- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 09:00
竹原市忠海を歩いて巡る日帰りツアーです。 忠海(ただのうみ)は平忠盛(平清盛の父)の名が由来となるほど関係深い所です。 ガイドと一緒に黒滝山を登りジオラマのような瀬戸内の多島美を見た後は新鮮なお魚がたっぷり乗った海鮮重をどうぞ。 勝運寺にて座禅と写経で整った後は小早川水軍と関係の深い賀儀城や床浦神社など歴史を巡る。 〜当日の流れ〜 9:00 竹原市忠海港第2駐車場集合(アヲハタジャムデッキ前) 9:10 黒滝山 ハイキング 11:30 味処 日の出 昼食 13:30 勝運時 座禅・写経体験 15:00 町歩き 床浦神社・石風呂跡・賀儀城などガイドと一緒に 16:00 竹原市忠海港第2駐車場 解散となります
- 6歳~75歳
- 4~5時間
- 09:45
名瀑の音に癒されてのんびりトレッキング&ガッツリ自然観察! 八方ヶ原の桜沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)の小さな滝の連なる渓谷です。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むしたブナ林を抜けて、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 最奥まで歩けば、神秘的な「スッカンブルー」のスッカン沢も眺められるかも♪ 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 地元の<山の駅たかはら>さんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:30~9:45 集合、受付(お弁当受け渡し) <山の駅たかはら>にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:40までにお越しください。 9:45 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 9:50 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(前山八方ヶ原線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「咆哮霹靂の滝」を目指します。 最初は植林地内のゆるい砂利道を下り、後半はブナ林の中の急峻な登山道を下っていくコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」の三瀑を巡ります。(1時間50分) 11:40 ランチタイム 最奥の滝にたどり着いたら、沢ぞいでお弁当を広げてランチタイム♪(40分) 12:20 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながら、休憩もはさみながらだから辛くありません!(2時間40分) 15:00 帰着、解散 (時間は目安です)
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・樹齢500年を超える杉が立並ぶ、ミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道のトレッキングなどをお楽しみいただけます。 ・オプションで精進料理を召し上がることもできます。 ・体力に自信のない方には、鎌倉時代に開山された玉川寺で庭園を眺めながら抹茶を楽しんだり写経体験などをお選びいただくこともできます。 ・女子旅やご家族連れ、アクティブシニアの方など幅広い世代の方にお楽しみいただけるツアーです。 ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング 途中ランチをして、羽黒山入口の随神門から五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(120~180分) 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) こちらでランチをご希望の場合は、参道トレッキングが後になります。 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 10歳~75歳
- 1日以上
■チャーター車両利用で短期行程を実現! ■評判の良い温泉宿に宿泊連泊 ■知られざる熊野の秘境を現地語り部と歩く 600数十年前から、木材を組んで北山川の上流から下流に運ぶ手段として栄えてきた筏流し。 筏師の道とは、その名の通り筏師が通った道です。 北山川沿いの集落で切り出された材木で筏を組み、この北山川、そしてその先で合流する熊野川を経て新宮へ出て材木を卸した後、筏師はこの川沿道に残された道を歩いて延々と帰って行きました。 その筏師の道は熊野川、北山川に沿うようにひっそりと残っており、「もうひとつの熊野古道」と言われています。 北山川の大蛇行によって作られた珍しい地形は、和歌山県の飛び地、嶋津から望む絶景です。 風水でいうところの龍穴(りゅうけつ)と呼ばれるパワースポットです。 この絶景へは歩いて登らなくてはたどり着けない場所にあり、地形図にも載っていません。 ■北山川奥瀞の立って筏下り 約1時間10分の筏下りでは、降りかかる水しぶきも心地よく、まさに自然を五感でフルに満喫する感覚が、気持ちをさらに高揚させてくれます。 日本古来の伝統でもある筏下り、貴重になった文化を日本で唯一観光素材として新しくアレンジした筏下りです。
- 9歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
阿蘇山の大噴火によって形成された総延長8kmの一枚岩の藤河内渓谷は、滝・沢・淵・おうけつなど多種多様な景勝地が点在しています。光の屈折によりエメラルドグリーンに輝く淵は感動的です。平成29年、日本で数少ない保存地域として、ユネスコエコパークに指定されました。まだまだ人知れず存在する藤河内渓谷の魅力を体験を通してたっぷりご案内します。
- 18歳~75歳
- 1日以上
■チャーター船利用で短期行程を実現! ■上五島の評判の良いビジネスホテルに宿泊連泊 ■ご自身のペースで歩きたい方向けのセルフガイド ■近隣の飲食店で郷土料理も楽しめます ■まるで異国のようなニッポンを歩く 福江島の七つ岳、鬼岳など南五島列島は行かれたかもしまれませんが、北五島列島も歩きがいある魅力的な島々です。 雄大で美しい独特の景観と海岸美と、歴史の原風景を歩きます。 ■長崎本土から日帰りで、世界文化遺産の頭ヶ島集落と『頭ヶ島天主堂』を見学して帰る旅行者が最も多いのだとか。 けれど五島列島を訪れたなら、時間をかけて島内の教会を一つでも多く「歩いて」巡ってみたいものです。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 07:30
このツアーはまず、大仁駅から城山登山口まで平坦な道を歩きます。 途中の狩野川河畔から眺める一枚岩の断崖絶壁「城山」は圧巻です! 断崖絶壁の城山山頂から田方平野を見下ろせば、大仁温泉や修善寺温泉、伊豆長岡温泉などの名だたる温泉街を俯瞰でき、遠くに天城連山や箱根山なども見渡せるビュースポットです! そして二つ目の山「葛城山」からは富士山をはじめ、南アルプスの3,000m級の山々を一望でき、眼下に拡がる駿河湾の真っ青で広大な海原も俯瞰できます! そして三つ目の山「発端丈山」のピークを踏んだら、今度は沼津市三津の漁港や淡島などを眺めながら三津浜へと下っていきます... 【集合場所・時刻】 伊豆箱根鉄道大仁駅・改札前 午前7時30分集合(小雨決行) 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します (携帯トイレとペーパーはご持参ください) 【料金(お一人)】 5,500円(税・保険料込) 【最少催行人数】 2名様 *「キャンセル規定」を必ずご一読下さい。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:00
目の前にそびえる富士の雄姿と天然杉の巨木やアシタカツツジを楽しむ♪ このコースは、はじめ平坦な林道を歩き、途中、ガッツポーズをした樹齢300年以上の巨木「大杉」を通り、割石峠へ。 その後、呼子岳から越前岳へかけての稜線をトラバース。行きかう人もまばらでとても静かな山旅を堪能できます。 愛鷹山塊で一番標高の高い「越前岳(1,504m)」に登頂すれば、目の前には富士の雄姿を目にすることができます。 5月・6月ごろは、絶滅危惧種にも指定されている「アシタカツツジ」の群生や、夏の時期には「ヤマボウシ」などの花を、また、秋には紅葉を楽しむことができます。 そしてクライマックスは、およそ10万年前に噴火を終える直前にできた溶岩ドームの山「黒岳(1087m)」へむかい、富士の雄大な姿と天然記念物の天然杉をご覧いただく盛り沢山なコースです!!
- 7歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00
伊豆の最高峰・万三郎岳(日本百名山) このコースは、天城高原駐車場より登りはじめ 天然林と植林帯の間を通って行き万二郎岳(1,300m)に向かいます。 この道を登ると天気が良ければ 北に富士山、南アルプス 南東には伊豆大島や新島を見ることができます。 そして伊豆の最高峰であり、日本百名山の一つでもある 万三郎岳(1,406m)を登り、紅葉を楽しむコースです。 コースタイム約6時間(休憩時間含む)の一般的なルートです。 <行程表> 天城高原駐車場・出発(9:00) ↓ 万二郎岳 ↓ 万三郎岳(日本百名山)・(昼食) ↓ 涸沢 ↓ 天城高原駐車場着(15:00) *歩行時間:約6時間(休憩含む) 【集合場所・時刻】 天城高原駐車場 午前8時45分集合(小雨決行) *集合場所までの交通手段がない方はご相談下さい 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します (携帯トイレとペーパーはご持参ください) 【料金(お一人様)】 7,500円(税込・保険料込) *昼食は各自でご用意ください 【最小催行人数】2名様
- 10歳~
- 4~5時間
こころに刺さる旅をしよう! ハイキング中級向け4時間のプライベートガイドツアーを奥松島オルレガイドの関口英樹さんがご案内します。今回は2コースをご用意。 1つ目は、2018年10月にスタートした宮城オルレを巡るコース。奥松島コースは、縄文の歴史と海と大地の恵みに育まれた大自然を感じるコースで、目前に松島湾の絶景がひろがる「大高森」、青々とした海と白い砂浜で有名な「月浜海岸」など数多くの景勝地が存在する奥松島・宮戸島を一巡りします(状況により一部カットする場合もございます) 2つ目は、景観の美しさや歴史背景をポイントに地元の方々によって選ばれた「新宮戸八景」。今回は、ハイキング中級者の方向けに4時間で奥松島・宮戸を満喫するコース「新宮戸八景を歩く」を奥松島オルレガイド関口英樹さんが作成。当日もガイドとしてご案内します。日本三大渓の一つ嵯峨渓の断崖の上の遊歩道を歩く・・・いつもと違う松島湾の景色を楽しめます。 ※このツアーは、1名様からお申込み頂けます。
- 10歳~
- 3~4時間
こころに刺さる旅をしよう! ハイキング初級者向け3時間のプライベートガイドツアーを奥松島オルレガイドの関口英樹さん(東松島市復興まちづくり推進員)がご案内します。今回は2コースをご用意。 1つ目は、「奥松島・里浜ウォーク」。日本の原風景を感じさせる「里浜」。縄文時代から続く里浜の海や森を肌で感じるコースをご案内します。ツアー最後には、松島の絶景が見られる大高森をご案内します。 2つ目は、2018年10月にスタートした「宮城オルレ」(一部)を巡ります。奥松島コースは、縄文の歴史と海と大地の恵みに育まれた大自然を感じるコースで、今回は目前に松島湾の絶景がひろがる「大高森」をはじめ、観音寺から大高森に続くたくさんの緑に包まれた道「歴史を紡ぐ林道」等をご案内します。 ※このツアーは、1名様からお申込み頂けます。
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 07:00
■一般的に「沼津アルプス」とは、7山7峠を結び、最高峰・鷲頭山(392m)の先、大平山(356m)までを指します。 ■ご希望によりその先の大平山までのコースに変更可能です(+1,000円)!) ■山頂や登山道には富士山や南アルプス・天城連山や愛鷹山・箱根山や田方平野を一望できる展望ポイントがいくつもあり、また、眼下に拡がる駿河湾の絶景を目の当たりにすることもできます。 ■低山でありながら起伏に富み、岩場などもあるため本格的な登山も楽しめます。登山初心者の方をはじめ、ベテラン登山者の方にも十分登りごたえのある山です。 ■途中にはいくつも下降するルートがあるため、もしもの時にも安心です。 ■平成26年には皇太子時代の令和天皇もこの沼津アルプスに登られました。 *【集合場所・時刻】 沼津駅・南口 午前7時00分集合(小雨決行)
- 10歳~80歳
- 当日6時間以上
- 06:30
■「沼津アルプス」とは、7山7峠を結び、最高峰・鷲頭山(392m)の先、大平山(356m)までを指しますが、その先を通称「奥沼津アルプス」(大嵐山・191m)といいます。 ■一般のハイカーは大平山までで引き返すことが多いためか、奥沼津アルプスは登山客も少なく静かな山行を楽しめます。 ■山頂や登山道には富士山や南アルプス・天城連山や愛鷹山・箱根山や田方平野を一望できる展望ポイントがいくつもあり、また、眼下に拡がる駿河湾の絶景を目の当たりにすることもできます。 ■低山でありながら起伏に富み、ハシゴ場や岩場などもあるため本格的な登山も楽しめますので、登山初心者の方をはじめ、ベテラン登山者の方にも十分登りごたえのある山です。 ■途中にはいくつも下降するルートがあるため、もしもの時にも安心です。 ■平成26年には皇太子時代の令和天皇もこの沼津アルプスに登られました。 【集合場所・時刻】 沼津駅・南口 午前6時30分集合(小雨決行) 【トイレが心配な方】 ツエルト(簡易テント)を設営します
天候は大変暑くて大変でしたが、ペースを見ながら促してくださったり細かなフォローをこまめに入れてくださったので、最後まで歩くことができました。 また、沼津アルプスはエスケープルートが多いとのことでしたが、実際に体調を気遣いつつ都度確認してもらえたので無理せず進むことができました。
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 09:50 / 13:50
*富士山富士宮五合目よりアップダウンの少ない樹林帯を通り、鳥のさえずりや高山植物な どを観察しながら宝永火口を目指します。(楽しい解説付きです♪お子様との思い 出作りにも是非どうぞ!) *縦1.3km、横1.0kmの巨大な噴火口をみると、まるで富士の息吹を感じるかのような 錯覚さえ覚えることでしょう *帰りのルートは富士宮口六合目までほぼ平坦な登山道を歩き、その後富士宮口五合目へ帰 ってくる周回コースとなっております。(時期によっては樹林帯の往復となります) *富士登山にチャレンジされる方には、登り方のコツや注意点などもレクチャーいたします ので、足慣らしのつもりで是非ご参加ください! *自遊舎の「富士登山ツアー2024」のお申し込みは下記URLへ https://activityjapan.com/publish/feature/4559(ACTIVITY JAPAN内サイト)
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
このコースは、川端康成の名作「伊豆の踊子」の舞台となった天城路をハイキングしながら巡るツアーです。「伊豆の踊子」は、作者である川端康成自身が旧制第一高校時代の伊豆旅行に想いを得たもの。過去に6回も映画化され、その足跡をたどる人が今でも後を絶ちません… ツアーは昭和の森会館に集合し、そこからバスに乗り込み天城峠で下車、ハイキングスタートです。実際に踊り子や作者たちも通った、重要文化財「旧天城トンネル(445.5m)」を歩いて通り、石川さゆりの「天城越え」にも出てくる「寒天橋」、そして「宗太郎園地」の見事なスギ並木の間を抜け、最後にマイナスイオンたっぷりの「河津七滝(ななだる)」巡りを!!その後作者が実際に泊まった「踊り子の宿・福田屋」にて温泉入浴し、昭和の森会館までバスで戻ります。
- 10歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00
- 7歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
- 16歳~60歳
- 4~5時間
- 10歳~75歳
- 当日6時間以上
樹齢7200年ともいわれる縄文杉への日帰り往復コース。 途中には屋久杉伐採の拠点となった小杉谷集落跡や大王杉・ウィルソン株など、巨木の森を歩くコースです。 ~当日の流れ~ 4:00 ~ 4:30 頃 お迎え 5:00 屋久杉自然館駐車場よりシャトルバスで荒川登山口へ 6:00 登山口で朝食と準備運動などを済ませスタート 6:50 小杉谷集落跡 7:20 楠川分かれ 7:30 三代杉 8:40 大株歩道入口 9:10 ウィルソン株 10:15 大王杉 11:10 縄文杉 17:00 荒川登山口~バスで屋久杉自然館駐車場へ下山
思っていたより山道でしんどかったですが、その分縄文杉をみた時の感動と達成感がありました。雨が強かったので、今度は晴れたときの縄文杉を見に来たいなと思いました。ありがとうございました。
- 10歳~65歳
- 4~5時間
- 08:00
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
白谷雲水峡トレッキングの後にゆっくりくつろげる、山から海まで充実プランです。 トレッキングに体験ダイビングまで楽しんじゃいましょう! こちらのプランは1日で海山満喫もできるプランになります。 日程などの要望によって調整できるのでお気軽に相談してください。
滞在日数に限りがありましたので、海も山も楽しめるプランにしました。送り迎えもあり大変便利でした。たくさんの業者さんがある中エバーブルーさんに決めて大正解です。 それぞれエキスパートの方が付いてくださり、質問も詳しく教えてくださり連れも大変喜んでおりました。 山では人の流れをよんで、太鼓岩を貸し切りで楽しめました。帰る頃には人で溢れかえっておりました。いきあたりばったりで単に登って降りているような方もいる中(失礼!でもきっとそうです)改めてガイドさんの情報収集や気配りは素晴らしいなと思いました。 海では海ガメは見れませんでしたが、とても気を配っていただいてるのが分かり終始安心して潜ることができました。 美しい海を満喫でき最高に充実した一日になりました。 ありがとうございました。 自分達で行くのもいいんでしょうが、プロフェッショナルに任せた方がかなり安心して楽しめます。また伺った際はよろしくお願い致します!
- 10歳~75歳
- 4~5時間
- 10歳~75歳
- 2~3時間
- 5歳~75歳
- 3~4時間 /4~5時間 /5~6時間
- 09:00
ほぼ原生林に近い本格的なブナ林を、森を知り尽くした地元ネイチャーガイドと歩くハイキングツアー【リピーター割引あり!】 玉原高原は、群馬県沼田市の北部に位置する関東有数のブナ林で、首都圏からのアクセスの良さも特徴です。 玉原エリアは、軽登山からほとんど高低差のない湿原一周まで様々な散策コースが整備されており、ご希望と体力に合わせたコースを自由に選ぶことができます。 もちろんツアーは申込み単位の完全プライベートツアー。 玉原で長年「知る・守る・伝える」活動をしているガイドの案内で、ただ歩くだけでは絶対に気付かない新しい発見と感動に出会えるでしょう! ※『玉原高原』は日経プラス1【散策したいブナ林10選】で白神山地に次いで堂々の2位に選出されています! ※『玉原湿原』は2023年5月「未来に残したい草原の里100選」に選定されました!
身近な所にこんな素敵な自然があったという事に感動いたしました。 ブナの森をガイドさんのお話しとともに一緒にゆっくりと歩きながら上を見たり、、足元を見たりと新しい発見をしながら過ごしました。 心が癒されました。 いろいろなコースがあるようで是非また参加しようと思いました。 季節によって変わる自然をもっと楽しみたいと思います。
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 10歳~100歳
- 4~5時間 /5~6時間
トロッコ軌道を経て、ウィルソン株、大王杉などを見ながら屋久島最大のパワースポット 樹齢7200年の「縄文杉」に会いに行くツアーです。 ルートは荒川登山口~小杉谷~三代杉~大株歩道入口~ウィルソン株~大王杉~縄文杉(同じルートを往復)。 移動距離は往復22km、往復10時間以上のトレッキングですが、達成感はとても大きく、一生の思い出となります。誰もが憧れる「縄文杉」に会いに行きましょう! ※2019年5月18日の大雨の影響により、登山口に向かうための道路の通行止めが継続しております。復旧の目処がたっていないため当面の間、縄文杉のトレッキングツアーを催行することができません。ツアーをご検討いただいているお客様には大変ご迷惑をおかけしますがツアー再開まで今しばらくお待ちください。
普段山登りはしないので、長時間のトレッキングに不安がありましたが、ガイドの方の無理のないペース配分、配慮のおかげで、無事感動と共に帰ってくることが出来ました。ガイドなしで歩いている方もいらっしゃいましたが、いろいろな屋久島の自然、屋久杉の事を聞けて、ガイドありが絶対オススメ!と思いました。
- 19歳~100歳
- 2~3時間
マングローブ林が広がる大浦川をカヤックで探検するツアーと期間限定マングローブ林の散策のセットで提供するお得なセットプランです。 お子様、泳げない方、体力に自信がない方も楽しく参加できます!
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 04:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください