- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●特別展「運慶 祈りの空間ー興福寺北円堂」 奈良・興福寺の北円堂は、本尊の国宝 弥勒如来座像と両脇に控える国宝 無著・世親菩薩立像が、鎌倉時代を代表する仏師・運慶晩年の傑作として広く知られています。 運慶の仏像が安置される空間をそのまま伝える貴重な例である北円堂は通常非公開ですが、修理完成を記念して弥勒如来座像の約60年ぶりの寺外公開が決定。 弥勒如来座像、無著・世親菩薩立像に加えて、かつて北円堂に安置されていた可能性の高い四天王立像を合わせた7躯の国宝仏を一堂に展示し、鎌倉復興当時の北円堂内陣の再現を試みる奇跡的な企画です! (展覧会ホームページより引用) 会期:2025年9月9日(火)~11月30日(日) 会場:東京国立博物館 本館特別5室 ※国立博物館到着後は解散となり、自由にご鑑賞いただけます。ご自身のペースでゆっくりお楽しみください。 ●紅龍山 布施弁天 東海寺にて、本尊・布施弁天様ご開帳 大同2年(西暦807年)に弘法大師空海の作といわれる弁財天像を本尊として開山された祈願寺で、「布施の弁天さま」として知られ、関東三弁天のひとつに数えられています。 本尊の秘仏は、12年に一度、巳年にご開帳されます。 一週間のみお目にかかれる弁財天様を拝観に伺いましょう! ●まるまるとした可愛い「コキア」の紅葉 コキアは、枝を束ねてホウキに利用していたことから「ホウキグサ」の和名を持つ、丸々としたかわいい植物です。 普段は緑色ですが、9月に入ると少しずつ紅葉し始め、10月中旬頃には真っ赤に! 清水公園の「花ファンタジア」では、約1万株のコキアが丘を赤く染め上げます。 ●「日本料理しみずや」にて和食御膳のお食事 〈予定メニュー〉お刺身 煮物 焼き八寸 サラダ 茶碗蒸し ごはん 御新香 お吸い物 ※変更となる場合がございます。 【旅行代金】 大人:11,990円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢(会場:東京都美術館企画展示室) 本展は、ファン・ゴッホ家が受け継いできたファミリー・コレクションに焦点を当てます。 ファン・ゴッホ美術館の作品を中心に、ファン・ゴッホの作品30点以上に加え、日本初公開となるファン・ゴッホの貴重な手紙4通なども展示します。 現在のファン・ゴッホ美術館の活動も紹介しながら、本展をとおして、家族の受け継いできた画家の作品と夢を、さらに後世へと伝えてゆきます。 ※東京都美術館到着後は解散となり、自由にご鑑賞いただけます。ご自身のペースでゆっくりお楽しみください。 ●六義園の紅葉 回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園「六義園」は、都内有数の紅葉の名所です。 カエデ、イチョウ、ドウダンツツジなど、約560本が美しく色づきます。 ●丹下健三氏が手がけた「東京カテドラル聖マリア大聖堂」 東京カテドラル聖マリア大聖堂の魅力は、丹下健三氏が手がけた未来的なデザインと荘厳な雰囲気の融合です。 丹下氏の革新的な設計により、地上からはキリスト教の教会とは思えない外観ながら、上空から見ると十字架を象徴しています。 打ちっぱなしのコンクリートと天窓からの光が静謐で神聖な空間を創り出し、アラバストル大理石の窓が柔らかな光を取り入れて内部を照らします。 丹下氏の独創性が詰まったこの大聖堂は、60年を経ても色あせることなく人々を魅了し続けています。 ●レストラン ラコンテでランチ 素材やソースにこだわり抜いたシェフ特製のお料理をお楽しみください。 <予定メニュー>本日のお肉料理・パン・サラダ・スープ・ドリンクバー 【旅行代金】 大人:13,200円 ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください