大山隠岐国立公園 観光スポット 遊び レジャー特集
今回は、大山隠岐(だいせんおき)国立公園を特集! 多くの神話や信仰の舞台にもなっている、大山隠岐国立公園。火山地形や豊かな森林、広大な高原、多彩な海景など、多様な自然景観が魅力です。
編集部がおすすめする、大山隠岐国立公園にあるおすすめの観光スポットを詳しく紹介!ほかにも、大山隠岐国立公園で楽しめるアクティビティもお伝えします。
山陰・山陽への旅行計画の参考にどうぞ!
大山隠岐国立公園の歴史・範囲・場所
鳥取・島根・岡山の3県にまたがる「大山隠岐(だいせんおき)国立公園」。大山蒜山(だいせんひるぜん)地域、隠岐地域、島根半島地域、三瓶山(さんべさん)地域の4地域で構成されています。陸域面積は35,097haです。
大山隠岐国立公園の歴史は古く、1936(昭和11)年に、まず大山地域が「大山国立公園」として誕生しました。日本で3番目となる、国立公園の指定です。
その後、1963(昭和38)年に隠岐諸島、島根半島、三瓶山、蒜山地域が追加指定され、現在の名称である「大山隠岐国立公園」へと改称。さらに2002(平成14)年には毛無山一帯が、2014(平成26)年には三徳山一帯が加えられました。
大山隠岐国立公園の特徴と魅力
山地部と海岸・島しょ部から構成される大山隠岐国立公園は、多様な自然景観が大きな魅力です。
山地部には豪快な火山地形と豊かな森林、広大な草原が広がります。一方、海岸・島しょ部は、火山活動や地殻変動など、複雑な要因が生み出した多彩な海岸景観と、独特の生物環境が大きな特徴です。
出雲大社をはじめ、神話ゆかりの名所が点在し、大山や三徳山など山岳信仰の霊場も抱えています。神事や祭りが今も受け継がれ、神話や信仰などの文化とともに培われた暮らしが、山・島・海の自然の中に溶け込んでいます。
大山隠岐国立公園の観光スポット/隠岐島地域
浄土ヶ浦
浄土ヶ浦(じょうどがうら)は、隠岐諸島の島後(どうご)北東部に広がる海岸。風化や浸食によって形づくられた多様な岩石から成る、多島海景観が広がっています。
「浄土ヶ浦」の名前は、一休和尚がこの地を訪れた際、「極楽のように美しい」と詠んだ狂歌にちなんで名付けられたといわれています。夏季には海域公園地区内でシーカヤックなどのアクティビティも楽しめます。
隠岐自然回帰の森
隠岐最高峰の大満寺山(だいまんじさん/標高608m)、鷲ヶ峰(わしがみね)、葛尾山(つづらおやま)の周辺に広がる、隠岐自然回帰の森。樹齢300~400年の天然の杉も自生しています。大満寺山の麓、樹齢約800年・樹高約30mの「乳房杉」と呼ばれる乳房状の根が垂れ下がった巨木は、特に見ごたえがあります。
森には歩道が整備されており、登山道では「屏風岩」や「トカゲ岩」などの奇岩も観察できますよ。
明屋海岸
明屋海岸(あきやかいがん)は、赤い玄武岩の絶壁が広がる海岸。女神がお産をしたと伝わる神話が残り、「たらい岩」や「屏風岩」など特徴的な岩があります。
屏風岩の下部にある、浸食によって生まれた穴がハート形に見える「ハート岩」も有名です。遊歩道やトイレが整備され、夏季には海水浴場や町営キャンプ場も開設されます。
国賀海岸
国賀海岸(くにがかいがん)は、日本海の荒波によって削られた断崖や洞窟が連なる、海岸景観が魅力の名所です。海面から257mの高さがある断崖「摩天崖」は、日本屈指の高さを誇り、遊覧船からも絶景を楽しむことができます。
崖の上にはなだらかな草地が広がり、牛や馬の放牧風景も見られます。国賀海岸から摩天崖までは歩道が整備され、雄大な自然を眺めながらのトレッキングも人気です。
赤壁
赤壁(せきへき)は、知夫里島(ちぶりじま)の西海岸にある、高さ50〜200m、約1kmにわたって続く断崖絶壁。太古の火山噴火によって形成された、鮮やかな赤い壁面を見ることができます。
赤壁は夕日に照らされると岩肌が深紅に輝くため、海上から眺められるサンセットクルージングも人気。ダイナミックな景観と幻想的な夕景の両方を楽しめる場所です。
大山隠岐国立公園の観光スポット/島根半島地域
出雲大社
出雲大社(いづもたいしゃ・いづもおおやしろ)は、『古事記』や『日本書紀』にも記される日本最古の神社のひとつ。「だいこく様」として全国で親しまれ、縁結びの神様として名高い大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られています。
旧暦10月(新暦では10月下旬〜12月上旬)には全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集まり、さまざまなご縁を結ぶ会議が行われると伝えられています。
加賀の潜戸
加賀の潜戸(くけど)は、加賀海岸にある新旧2つの大きな海食洞門(かいしょくどうもん)。日本海に突き出た潜戸鼻の先端に形成された新潜戸と、陸寄りの断崖に開いた旧潜戸から成ります。
遊覧船で内部まで入ることができるほか、陸上から歩いて向かえるように遊歩道も整備されています。洞穴東口の沖には、同様の洞門をもつ的島(まとじま)も望め、独特の景観を楽しめます。
大山隠岐国立公園の観光スポット/大山蒜山地域
三徳山
三徳山(みとくさん)は標高約900mの霊峰で、古くから山岳信仰の聖地として知られています。山中には信仰ゆかりの建造物が点在。山麓の三佛寺は、706(慶雲3)年に修行者のために建てられ、奥院「投入堂(なげいれどう)」は国宝に指定されています。
標高ごとに変化に富んだ植生が残り、ウラジロガシなどの照葉樹からブナなどの落葉広葉樹まで、多様な自然林が連続して垂直的に分布しています。
大山
大山(だいせん)は、中国地方の最高峰、弥山(みせん/標高1,709m)を擁する名峰です。古来より神の山として崇められ、多くの史跡や神社・寺院が残る霊峰でもあります。春の新緑、夏の登山、秋の紅葉、冬のスキーと、四季を通じて多彩な楽しみ方があります。
見る方角によってまったく異なる姿を見せるのも特徴。西側からは優美な山容が広がる一方、北側や南側からは荒々しい岩肌が際立ちます。北西側の姿は富士山に似ていることから、別名「伯耆富士(ほうきふじ)」の愛称で親しまれています。
鏡ヶ成
鏡ヶ成(かがみがなる)は、擬宝珠山(ぎぼしやま)・象山(ぞうやま)・烏ヶ山(からすがせん)に囲まれた平地に広がる、箱庭のように美しい湿原が魅力の高原リゾート。
「休暇村 奥大山」を中心にキャンプ場などの施設も整い、自然の中でゆったりと過ごせます。冬にはスキー場として営業し、穴場のゲレンデとして地元の人に親しまれています。
蒜山三座・蒜山高原
蒜山三座(ひるぜんさんざ)は、鳥取県と岡山県の県境にそびえる上蒜山(1,202m)・中蒜山(1,123m)・下蒜山(1,100m)から成る連山です。蒜山高原は、蒜山三座の麓、標高500〜600mに位置し、ジャージー牛がのんびりと草をはむ牧歌的な風景が広がる高原です。毎年春には、豊かな草原を守るための伝統行事「山焼き」が行われます。
西日本屈指の高原リゾートでもあり、レストランやショップなどの施設が充実しているほか、キャンプ、サイクリング、登山、スキーと、四季を通じてアクティビティを楽しめる人気エリアです。
毛無山
毛無山(けなしやま)は、岡山県と鳥取県の県境に位置する標高1,218mの山。初心者にも登りやすい山で、さまざまな登山コースが整備されています。山頂からは、天気が良ければ大山や蒜山三座や弓ヶ浜を一望でき、山腹のブナ林は「水源の森百選」に選定されています。
毛無山から白馬山の縦走路にはカタクリの群生地が広がります。カタクリの花は通常は紫色ですが、ときには珍しい白いカタクリの花が見られることもあります。
大山隠岐国立公園の観光スポット/三瓶山地域
三瓶山
島根県のほぼ中央に位置している、三瓶山(さんべさん)。主峰・男三瓶山(1,126m)をはじめ、女三瓶山・子三瓶山・孫三瓶山など、6つの峰が中央の窪地「室(むろ)の内」を囲むように並ぶ独特の地形が特徴です。山頂と山麓の草原、山腹の自然林など、多彩な景観が楽しめ、春には草原地帯で「火入れ」が行われます。
中国地方にわずか2つしかない活火山のひとつで、最後の噴火は約4,000年前とされています。周辺には中国地方随一の湧出量を誇る三瓶温泉をはじめ、火山性温泉群が広がっています。
三瓶山周辺の3つの池
三瓶山周辺には、は貴重な湿地環境となっている3つの池があります。
室の内池
室の内池(むろのうちいけ)は、三瓶山(男三瓶山・女三瓶山・子三瓶山・孫三瓶山など)に囲まれた中央の凹地に、地下水がたまって形成された、面積1.149ha・最深1.5mの池。周辺では現在もわずかに二酸化炭素を主成分とするガスが噴出しており、噴気孔は「鳥地獄」と呼ばれます。火山活動の名残を感じられる、三瓶山ならではの自然景観が魅力です。
浮布池
浮布池(うきぬののいけ)は、三瓶山の西山麓にある面積13.5ha、最深3.5mの「せき止め湖」。三瓶山の噴火によって河川がせき止められて生まれました。湖畔の展望所から望む三瓶山は格別で、天気の良い風がない日には、水面に山容が映り込む「逆さ三瓶」を見ることができます。
姫逃池
姫逃池(ひめのがいけ)は、男三瓶山の北の原に位置する湧水でできた池。周囲約300m、最深約1mのコンパクトな水辺です。池周辺に自生する数千本のカキツバタ群落は、1968(昭和43)年に県の天然記念物に指定されました。5〜6月に見頃を迎え、紫の花々が池畔と浮島を彩ります。
大山隠岐国立公園の観光スポット 地図
大山隠岐国立公園のおすすめアクティビティ
登山/ハイキング
大山隠岐国立公園で登山やハイキングを楽しむなら、ツアー参加がおすすめ!経験豊富なベテランガイドが丁寧に案内してくれますよ。
【鳥取・大山】歩けば体内デトックス!大自然をいただきます。心を洗う大山ブナの森ウォーク
グリーンシャワーの降り注ぐブナの原生林の中をゆったりトレッキング。「はぁ~、疲れた」。何度も出てくるため息。普段の忙しさからストレスがたまり、気が付けばお肌もガサガサ、目の下には・・・。「ちょっと疲れたなぁ~」と感じている方の処方箋にこのプログラムはオススメかも。 日常のコンクリートジャングルから抜
【岡山・蒜山】見所一杯感動一杯!!大藪漕ぎと巨木巡りトレッキング
2018年日本エコツーリズム大賞特別賞(環境大臣賞)受賞のプロのガイド集団がご案内する一押しのプランです 真庭市蒜山下和(したお)には地元の人でさえ足を踏み入れない秘境の地、山乗渓谷が有ります その源流部に広がるブナの原生林を、経験豊かな蒜山ツアーデスクのメンバーがご案内します。ガイド無しですと天候
中国地方最高峰の大山から日本海を望む。このコースは、夏山登山道と言われる大山山頂の弥山へと通じるコースです。大山は西日本最大級のブナの森をもつ、中国地方最高峰(1,729 m)の山です。標高1,729m、総歩行距離 約8.2km
体験ダイビング
大山隠岐国立公園の自然を海から楽しみませんか?体験ダイビングはライセンスなしで楽しめるので、初心者にもおすすめです。
【島根・出雲】魚の多い海を手軽に楽しめるファンダイビング【ボートダイビング】
日御碕の海でボートダイビングを行います。生き物の多様性や生息量の多さに目を奪われること間違いなしです。1ボートでも十分にお楽しみいただけます。
【島根・出雲】未経験者も初心者も歓迎!環境抜群の、神々のふるさと山陰の海で体験ダイビング!【3時間】
ダイビングなんてやったことないという人も、少しだけやったことがあるという人も、ライセンス無しで楽しめる体験ダイビングです。ダイナミックな光景が広がる日御碕の海に、あなたもきっと感動することでしょう。
サイクリング
雄大な景色を眺めながらのサイクリングはいかがですか?ガイドおすすめのスポットに寄り道しながら、ゆっくりと自然を楽しみましょう。
【鳥取・大山】大山のアップダウンも電動バイクなら楽ちんサイクリング!
大山の緑と風を感じながら電動アシスト自転車で楽しくサイクリングしてみませんか?電動アシスト自転車ですから、軽い力でスイスイ走れます。大山のアップダウンを楽しみながらサイクリングできますよ!ガイドと一緒にゆっくり寄り道しながら楽しむ大山の風を感じてください。~当日の流れ~①受付け 10分②ツアースター
【岡山・蒜山】全国屈指の自転車道「蒜山サイクリングロード」ガイドプラン|地元蒜山に詳しいガイドが皆様をご案内しながら自転車で1周します|
全国屈指の自転車道「蒜山サイクリングロード」を地元蒜山に詳しいガイドが皆様をご案内しながら自転車で1周します。「蒜山サイクリングロード」は蒜山高原内をぐるりと一周できる全長約30kmの自転車道路が整備されています。アップダウンがあるコースではありますが、雄大な景色を眺めながら自転車で爽快にサイクリン
大山隠岐国立公園 観光スポット アクティビティ まとめ
大山隠岐国立公園のエリア内にある、おすすめの観光スポットや人気のアクティビティについて紹介しました。
大山隠岐国立公園は、多彩な自然景観を楽しめるほか、自然の中に溶け込んだ神話や信仰を感じられる魅力的なエリアです。記事を参考に、ぜひ大山隠岐国立公園を満喫してくださいね!
※本記事の内容は2025年11月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA