・遊び人気ランキング
第1位 |
お菓子作り・和菓子作り |
---|---|
第2位 |
陶芸体験・陶芸教室 |
第3位 |
組紐体験・組紐教室 |
第4位 |
舞妓体験 |
第5位 |
茶道体験・茶道教室 |
第6位 |
パラグライダー |
第7位 |
着物レンタル |
第8位 |
アロマ体験・調香・お香作り |
第9位 |
そば打ち体験・そば打ち教室 |
第10位 |
ガラス細工・ガラス工房 |
日本文化体験系レジャーが人気!
秋の京都では、古き良き時代から受け継がれる日本文化体験系レジャーの数々が高い人気を誇ります。
中でも「和菓子作り体験」や「陶芸体験・陶芸教室」など、子供から大人まで誰もが楽しめる体験が人気を集めています。
また、「組紐体験・組紐教室」や「舞妓体験」などの日本文化体験も京都ならではの人気種目です。
おすすめ特集記事
着物レンタルでSNS映え抜群!
秋のみならず一年を通して京都旅行・観光の大定番となっている「着物レンタル(夏は浴衣)」。
特に紅葉シーズンと重なる秋は、京都散策の写真・動画をより一層フォトジェニックに残せる絶好のチャンス。
カップルデートや女子旅、家族旅行など、さまざまシーンで着物レンタルを利用する方が増えるシーズンです。
おすすめ特集記事
秋の京都旅行・観光の魅力
古くから紡ぐ日本の歴史を現在に伝える街「京都」。
清水寺や金閣寺(鹿苑寺)などをはじめとした歴史的建造物の数々、祇園の街並みや鴨川沿い景観など古き良き日本の風景を楽しめる国内を代表する旅行観光地です。
秋は心地の良い気候のなか紅葉に色づく木々の葉と日本情緒が漂う街並みとの美しいコントラストを楽しめる季節。
寺社仏閣などの歴史的建造物をはじめとした定番観光スポットの数々が「紅葉の名所」へと変貌をとげます。
また、京都三大祭りの一つ「時代祭」など各所で開催される秋祭りや特別拝観・一般公開などイベントが豊富なことも秋の京都の魅力です。
散策、グルメ、日本文化体験、アクティビティetc...「秋の京都ならではの体験」を通してご旅行やデートなどのお出かけをお楽しみください。
秋の京都旅行・観光のおすすめ特集記事
京都の紅葉スポットと見頃時期
京都には「紅葉の名所」として有名なスポットが数多く点在します。
もみじ(イロハカエデ)やいちょう(銀杏)などが黄葉・紅葉し落葉するまでのおおよそ1ヶ月間、木々の葉が赤く色づく絶景を楽しむことができます。
標高差など地域によって異なるものの、紅葉の見頃時期は例年11月上旬から12月上旬まで。
期間中には紅葉ライトアップイベントが開催されるなど秋の京都観光における代名詞的存在となっています。
京都の人気紅葉スポット
スポット | 見頃時期目安 |
---|---|
嵐山(渡月橋) | 11月下旬~12月上旬 |
嵯峨野トロッコ | 11月中旬~12月上旬 |
天龍寺 | 11月中旬~12月上旬 |
大覚寺 | 11月中旬~12月上旬 |
清水寺 | 11月下旬〜12月上旬 |
南禅寺 | 11月中旬~12月上旬 |
東福寺 | 11月中旬~12月上旬 |
永観堂 | 11月中旬〜11月下旬 |
東寺 | 11月下旬~12月上旬 |
仁和寺 | 11月中旬~11月下旬 |
最新情報は各スポットのオフィシャルウェブサイトおよび京都紅葉情報サイトなどをご確認ください。
京都の秋の特別拝観・一般公開
世界文化遺産登録される寺社仏閣をはじめ庭園や博物館など、京都には数多くの歴史的文化遺産が点在しています。
特別拝観・一般公開とは、通常では入場禁止となるそれらの施設内に入り、展示される秘仏や工芸品などを見ることができるイベントです。
紅葉シーズンと重なる秋は夜間にライトアップイベントなども開催され他の季節では見られない景色を楽しめることから特に高い人気を集めます。
以下では、紅葉シーズンとなる2024年秋の特別拝観・一般公開情報を厳選してご紹介します。
花の天井 秋の特別拝観
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
平岡八幡宮 | 9月13日(金)~12月1日(日) | 10:00~16:00(最終受付15:30) | 拝観料 800円(小学生以下無料) ※宮司のお話と大福茶接待付 |
秋の神苑無料公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
平安神宮 | 2024年9月19日(木) | 8:30~16:30(受付終了) | 無料 |
東寺宝物館 秋期特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
東寺 | 2024年9月20日(金)~11月25日(月) | 9:00~17:00(16:30受付終了) | 大人 500円(宝物館のみ) |
相国寺 秋の特別拝観
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
相国寺 | 2024年9月25日(水) ~ 12月15日(日) | 10:00〜16:00(16:30閉門) | 一般 800円 65歳以上・中高生 700円 小学生 400円 身体障がい者及介護者1名まで 無料 |
大徳寺塔頭 興臨院特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
興臨院 | 2024年8月31日~9月21日・9月28日~12月15日 | 10:00~16:30(受付終了) ※12月2日(月)以降は16:00受付終了 |
大人800円 中学高生400円 小学生300円(保護者同伴) |
清凉寺 霊宝館 秋期特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
清凉寺 | 2024年10月1日(火)~11月30日(土) | 9:00~16:30 | 本堂・霊宝館共通券700円 |
銀閣寺 秋の特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
銀閣寺 | 2024年10月1日(火)〜12月1日(日) | 10:00・11:00・ 12:00 ・ 13:30 ・14:30・15:30 所要時間:約30分 各回20名(当日申込順) |
入山料500円 特別拝観料2,000円※特別御朱印付き |
瑠璃光院 秋の特別拝観
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
瑠璃光院 | 2024年10月1日(火)〜2024年12月15日(日) | 10:00~17:00(受付終了16:30) | 一般 2,000円(中学生以上は学生証提示にて1,000円) |
山科・安祥寺 秋の特別拝観
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
安祥寺 | 2024年7月~11月の限定日 | 7月・9月:9:00~17:00(最終受付16:30) 10月・11月:9:00~16:30(最終受付16:00) |
大人:500円・高中学生:400円 ※小学生以下無料 |
多宝塔 五大虚空蔵菩薩像御開帳
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
神護寺 | 2024年10月12日(土)~14日(月・祝) | 10:00~15:00 | 500円(通常拝観料1,000円が別途必要) |
大徳寺塔頭 総見院秋季特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
総見院 | 2024年10月7日~11月30日 | 10:00~16:00受付終了 | 大人800円 中学高校生400円 小学生以下無料(保護者同伴) |
大徳寺塔頭 黄梅院秋季特別公開
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
黄梅院 | 2024年10月5日(土)~12月8日(日) | 10:00~16:00受付終了 | 大人800円 中学高校生400円 小学生以下無料(保護者同伴) |
宝厳院 秋の特別拝観
場所 | 期間 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
宝厳院 | 2024年10月5日(土)~12月8日(日) | 9:00~17:00 ※受付終了(本堂)16:30(庭園)16:45 |
庭園:700円 本堂(襖絵)は別途参拝志納料(500円)が必要 弘源寺割引共通券:1,000円 |
最新情報は各スポットのオフィシャルウェブサイトおよび京都特別拝観・一般公開情報サイトなどをご確認ください。
※本記事の内容は2024年10月現在の情報です。