- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
<京都魔界案内シリーズ・第3弾!> 魔界の都、京を舞台に繰り広げられた、戦国武将たちの夢の痕? あるものは裏切りに合い天下布武の夢がついえ、ある者は時代に愛されず晩年狂気に走った。運命か!?必然か!? 京都と縁の深い豊臣秀吉を中心に、秀吉と家康との因縁、あの大戦の引き金となった梵鐘、戦の跡が生々しく残る寺院など、戦国時代の京都を歩きます。 さあ、戦国・安土桃山時代にまつわる京都のスポットへ! ガイドブックではあまり語られない摩訶不思議な京都をご案内いたします♪ 他にも、「陰陽師編」・「冥界編」がございます。 ご興味に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 5,421円 ※2歳未満無料 ●出発時間 ①10:00~ ②13:30~ ●最少催行人員 2名 ※※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 京阪七条駅に集合 ↓ ツアー内容についての説明 ↓ 六条河原~耳塚~方広寺 ↓ 大仏殿跡と石塁~養源院の血塗り天井 120分 三十三間堂、解散
小学生の息子と2人で参加しました。平日ということもありこの回はガイドさん貸切ツアーとなり、非常に濃い内容のツアーとなりました。その場で質問し放題で歴史、地理共にとても勉強になりましたし、ガイドさんの詳しい説明や美味しい茶屋の紹介など次につながる情報満載でとても楽しかったです。1つだけ最後に行こうと思っていたところが時間切れとなってしまったのが残念でした
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
<京都魔界案内シリーズ・第2弾!> 京都では「見えない住民」で1年で一番混み合うといわれる時期があります。 そんな平安京の冥界口へ向かいます! 平安京には死者にまつわる道が存在します。 あの世とこの世の接点、冥界口では迎えの鐘が響き渡り、都へと死者の行進が始まります。 さあ、京都に残るこの世とあの世のまつわるスポットへ! ガイドブックではあまり語られない摩訶不思議な京都をご案内いたします♪ 他にも、「陰陽師編」・「戦国編」がございます。 ご興味に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 6,436円 ※2歳未満無料 ●出発時間 ①10:00~ ②13:30~ ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 京阪五条駅に集合 ↓ ツアー内容についての説明 ↓ 旧五条大路、六道の辻、幽霊子育て飴、西福寺、 ↓ 六波羅密寺、六道珍皇寺、五条坂、鳥辺野など 150分 清水寺、解散
- 0歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
<京都ミステリーガイドが教える、伏見稲荷の真実と不思議、お山巡り♪> まずは知っとこ!弐のお話は、伏見稲荷大社のお山巡り♪ 伏見稲荷の不思議って何!?ひとつじゃないよ!パワースポットは☆ お稲荷さんのお山巡りって知ってる!? 裏参道からお山巡りへ!三辻から四辻、峰から峰のお山巡りは神秘的体験!? 色~んな神様大集合!?眼力くっくり、その名も眼力社! 笑っちゃいけない!フライングお稲荷さん♪ 俳優さんのご実家でちょいと、休憩!?古戦場抜ければ頂上でい!! た~っぷり、じ~っくりの稲荷詣♪ 満足一杯、旨一杯、ついでに体力いっぱい、いっぱい(汗) 他にも、お稲荷さんの「超初心者編」・「入門編」もございます☆ ご自身の希望に合わせてお選びください! ★ご予約はお早めに!! ----------------------------------------- ●料金 9,487円 ※2歳未満無料 ●出発時間 10:00~ ●所要時間 240分 ●最少催行人員 2名 ※1名様での催行保証をご希望の場合はオプションの「1名催行保証料金」を追加してご予約ください。 ※画像はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 ●リクエスト ツアーについてご要望がありましたらお知らせ下さい。 ≪スケジュール≫ 00分 JR稲荷駅集合 ↓ ガイド厳選のお店でランチ(当日実費をご負担下さい。) ↓ 三辻 ↓ 四辻(休憩) ↓ お山巡り(一周) 240分 伏見稲荷本殿解散 -----------------------------------------
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 15:00 / 18:00 / 18:30
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 15:00 / 18:00 / 18:30
人気No1!おすすめスポットめぐり!大満足コース。舞洲・夢洲ベイエリア~南港夢洲~日本一高層ビル・アベノハルカス~京セラドーム~大阪市内~御堂筋難波~ユニバーサルスタジオ上空まで周遊します。耐空時間約10分。日没時刻以降のお時間t時フライトになりますので、当日の日没時刻をご確認ください。 夜景フライトは巨大な宝石箱を見下ろすような夢世界!まるで映画のワンシーンのようなダイナミック世界をご体験いただき、思い出に残るフライトを人生の1ページに刻みませんか? ~当日の流れ~ ①受付・ドリンクサービス・搭乗説明(10分) ②フライト(10分)
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 18:00
- 0歳~100歳
- 1~2時間
近江八幡にある水郷めぐりの会社です。 四季折々に姿を変える迷路のようなヨシ原の中を手漕ぎ舟でゆったりのんびり巡ります。 鳥の鳴き声や風の音に癒されながら大自然を体感していただく癒しの旅です。 水郷めぐりは日本全国に有りますが大自然の中を行くのはここ近江八幡が日本で一番だと自負しております。 素晴らしい景観と癒しのひと時をお楽しみください。 お仲間や家族で楽しんでいただける貸切船とお一人やお二人連れに人気の乗り合いの定期船もございます。
- 0歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00 / 21:00
- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
<京都の観光で訪れることが多いであろうあの国宝、世界遺産も!実は【中井大和守】によるものなんです> 京都に観光で訪れた際、訪れた寺社仏閣の説明の中で「徳川家康によって建てられた~」「~は豊臣秀吉によって造られました」というような文言を見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか。 ですが、実際のところそれは本当に徳川家康や豊臣秀吉によって建造されたものなのでしょうか? 厳密に言うと、実際に目の前にある建築物は大工、そしてその方たちを束ねる棟梁によって建造されたはずです。 教科書や解説の中で名前が挙げられることはほとんどない職人、特に大工たちを束ねた棟梁「中井大和守」にスポットライトを当てて京都の名だたる国宝、世界遺産をご紹介します。 中井大和守なしに、京都は17もの世界遺産を有する街にはなり得なかったのでは? そう思わせるほど多くの世界遺産、国宝に指定されている建築物に携わった「中井大和守」の仕事に迫ります。 たくさんある中井大和守が手がけた建築物の中でも特に必見の二条城、京都御所、知恩院を今回ご案内します。 一度、もしくはそれ以上訪れたことがある、という方も視点を変えてご覧いただくことで新たな発見をしていただけることでしょう。 現代とは少し意味合いが異なる江戸時代の棟梁の仕事って? そもそも「中井大和守」とは? 国宝、世界遺産を通して解説します! ※写真はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 --------------------------------- ≪スケジュール≫ 00分 日本文化体験 庵an京都前 出発 ↓ =専用車= ↓ 徳川家の栄枯盛衰を見届けた世界遺産「二条城」 ↓ =専用車= ↓ これも手がけてた!「京都御所」 ↓ =専用車= ↓ 圧巻の大きさ!国宝「知恩院の三門」 210分 京都市内、主要指定ポイントへ送迎
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:00
<日本の食文化はここから始まった!?進化し続ける「始まりの場所」丹後へ!> 京都の酒処と聞いてまず伏見を思いつく方は多いことでしょう。 でも実は!日本酒が日本酒として知られる以前、「酒」が産声を上げたのは日本海に面した丹後地方である、ということをご存じの方はどれくらいいるでしょうか。 さらに丹後は日本人の食生活から切っても切れない米、つまり稲作発祥の地でもあるのです! 「丹後コシヒカリ」はブランド米として知られています。 海に面しながらも柔らかい水質の美味しい水、そしてその水で育てられた米を使った酒が生まれたことは必然だったのかもしれません。 酒のルーツを辿りながら、始まりが記された場所や進化し続ける丹後の酒造を訪れます。 日本三景のひとつ「天橋立」だけじゃない! 今知るべき丹後地方の魅力をジャンボタクシーを使ってご案内します♪ ※写真はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があります。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。 --------------------------------- ≪スケジュール≫ 00分 JR天橋立駅改札前 出発 ↓ =専用車= ↓ 酒はここから始まった!元伊勢籠神社へ ↓ =専用車= ↓ 京都発の女性杜氏が切り盛りする向井酒造 ↓ =専用車= ↓ 最北端の岬で記念撮影 ↓ =専用車= ↓ 丹後の珍味を昼食にご用意しました♪ ↓ =専用車= ↓ 丹後の注目酒造巡り ↓ =専用車= ↓ この地に伝わる天女と酒の伝説!多久神社 ↓ =専用車= ↓ 稲作発祥の田んぼって? ↓ =専用車= 390分 JR天橋立駅 ツアー終了・解散
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 0歳~99歳
- 1時間以内
漢方薬や熊野の森などから作られたアロマオイルを使ったオリジナルのお香を作りませんか? 写真の印香などお好みの形で作ることが出来ます。香原料の香りを聞きながらお好みの漢方薬を混ぜていきます。 香りが決まったら水を加えて練り、型を抜いて成型し乾燥させます(自宅での乾燥) 出来上がったお香は、お皿の上で飾って香りを楽しんだり、お財布や名刺入れに入れてほのかに移る香りを楽しんで。 もちろん火を入れてお香として味わうことも出来ます。部屋や玄関等で焚くことで空間もリフレッシュします。 印香は、本来季節の花々の形といったお香を飾って楽しむものです。玄関や寝室に置くこと名刺入れに入れても、ほのかに香ります。香りがなくなったらお線香のように灯してください。旅の良き思い出とともに、豊かな日常をお過ごしください。体験でも楽しみながら、日常の一工夫をお伝え出来ればと思います。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください