- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
浅草で話題の日本文化体験カフェで縁起物の張り子をオリジナルデザインでペイントしてみませんか? 張り子とは、木などで骨組みを作り和紙などを張って形どられたものです。もともとは中国が発祥のものですが、平安時代のころに日本に渡ってきたと言われています。形はいろいろありますが動物を形どっているものが多く、縁起ものとして重宝されるようになりました。 まずは、お好みの無地のボディを選びましょう。 ボディが決まったら、想像力をはたらかせ、あなたのアイデアを絵具で彩色します。 スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。 張り子は中が空洞でとても軽いので、旅行のお土産としとても人気があります。 【選べるボディの種類】 ▶だるま 「だるま」はその丸みを帯びた形からも「倒れても何度でも起き上がる」ということもあり、古くから魔除けや縁起ものとして重宝されています。張り子だるまは厄除けや家庭円満、願いが叶うという意味があるので、商売繁盛や必勝としてなど、願い事全般に使われています。 ▶招き猫 猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされています。 招き猫は、もともと浅草の今戸町周辺で生産されていた「今戸焼」という陶器の手法で作られたという説があります。※所説あり ※入荷状況によっては、ご希望のボディをご用意できない場合がございます。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
浅草で話題の日本文化体験カフェで幸福を呼ぶ水引アクセサリーを作りませんか? 水引は、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐で、主に結納品、贈答品の表紙、正月飾りなどに使用される飾り紐の素材の事です。 曲線美の美しさと繊細さが日本独特の文化であり、結び方や本数にこだわりや意味合いが深くあり、場面に応じて使用する種類は異なります。最近では、装飾品やアクセサリー、インテリアなど、多岐に渡り利用されています。 当店では、水引の色や種類をたくさんご用意しております。初心者から上級者まで、ご自身ができる範囲で完成を目指しましょう! スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。 水引はひもを引いて結ぶということから人と人を結びつけるという意味があり、プレセントにもおすすめです。また、水引は軽くて小さいので旅行のお土産としても最適です。 【選べる金具の種類】 ・ピアス ・イヤリング ・キーホルダー ・ストラップ
- 15歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
水引でアクセサリーを作成してみませんか?? 約10種のアクセサリーパーツから2つ選ぶことができます。 イヤリングやピアスなど、作りたいものを作成しましょう♪ 作りながら日本文化を学ぶことができます。 完成品はプレゼントにも◎ ★体験の内容 ●紅白の水引で梅結びを作り、ウォーミングアップ! 好きな色の水引をお好きな本数・3本〜5本を選んで梅結びをします。 ●各アクセサリーのデザインを決めて、パーツ(チャーム・パール玉など)を取り付けます。 ●ほとんどの方が2点作成されておりますが、1点に集中して作ることも可能です♪ 完成品は、当日持ち帰りOK!
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
お洒落で粋な街、神楽坂で本格的な組紐体験してみませんか。 「道明」では、実際にご自身で組紐製作を体験していただくことで、より多くの方に日本の伝統工芸である組紐の美しさや奥深さを感じていただければと組紐体験会を開催しております。 体験コースは丸台で奈良組を組んでいただき、組んだ組紐はその場でストラップかブレスレットにして、お持ち帰りいただけます。 初心者の方でもわかりやすくお教えいたしますので、是非お気軽にご参加ください。
初めて行きました!場所もそんなに難しくなくたどり着き落ち着いたお店で対応して下さったスタッフさんもお店の雰囲気に合う上品で落ち着いた方でした。組紐の歴史から実際の体験もとても丁寧に教えて下さって、とても素敵なブレスレットが出来上がりました。別な色で今度はストラップ作成してみたいなと思いました。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 16:45 / 18:20
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆう工房」。 明るく気さくな専門スタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。 ☆できあがったレザークラフトで毎日を楽しめます♪ 模様を刻印したり、ご自分でイラストやメッセージを彫る事ができます。 レザー表面を染色して組み立てたら完成♪ 作品はご受講当日にお持ち帰りいただけるので、遠方からお越しの方も気軽に体験ができます♪ ☆完成した作品は体験日当日にお持ち帰り頂けます。 ☆作品制作についてご不安な事などございましたら、どんなことでもお気軽にお問合せ下さい。
担当さんが一人ついて、丁寧に教えてくれます。決して手を出しすぎず、放置しすぎず、程よい感じで教えてくれます(^^)13歳の不器用な娘でも、とっても可愛いオリジナルキーケースを作ることができました♪ おばあちゃんのプレゼントなので、おじいちゃんの分も冬くらいに作りに行きます★
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
浅草で話題の日本文化体験カフェで狐のお面をオリジナルのデザインでペイントしてみませんか? 狐のお面は、日本の伝統的な仮面の一種で、特に神道や民間信仰に関連するアイテムです。狐は、日本の神話や伝説で神聖視される存在であり、特に稲荷神の使いとして崇拝されています。狐面は、こうした信仰や祭りの場で重要な役割を果たします。 まずは、お好みの狐面を選び、白地のお面に自分の好きな色やデザインを描きましょう。 アクリル絵の具から色んな絵の具を使い、あなたのアイデアを絵具で彩色します。 スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。 浅草の伝統的な雰囲気と狐面が持つ神秘的な要素が融合し、特別な体験ができます。 【選べる狐面の種類】 ・全面(狐面) ・半面(狐面) ▶狐のお面 狐のお面は、能楽(能・狂言の総称)や神楽(神様をまつるために行われる舞・歌)に用いられます。稲荷神社では神様の使いとして祀られているように縁起の良いものとされていることが多いです。また、狐のお面は五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などの御利益があるとされています。 ※入荷状況によっては、ご希望のボディをご用意できない場合がございます。
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
書道や絵を描き、それを伝統的な日本の「掛け軸」に仕立てます。掛け軸として仕上げることで、あなたの作品は100年以上の長い間美しく保存され、家を飾る一生の思い出となります。手作りの作品を掛け軸にすることで、日本文化を深く体験することができます。 当社は1936年に創業し、80年以上にわたり伝統工芸を提供してきました。筆と墨で書道や絵を描くことで、日本ならではの体験を楽しめます。掛け軸には、1000年以上の歴史を持つ技術が駆使され、美と保存のために洗練されたわびさびの作品が生まれます。 本格的な掛け軸を作るか、シンプルなマグネットタペストリーを選ぶことができ、その日のうちに作った作品を持ち帰ることができます。
- 3歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
千年を超える日本の伝統的な和紙の美しさと歴史を体験! 和紙作りを体験するワークショップ。 和紙作りの説明から始まり、伝統的な和紙がどのように木から作られるのかを体験できます。 ワークショップでは、2種類のデザインのポストカード、落水紙、A5サイズの紙を作ります。 和紙を乾燥させている間、他では味わえない「和紙茶」と一緒に和菓子を提供します。 ショップには、マスコット猫「カミ」がいつでもお出迎えします! 〜体験の流れ〜 ①軽くワークショップの流れを説明(5分) 和紙の原料について軽く説明します。 ②楮の表皮を剥ぐ「表皮剥がし」や木の繊維を叩く「叩解」など、和紙作りの工程を体験。(20分) 和紙が完成するまでを簡単に実演を交えて紹介します。 ③手すき和紙作り(60分~80分) ポストカードサイズ(おみくじ入、ガーゼ入、落水)、A5サイズの和紙の計4枚 ④圧搾して機械で乾燥。その間に和紙茶タイム(20分) 和紙茶と和菓子を食べながら乾燥するのを待つ ⑤アンケートにご協力 アンケートにご協力いただいた後に乾燥した和紙ポストカードをお渡ししてワークショップ終了。
- 5歳~75歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
アートに興味がありますか?和紙でアートを作ろう 和紙とは、日本の伝統的な技法で作られた美しい紙のことです。 和紙インクの基本技法と和紙の切り絵を学び、自分だけのオリジナル和紙アート作品(はがき1枚とA5サイズの和紙アート)を作ります。 和紙インクはオリジナルのデザインツールです。 色で染めた和紙を溶かしてインクを作ります。 そのインクを使うことで、アートをカラフルにすることができます。 ところで、最後に手紙を書いたのはいつですか? 作ったハガキで、大切な人に手紙を書きましょう!(文房具も用意します)。 紙が乾くまでの間は、世界にひとつだけのオリジナル「和紙茶」と地元の和菓子でリラックス。和紙茶は、紙の原料である楮(こうぞ)の葉から淹れたお茶です。 *和紙を使ったアートを探求する! *和紙インクの基本的な使い方や切り絵の作り方を学びます。 *オリジナルデザインのポストカードを大切な人に送りましょう。 *ワークショップではハガキサイズとA5サイズの2枚の作品を作ります。
- 15歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
漆工芸の代表的な加飾技法の一つ 「蒔絵 (まきえ)」を体験できるコースです。 「加飾」 とは製品の表面を飾って美しくすることで、「蒔絵」 とは絵や文様を描き、 漆が固まらないうちに蒔絵粉 (金・銀などの金属粉) を蒔いて表面に付着させる加飾技法です。 安全に楽しめるように、 かぶれくい合成樹脂塗料であるカシュー塗料を使用します。 当コースでは、 好みの器を一つ選び、 型抜きやフリーハンドで絵や文字を描いてオリジナルの器を仕上げます。 用意してある図案を使えば、 絵を描くのが苦手な人でも簡単に作業でき、 また、 オリジナルのデザインを持参して、 自由に描くこともできます。 「器日本橋夢東本店」 は、江戸時代を基点に多くの老舗伝統工芸品店が集まる東京・日本橋に所在。 主催する武藤は創業100年を超える漆器専門の卸売販売店として歴史と伝統をもつ老舗企業です。専門技術を持ったワークショップ講師が、丁寧に教えてくれます。 蒔いた粉を払う際の、色彩が変わる瞬間は体験の醍醐味です。 日本の伝統的な独自技術である蒔絵を体験してみてはいかがでしょうか。
- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
浅草で話題の日本文化体験カフェでオリジナルのアート扇子・うちわを作りませんか? 日本の伝統工芸品である「扇子」か「うちわ」から選び、自分のアイデアでオリジナルにデコレーションし、個性的な扇子・うちわを手作りしましょう。 スタンプ、マーカー、水彩などを使って、手軽にデコレーションを楽しむことができます。特別な技術や絵の上手さは必要ありません。 スタンプの種類やカラーを自由に選び、独創的なデザインを施すことで、自分だけの個性的な扇子・うちわを作成できます。 伝統的な扇子に、現代的なスタンプアートを取り入れることで、伝統と現代が融合した新しいアート作品が誕生します。 スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。 オリジナルの扇子は自分で作った特別な一品として、思い出に残る大切なアイテムとなるでしょう。 また、自分だけの推し活アイテムとしても人気です。 ※当体験は、既製の無地の扇子・うちわにご自身で直接絵付けをしていただく体験です。
体験料3500円に見合わない。机の上に紙とスタンプ、絵の具、クレヨンなどの用意がされていましたが、説明はわかりきったことをほんの10秒程度。どんなやり方があるか例を聞くと「うちのインスタ見て下さい」と。インスタを見ると扇子の投稿は1〜2のみ。実物の見本もありましたが、子供さんのお絵描き程度のものです。スタンプは種類も少なくスタンプ台の色は出ず、筆はバサバサ、扇子の下に当てるゴム台もサイズが全く合っておらず小さくて、段ができてスタンプもうまく押せませんでした。道具は汚れていて扇子にも付着してしまい残念としか言いようがない体験でした。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00
着物の型染めに使われる「伊勢型紙」。 千年以上にわたり三重県鈴鹿市で技術が継承されてきた伝統工芸です。 「伊勢型紙」は型彫師という職人が、和紙を加工した丈夫な紙に、緻密な文様や図柄を彫刻刀で彫って作ります。 細かいもので一寸(約3cm)角に900 以上もの紋様を彫り抜くというから驚きです。 今回は、伝統工芸士である今坂千秋さんに彫っていただいた型紙を使って、ポストカードに型染めをします。 お好きな色で染めて、オリジナルのポストカードをつくり、大切な人へメッセージを添えて贈りませんか? 今年の干支「龍」や「タツノオトシゴ」の図案も6種類ご用意しております。 東京旅行の思い出として、大切な人に、あるいは自分宛に送るのもおすすめです。
私と12歳の息子が参加しました。 2人で とても時間をかけてゆっくり やらせてもらって、 出来上がりもとっても満足!簡単にできますが意外と集中してできちゃう感じで す。 お店もとても可愛くて店内にあるものも全部欲しくなっちゃうくらいでした。
- 10歳~75歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 11:00 / 14:00
日本の伝統を体験し、自分だけの作品を作りましょう! ミニ折り紙ランプは、数枚の手漉き和紙を蛇腹状に折って糊付けして作ります。 蛇腹状の和紙の中に小さなランプを差し込むと、ランプが優しく温かな光を放ちます。蛇腹を閉じると、本を閉じたような形になり、 さらに、帯には水引結びの飾りを作ります。 世界にひとつだけの折り紙のランプ作品が出来上がります。 最後に、他では提供していない "和紙のお茶 "と一緒に和菓子をお出しします! 水引とは、和紙を撚った芯をナイロンやフィルムで巻いた伝統的な紙紐のことです。 結び目にはそれぞれ意味があるのをご存知ですか? 結び目の意味を知れば、贈り物に最適です。 和紙は軽くて丈夫なので、アート作品やインテリアにも最適です。 日本の伝統工芸とその技術を学び、自分だけのオリジナル作品を作りましょう。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
浅草で話題の日本文化体験カフェでオリジナルの御朱印帳を作りませんか? 御朱印帳とは、日本の寺社や神社を訪れた際に、参拝者が旅や巡礼の記念や訪問の記録を残すために使用されます。 まずは、着物を製造する工程で発生する端切れや使用済みの紙袋や包装紙などを素材として再利用した地球に優しいアップサイクル御朱印帳が作れます。 材料の中からお好みの柄を選んで、自分だけのお気に入りの御朱印帳を作りましょう! スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。 手作りした御朱印帳を持って神社仏閣を巡れば、より深い思い出になるでしょう。 ●アップサイクルとは? 本来であれば廃棄されてしまうものや不用品に新しい付加価値を持たせ別の新製品にアップグレードし生まれ変わらせることです。ものが大量に生産、消費される消費社会から持続可能な社会へ切り替えるにはアップサイクルというキーワードはとても注目されるべきものとなっています。
- 18歳~70歳
- 2~3時間
- 10:30 / 13:30 / 15:30
日本の伝統絵付けがお手軽に楽しめる、和風彩色チャイナペインティング♪ 記念日のお祝いのプレゼントに、 ご自身の趣味に 、特別なアイテムとしてお勧めです。 初めてでも本格的な絵を描きたい 、絵の具に触れてみたいという方もぜひ♪ ◆柿右衛門様式(有田) ◆古九谷様式 アウトラインが転写してあるので 、塗り絵感覚で絵初心者の方〜経験者の方まで お手軽に楽しめるレッスンです♪ 彩色チャイナペインティングを1皿お作りいただけます。 ・サイズ(目安)九谷:約13cm/有田:約16cm 小人数制なので、初めての方でも安心! アットホームな雰囲気で、スタッフも丁寧な指導を心がけています♪
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
11月に期間限定で東京・新橋のアンテナショップに出店いたします! 【出店期間】 11月26日(火)〜29日(金) 体験は、 11月26日(火)、27日(水)、28日(木) 限定となります。 【体験詳細】 体験時間:約1時間 ※my箸づくりも開催しておりますので、ご希望の方は竹箸づくりのプラン(プランID:44074)よりお申し込みください。
竹の大きさが、ちょっと大きいと感じました。今の竹の半分くらいだとベストかなと、思います。が、作業面などから考えて今の大きさに、されているのかもしれませんね。他は全体的にスタッフさんの対応も良く、分かりやすくてとても良かったです。
- 8歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 13:00 / 14:30
ニッポンの布・紙を使って、お好きながま口雑貨をつくりませんか? 人気のがま口づくりワークショップが常時対応できるようになりました。 カードケースにもなる薄型小物入れ、印鑑ケース、ペンケース、めがねケースのいずれかとちびがま口が、なんと一切“縫わずに”つくれます。 お選びいただける布・紙は、有松絞、伊勢木綿、江戸小紋手ぬぐい、能登上布、藤本染工芸の染布、江戸からかみ、加賀二俣和紙です。 選べる全4コース。 通常のご予約の場合はAコース「薄型小物入れ&ちびがま口」になります。 B〜Cコースをご希望の場合はオプションからご予約ください。 ------------------------------ Aコース(所要時間 約1時間) 薄型小物入れ&ちびがま口 3,500円 Bコース(所要時間 約1時間) 印鑑ケースち&びがま口 3,800円 Cコース(所要時間 約1時間) ペンケース&ちびがま口 4,000円 Dコース(所要時間 約1時間) めがねケース&ちびがま口 プラス4,500円 ------------------------------ 講師:瀬戸口ゆうこ(針も糸も使わないcokoworks縫わないがま口(R)認定講師)
- 16歳~80歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
世界にひとつだけのしめ縄を作ってみませんか? 実際に作成していきながら、日本文化を学ぶことができます。 お好きな柄の和紙や水引を選ぶことができるので、好みの組み合わせで作成することができますよ♪ ★体験の内容 ・しめ縄の「輪」を作成する ・鮑結び・葉結び・玉結び等の結び方で、飾り結びを複数作成 ・紅白の紙垂を作成 ・輪と飾り結び・紙垂をとり付けて仕上げ作業! 完成品は、当日持ち帰りOK!
- 12歳~75歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
世界にひとつだけの金封とポチ袋を作ってみませんか? 実際に作成していきながら、日本文化を学ぶことができます。 お好きな柄の和紙や水引を選ぶことができるので、好みの組み合わせで作成することができますよ♪ ★体験の内容 ●ポチ袋作成でウォーミングアップ! 和紙でポチ袋を折り、紅白の水引で梅結びを結びます。 ●メインの作品2点を作成♪ お好きな和紙を選択し、「略式紙幣包」と呼ばれる折形礼法で折ります。 お好みの水引を3本ずつ選択し、飾り結び「鮑結び・梅結び」の2つの方法で結びます。 完成品は、当日持ち帰りOK! オリジナルの金封とポチ袋でプレゼントしてみましょう♪
小2の娘と水引体験をしました。 2人ともほぼ初心者でしたが、丁寧に教えて頂きポチ袋などたくさんの作品を作ることが出来ました。細かいところは先生に手伝って頂きましたが、小2でも十分理解して楽しめる内容でした。機会があればまた参加したいです。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください