ワカサギ釣りに関連する特集一覧

20172018_yamanakako_wakasagi

【山中湖ワカサギ釣りドーム船】2020年人気プランランキング&おすすめショップ情報

毎年秋口から春の終わり迄の間をシーズンとし山中湖を代表するアウトドアアクティビティ種目として知られる『ワカサギ釣り』。ファミリーでの観光やカップルデート、または会社や学校等々の団体グループのレジャーとして毎シーズン絶大な人気を誇り、アクティビティジャパン発表による人気ランキングでも常に上位に入る秋冬の大定番種目です。2019年も例年通り9月下旬から待望のシーズンインとなり各ショップの体験ツアープランへのご予約受付がスタートします。そこでこのページでは、山中湖ワカサギ釣りの特徴やその魅力をわかりやすくご紹介し昨シーズンの予約数に基付く体験プラン人気ランキングをはじめツアー開催ショップ店舗一覧等のご予約に役立つ情報をまとめてご案内します!

activityjapanblog_20181215

冬の北海道函館旅行で「氷上ワカサギ釣り」を楽しみたい!白銀の世界を大満喫できる格安プランを発見しました!

昨シーズンは山中湖のドーム船ワカサギ釣りを検討していたのですが志半ばで体験することができなかったリベンジの意味も込めて。しかも、さすが北海道ならでは!ドーム船ではなく「氷上ワカサギ釣り」なのです!ドーム船は暖かくて大きい船だとトイレとかも付いていて快適に釣りを楽しめると噂を聞きますが、やはりワカサギ釣りって言ったら寒空の下凍結した湖面にドリルで穴を開けて、釣り糸を垂らして獲物を狙う、、、っていうのが子供の頃からイメージする景色ですよね。未体験なもんで一回やってみたかった!

activityjapanblog_20181123

北海道は函館。子供から大人まで楽しめる「氷上わかさぎ釣り」の情報をご案内!

わかさぎ釣りは北海道ではポピュラーなアクティビティなので各地にたくさんのツアーがあります。今回紹介するプランの場所は道南有数の観光地として知られる大沼国定公園です。この公園はあの名曲「千の風になって」の舞台となった場所らしいですよ、いい声で歌うしかないですね。私の〜お墓の〜前で〜泣かないでください〜。公園の付近には大沼湖、小沼湖、じゅんさい沼と3つのわかさぎ釣り場があります。氷結した湖に穴を開けて、そこから餌をつけた釣り糸をたらして釣る、というなんかテレビで見たことあるアレを体験できるのはワクワクします。

activityjapanblog_20180314

山中湖のワカザギ釣り体験!子供の【食育】にも!手ぶらでOK!釣った魚をすぐに食べられる!

山中湖のワカザギ釣り体験!子供の【食育】にも!手ぶらでOK!釣った魚をすぐに食べられる!朝7時の出船が「一番釣れやすい時間」「おすすめ」とある。船内設備として、電子レンジや、給湯ポットも用意され、無料で使用できるそうなので、寒い朝、持ち込みの総菜を温めたり、温かいコーヒー等を楽しみつつ…というのも魅力的でござる(アルコール類は山中湖全般持ち込みNGでござるぞ!)。

3/3ページを表示

アクティビティ・体験から探す
読み込み中