- 4歳~70歳
- 4~5時間
- 14:00
日本三大曳山祭りにも数えられ、2017年にユネスコ無形文化遺産に登録された秩父夜祭。 そんなお祭りに、あなたも参加してみませんか?地域の方々と一緒に行う山車曳き体験は最高の思い出になります。一緒に「ワッショイ」といいながら数トンもある重い山車を引っ張りましょう!! また、当日使用する手ぬぐい・軍手はお土産としてプレゼントします。 山車曳き体験後は地元の祭り関係者と交流タイム♪ この地に住む人々にとっての祭りの意味や歴史、そして家族の中の祭りについてなど教えてもらい、 普通では体験できない交流となります! その後は秩父の観光スポットや祭りに関係する場所をガイドがご案内します! 秩父の人々がなぜこんなに祭り好きなのか?どのようにして歴史を繋いできたのかなどご案内します。 日が暮れてくると曳いていた山車が歌舞伎舞台に変身!! プロが演じる歌舞伎と違い、地域の人々が役者となり披露する地芝居を特別席でご覧いただけます。 この歌舞伎には音声ガイドで内容を解説するのでしっかり内容も理解しながら鑑賞できます。 ~当日の流れ~ ①14:00 西武秩父駅前に集合 ②14:30 山車曳き体験(60分) ③15:30 交流タイム(60分) ④16:30 ガイドによる街なか観光案内(60分) ④17:30 自由散策(30分) ⑤18:00 歌舞伎鑑賞(120分) 現地解散となります。 夕食はご用意ありませんので、ご自身でお好きなものを自由散策時間や歌舞伎鑑賞しながらお召あがりください。
- 2歳~100歳
- 4~5時間
- 14:00
300年以上の歴史ある「秩父夜祭」は、国の指定重要民俗文化財でユネスコ無形文化遺産にもなっています。 そんな歴史ある秩父夜祭は、地元の人々が祭りを楽しみ守ってきました。 祭りで大きな注目をひく山車は6基ありますが、その山車を地元の人と一緒に曳いて祭りに参加しませんか? 1700年代に造られた山車は、重さ数トンとも言われ、みんなで力を合わせて秩父の街を曳いていきます。 掛け声は「ワッショイ」です! そして、山車曳きが終わったら、地元の人しか知らない、観光スポットにもなっていないディープな場所をご案内!その後は、お祭り関係者と一緒に宴会体験としてお酒や秩父グルメをお楽しみください。 お酒が飲めなくても問題ありません。秩父の人々がどのように祭りを迎えているのか、祭りにはどんな意味があるかなどぜひ、聞いてみてください!! ここでしかできない特別体験を秩父で!!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください