- 6歳~75歳
- 5~6時間
- 09:30
清津峡と名水「龍ヶ窪」ツアー(入抗券付) ランチは新潟名物へぎ蕎麦処へご案内します。 清津峡では、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が訪れる人々に感動を与えます。2018年には大地の芸術祭の作品が作られ、トンネル終点のパノラマステーションでは、渓谷の景色を水鏡で反転させた幻想的なアート空間が広がります。 その後、新潟名物へぎ蕎麦のお昼処へご案内致します。 (その日によってご案内する店舗が異なります。状況によってはへぎ蕎麦ではない場合もございます。) お昼をとっていただいた後は、名水百選にも選ばれた龍ヶ窪へ向かいます。 龍ヶ窪は苗場山に降り積もった雪が長い年月をかけた水が湧き出した沼地で、ブナやスギで覆われ神秘的で、数々の龍神伝説が残っています。美味しい水質と豊富な湧水量から「日本名水百選」の一つに認定されています。湧き水を汲んでいただけますので、お持ち帰りになられたい方は空きペットボトルをご用意ください。 人気スポットを越後湯沢駅発着で、認定ガイドが自家用車でご案内致します。
- 6歳~75歳
- 当日6時間以上
- 09:30
古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポットです。 美しい景色の中をロープウェーで登っていくこと約5分、山頂駅に到着します。そこからさらに約5分ほど歩くと360度の大パノラマが楽しめる展望台があります。快晴の日には、ここから上信越の山々や日本海、佐渡島まで見渡すことができます。 ※八海山ロープウェー代金は各自のご負担となります。料金は公式サイトをご覧ください。 https://www.princehotels.co.jp/ski/hakkaisan/informations/ropeway/guide/ 清酒の八海山が運営する魚沼の里は、のどかな田園風景が広がる里山に、カフェ、売店、キッチン雑貨店等を併設した雪室、そば屋長森、にぎりめしてっぺん、菓子処さとや、つつみや八蔵など、心安らぐスポットが点在しています。 雪国魚沼は、昔ながらの知恵を生かし、四季の喜びを感じながら自然と寄り添う暮らしを、今も大切に受け継いでいる地域です。 そうした魚沼の暮らしや雪国の文化を通じて”郷愁とやすらぎ"を感じていただきたいとの想いから、「魚沼の里」が誕生しました。 郷愁を誘う美しい四季の彩りとともに、素顔の魚沼との出会いをお楽しみください。 八海山雪室の雪室見学は要予約となっています。ご希望の方は公式サイトよりご自身でご予約をお願い致します。 https://www.uonuma-no-sato.jp/cyozouko-kengaku/ 人気スポットを越後湯沢駅発着で、認定ガイドが自家用車でご案内致します。 【コース】 越後湯沢駅→八海山ロープウェー→魚沼の里(自由昼食)→越後湯沢駅
- 6歳~75歳
- 当日6時間以上
- 09:30
石川雲蝶は、幕末から明治初期かけて新潟県で活躍した彫物の名匠です。 県内の寺院などに色鮮やかで躍動感溢れる木製彫刻を数々残しました。 その力量は木彫り作品だけでなく石彫刻や絵画、寺院の設計など多種多様で、現在も県内には1,000点以上の作品が現存しています。 その作品たちを、石川雲蝶に恋して本まで出版したにいがた観光カリスマガイド、中島すいこの案内で巡ります。 ただ見て周るだけでは分からない、作品に隠れた雲蝶の遊び心やエピソードなどを聞きながら、南魚沼市、魚沼市にある寺院など3ヶ所巡ります。 越後湯沢駅-八海山龍谷寺-昼食-永林寺-西福寺開山堂-越後湯沢駅 ※西福寺は2025.9月現在ガイドの受入を行っておりません。お客様のみの拝観となります。ご了承ください。
- 20歳~60歳
- 当日6時間以上
江戸時代に街道の宿場町として栄えた、失われつつある歴史を見つけにいきませんか? 今回の雪国リトリートガイドの田村恭平は、大学時代に歴史を専攻していた、戦国時代が大好きな人です。そんな彼が惚れたのが三俣地域の歴史です。決して有名ではないですが、江戸時代の人々の息遣いを感じられる逸話や、村の草創期から暮らし、三国街道に現存する最古の脇本陣を守り続けた一族の当主の話など、文字だけでは伝わらない、想いのこもった歴史を一緒にたどりましょう。 今でこそスキー場で有名な地域ですが、ここに至るまでには江戸時代からここに住み続ける人々の暮らしがバックボーンになっています。歴史の流れに翻弄されながらも力強く生き、暮らし続けていた人々の生活に焦点をあてると見えてくるものがあります。スキーだけじゃない、山間の集落の魅力を感じましょう。 「歴史リトリート」ですが、専門知識は必要ありません。歴史的事実だけではなく、その時の人々の想いをご案内します。
- 20歳~60歳
- 1日以上
越後湯沢にある里山、かつては宿場町として栄えた”二居”で、リノベーションした古民家を拠点としたリトリート。 都会の喧騒から離れ、どこか懐かしさの感じるこの土地の空気に癒され、人の温もりを感じながら、自分と向き合うことができます。
- 20歳~60歳
- 1日以上
越後湯沢にある里山、かつては宿場町として栄えた”二居”で、リノベーションした古民家を拠点としたリトリート。 都会の喧騒から離れ、どこか懐かしさの感じるこの土地の空気に癒され、人の温もりを感じながら、自分と向き合うことができます。
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
アクセス抜群越後湯沢駅西口0分。冬しか見られない景色がいっぱいです。 普段人が立ち入らないエリアへ、スノーシューを履いて探検へ出かけましょう。 プラン説明文 積雪豊富な越後湯沢エリアでスノーシューツアー! 駅前集合でアクセス楽々を普段は人が立ち入らない雪原にスノーシュー履いて探検に出かけうよ! 誰でもサクサク歩くことができます。 雪景色や冬の自然を楽しみながら、雪上さんぽを満喫しましょう。
新潟に旅行に行き雪に触れたいと思い初めてスノーシューをしました❄︎雪道や自然を堪能しながら歩き、一休みの時間もほっこりしました(*´-`)ソリも面白かったです!!お兄さんも面白く愉快な方でした☺︎☆旅の素敵な思い出が出来て大満足です!!とっても楽しかったです♡ありがとうございました♡
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 18:00
- 6歳~70歳
- 5~6時間
【ゲストハウスSansan Yuzawa×クラフトレンタカーMOTOCO】 「トランクを開ければカフェ」な軽バンレンタカーで越後湯沢とその周辺をめぐります。
- 20歳~55歳
- 1日以上
- 13:40
リトリートが行われる湯沢町大源太エリアは、そのシンボルである大源太山(標高1598メートル)にちなんで名付けられました。この山は、その形から東洋のマッターホルンとも呼ばれています。山の麓には大源太川をせき止めてできた大源太湖があり、かつてこの地域に大きな苦難をもたらした大洪水を防いできました。この地域は現在、ウォーキングやパドルスポーツの人気スポットとなっています。豊富な雪解け水が地中にしみ込んで湧き出る地元の水は、人々と土地に水を供給し、ここで栽培されるおいしい野菜や米を育んでいます。 このリトリートは、この魅力的なエリアの豊かな歴史、人々の生活、自然の美しさ、そして人間の生命にとって欠かすことができない「水」の大切さを五感で味わい、自分の原点に立ち返っていただき、自分にとって本当に大切なものを見つめていただくことを大切にしています。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください