2019年話題のインテリア雑貨「ハーバリウム」ってなに?おすすめ作成体験プラン紹介!

2019年話題のインテリア雑貨「ハーバリウム」ってなに?おすすめ作成体験プラン紹介!

いよいよ冬本番の寒さとなってきた昨今、いかがお過ごしでしょうか。部屋に籠ってテレビやゲームに没頭することも悪くありませんが、楽しめる趣味がないと日々の刺激がなくて物足りなさを感じてきますよね。そんな時は発想力やセンスを養う "アート・アクティビティ" にチャレンジしてみましょう!

Activity Japanでは創作に関わるプランを多岐にわたって紹介しています。日本の古き良き伝統芸能から、近年流行しているインテリア制作など、ジャンルは多種多様です。なかでも特に大流行しているハンドメイドは、『ハーバリウム』です!SNSを中心に話題となり、今では幅広い年齢層が注目するインテリアとなりました。多くの雑貨店などで販売されたり、ハーバリウムを手作りで楽しむなど、綺麗なインテリア雑貨のスタンダードになりつつあります。

Activity Japanでも『ハーバリウム』には着目しており、「ハーバリウム作り体験特集」のページがあります。今回は、そんなハーバリウムの概要説明と、実際にハーバリウム制作体験ができるプランをおすすめいたします。特集ページでTOP3の人気を誇るプランなので、知ってる方も知らない方もお見逃しなく!


ハーバリウムとは?

2019年話題のインテリア雑貨「ハーバリウム」ってなに?おすすめ作成体験プラン紹介!

そもそも、『ハーバリウム』とは何なのか。もともとの始まりは植物学の研究に起源します。英語表記は「herbarium」で、ドライフラワーを保存させた植物標本の集積を意味する言葉です。標本になる植物は、個体全体もあれば、部分的なものもあります。乾燥処理を施して台紙に貼り付ける方法が通例ですが、素材によってはアルコールや防腐剤などに浸して保存される方法もあります。

昨今ではガラス瓶入りのお花のことも『ハーバリウム』と呼ばれるようになり、観賞目的で制作されるようになりました。今までに無い形式で花や緑を楽しめるので、部屋のインテリアにすれば簡単にオシャレ空間を演出することができます。このことから女性を中心に話題が広がり、インテリアとしての『ハーバリウム』が大流行しました。

『ハーバリウム』が持つ魅力は、元気な状態の花や緑を瓶に閉じ込めることにより、長い間美しい姿を保てることです。オイル漬けされた花は色があせにくいため、生花よりも長くじっくりと鑑賞して楽しめるのです。また、オイルの中に浮かばせることで、様々な角度から立体的な姿を見ることができます。お誕生日祝い、ご結婚祝い、ホワイトデー、母の日など、大切な方へのギフトとしてもピッタリのインテリアとして愛されています。

しかし、『ハーバリウム』にはひとつ悩ましい点があります。素敵で流行しているが故に、市販の『ハーバリウム』は少々値が張ります。そして、自分の気に入るデザインを探すことが難しいです。実際にそのような状況に陥った方もいらっしゃるはず。そんな方は、『ハーバリウム』の制作体験をしてみてはいかがでしょうか。自分で作るには少しコツがいるし、そもそも作り方を全く知らないと材料や道具なども用意できませんよね。それならば、制作体験で作り方を学んでみましょう!以下では、「ハーバリウム作り体験特集」のページで人気TOP3を獲得したプランをご紹介いたします!


1.【東京・新宿】華やかなステーショナリーをつくろう!オリジナルのハーバリウムペン制作体験【24819】

《ツアー開催期間》
 通年
《料金に含まれるもの》
 体験料、材料費
 ※追加料金はかかりません。
《参加年齢》
 10才~
《集合時間》
 ※開始5分くらい前にお越し下さい。早すぎると、前のレッスンが終わっていなかったり、準備中の場合がありご案内が出来かねますのでご協力お願いします。
《所要時間》
 1 時間以内
 ※所要時間について:約60分
《集合場所》
 教室名:新宿Azul/CoCo.LuLu
 東京都新宿区新宿 3-11-12 永谷テイクエイトビル4階

当プランを提供してくれる『新宿Azul/CoCo.LuLu』さんは、新宿三丁目駅C6番から徒歩1分と好立地です。キャンドルやハーバリウム、それにレンジピアスなどのアクセサリーを製作販売しています。さらに、様々な講座のハンドメイド体験レッスンも行っています。

このレッスンは、ボトルに花材を入れるスタンダードな内容ではなく、一風変わったハーバリウム制作体験が楽しめます。それは、かわいらしい小花をたくさん使用する『ハーバリウム風ボールペン』の制作です!普段使っている身近な文房具が珍しくなったり可愛くなっると、勉強やお仕事がはかどるものです。ここで作ったハーバリウムペンで実現しちゃいましょう♪お花の色合いや配置を自分で考えて、自分に合った雰囲気のオリジナル作品を作ってみてください。

透明感が幻想的な印象を与えるハーバリウムボールペンは、とっても美しい輝きを放ちます。きっとプレゼントにも喜んでもらえるはずですよ。


2.【東京・新宿】SNSでも人気!ハーバリウムアクセサリーの手作り体験【23046】

《ツアー開催期間》
 通年
《料金に含まれるもの》
 体験料、材料費
 ※追加料金はかかりません。
《参加年齢》
 4才~
《集合時間》
 レッスン開始5分前にはスタジオに到着お願い致します。
《所要時間》
 1~2 時間
 ※所要時間について:レッスン時間は、90分となります。
 ※個人差はございますが、お一人ひとつの作品を作られる場合、受講時間は約半分になる場合もございます。
《集合場所》
 教室名:Chico Salon
 東京都渋谷区代々木 2-23-1 ニューステートメナー1109

こちらの『Chico Salon(チコサロン)』も新宿駅に近いハーバリウム教室で、ハーバリウムアクセサリーやイヤリングなどのハンドメイド講座を行っています。新南口から徒歩6分でアクセスできるので、観光中の体験には最適ですね。

当プランは、自分だけのハーバリウムアクセサリーを作る内容です。プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスドームに入れ、専用工具で組み立てます。色付けに関しては、流動パラフィンやホワイトオイル、白色鉱油や水パラフィンなど、使用するオイルによって変化します。知識がないと不安かも知れませんが、ここでは必要ありません。なので、とっても簡単にハーバリウム・アクセサリーが完成します!


3.【東京・中央区】光の反射できらめく美しさ♪テレビや新聞でも紹介されたハーバリウム作り【22417】

《ツアー開催期間》
 通年
《料金に含まれるもの》
 体験料、材料費
 ※追加料金はかかりません。
《参加年齢》
 5才~
《集合時間》
 開始時間の5分~10分前からの入室が可能
《所要時間》
 1 時間以内
 ※所要時間について:約60分
《集合場所》
 教室名:スタジオFioreme
 東京都中央区新川 1-26-9 新川イワデビル3F

当プランを提供してくれる『スタジオFioreme』さんは、テレビのバラエティー番組でも紹介されたことのある教室です。前述までとは異なり、「これぞハーバリウム!」と言えるボトル入りの作品を制作できる体験プランです。全く知識のない初心者さんは「難しそう・・・」と不安になるかも知れません。でも大丈夫、安心してください。フラワーコーディネーターさんが選んだ "オリジナル制作キット" を使って製作しますので、小さなお子様でもお手軽に作ることが可能です。

ハヤミやピンセットなどの制作に必要な道具は全て用意されているので、手ぶらで参加してみてください。自分で作ったハーバリウムは、お部屋の印象をガラっと変えてくれるでしょう。専用オイルで浸したお花入りのボトルは、透明度がUPして癒し効果も与えてくれますよ♪


最後に

いかがでしたでしょうか。お花を使ったインテリアは、生け花や押し花以外にもあることを知りませんでした。しかし、思い返せば確かに最近、ハーバリウムが雑貨屋さんに置かれていることがありますよね。生花の美しさとは趣の異なるハーバリウムは、お花屋さんでは見られない美しさと魅力を持っています。長く鑑賞できて、部屋をオシャレにできて、さらに癒しの効果もあるので、女性に人気が高いことが伺えるアイテムです。そんなハーバリウムを自分で作れれば、インテリアのイメージも広がるはずです。寒い冬だからこそ、インドアレジャーにハーバリウムを選んでみてください!


Blogger's Profile ニックネーム:DJ BUTTER
年代 30代 性別 男性 職業 音楽家/DJ
音楽、アニメ、映画などをはじめとしたジャパニーズカルチャーに広く精通


このページで紹介されたショップ情報

EPARKスクール
所在地東京都中央区新川1-26-9 新川イワデビル3F
営業時間平日 10:30~19:00
定休日土日祝

全国のインテリア雑貨作り体験プランを検索

周辺のアクティビティ体験プランを探す



アクティビティ・体験から探す
読み込み中