河原町・烏丸・大宮周辺の伝統文化体験体験・ツアー
- 5歳~90歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
京撚り房(よりふさ)を使ってキーホルダーを作ります。 「君の名は」のように”くみひも”を組みます。ご自分で色糸を2色まで選んで、四つ組を組みます。 叶い結びをして、房に付けてキーホルダーに仕上げます。 叶い結びとは、組紐の結び方の一種で望みを叶える結び方として、京組紐の分野では昔から使われています。 撚り房の種類によって、価格が変わる場合があります。(5 00円) 写真に写っているチャームは別途有料(200円~500円)で付けることができます。 見学の方は、体験者1人につき1人までです。よろしくお願いいたします。
- 7歳~75歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
電動ろくろを使い、粘土700gで器を2つまで作れるコースです。 「ごはん茶碗、湯呑み、マグカップ、スープカップ、どんぶり、とり皿など・・・」お好きな器を作ってください。 3才から体験できますのでお子様と一緒にご家族みんなで楽しく体験していただけます。 陶芸家が丁寧に指導いたします。 ぜひお越しください。
色々あって30分ほど遅れてしまったのですが、お店の方は快く「大丈夫ですよ!」と言ってくださり、到着後もマンツーマンでお手伝いいただきました。ほんとお優しくて、とても助かりました…! 持ち物を持って行く必要はなく、エプロンとひざ掛けを貸していただき、椅子の前には泥はね避け(?)の板があり、汚れ対策は完璧! 体験後も隣に水道がありすぐ手を洗えるし、爪の間に入った泥を落とすためのブラシまで用意されている徹底ぶり。 スマホを渡せば体験中の写真もたくさん撮っていただけます! 何が作りたいのかを伝えて、それに沿って色々アドバイスいただきました。 初のろくろで緊張していましたが、終始笑いが絶えず、和気あいあいと過ごせました! ミスをしないように適宜アドバイスしていただき、ミスをしてしまってもパパッと手直ししていただいて、それからまた再挑戦! (自分なりに)満足のいく仕上がりになればろくろから切り離して保存用(?)のお皿へ。あとは好きな色を9種類から選んで終了です! 体験は1時間ほどで2つ作って4000円(+送料&箱代別)ですが、2人とも大満足でした! 駅からも近く、気軽に体験できるので本当にオススメだなぁと思いました!
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30
世界遺産京都仁和寺御用達の陶器メーカーがプロデュースした「仁秀 器ギャラリー&抹茶処」にて、枯山水を模した器山水の体験と、一保堂様のお抹茶と千本玉壽軒様の和菓子を堪能できるプランです。 築100年以上の京町家を改修した店舗にて、京都の手作り陶器、京町家、お抹茶と和菓子、枯山水などの京文化をお手軽に体験して頂けます。
とても楽しかったです。 枯山水は作り始めると夢中になりました。 キャッキャッ言いながら楽しく体験できました。 そのあとのお抹茶と和菓子でホッとしながら作った枯山水を眺めると京都だなぁとしみじみ感じました。 侘び寂びとは程遠い仕上がりでしたが、たくさん写真を撮って良い記念になりました。
- 13歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
こちらのコースは可愛い髪飾りやブローチ、ピアスやストラップなどのアクセサリーを水引で創作できます。 イチゴや髪飾りなどの立体系小物を作ることができます。 ピアスやストラップなどのアクセサリーなら2~3個作れます。 一本の紐から様々な形のものができますので、きっと楽しんで頂けると思います。 ご自身で作られたあなただけの可愛い飾りをお付けになりませんか? プレゼントにも最適です。
初めて水引でアクセサリーを作りました。 ひとつひとつ丁寧に教えていただいたおかげで、初めてでもすごくかわいい水引アクセサリーが作れて楽しかったです。 自宅でも作れるように、帰ってから早速材料を購入しました!これから水引を使って色々作ってみたいと思います。 予約から体験までとてもスムーズかつ丁寧でした。京都でのいい思い出になりました。 ありがとうございます(^^)
- 6歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 16:30
※コロナ収束までの間、すべての私のクラスはプライベートで提供させていただきます。(ご予約後に定員を変更いたします。) このクラスでは、茶道の基本と抹茶の点て方を体験できます。 海外からのお友達を案内する前に、ちょっとした日本文化のキーワードを覚えてみるのはいかがでしょうか? 習っているご自分の英会話力を試してみたい、海外からの方と一緒に参加してみたいという方には楽しい交流の機会になること間違いなしです。 (ご希望の日程に海外からのお客様のご予約があるかどうかは前もってお問合せください) 私(表千家流教授)または夫(表千家流、裏千家流両方の免状を取得しております)が点てたお茶を召し上がっていただいた後に、ご自分でお茶を点てて召しあがっていただけます。 お友達やご家族といらっしゃる場合には、お互いに召しあがっていただくと楽しさ倍増です。 私どもの教室では、席にお座りいただき、釜から湯を汲んで点てていただくことができます。客席にすわったまま、みんなで一斉に茶筅でかきまぜるだけ、の体験ではありません。それぞれの小さな道具のしつらえ、本物の手触りや重みを感じていただきたいと思っています。 私は京都市中京区で生まれ、現在も中京区に在住している表千家流の資格をもった講師です。夫は日本の国花として世界に名高い桜の品種、「ソメイヨシノ」を徳川家八代将軍吉宗の依頼で開発した「伊藤伊兵衛」の子孫にあたります。私たちの教室ではさまざまな方からいただいたアンティークや自分たちで集めたお茶碗の他に、家族から譲り受けた古いものもお使いいただいています。 正座はとても足に負担がかかりますので、立礼式とよばれるテーブルと椅子を使っての体験も提供しています。ご予約時におっしゃっていただければ、お子様やお年寄り、足やひざなどに不安をお持ちの方でも安心してご参加いただけます。 「昔てほどきを受けたけどなんだか忘れてしまった」「本を読んだりしてもよくわからない」「続けて習いに行く時間がない」などの場合もおありかと思います。 そんなとき、体験をしてみませんか? 体験のあと、京都のあちこちにある月釜や数々のお茶席にもぜひ立ち寄ってみてください。きっと新しい発見や楽しみがあると思います。 修学旅行や家族旅行、研修旅行などでの大人数にも対応しています。 私どもの教室は京都市観光協会の会員です。茶道の細かいマナーやこれまで疑問に思っていることがあればなんでもご質問ください。 (ご注意) ※クラスの前後にはご自由に写真を撮っていただけます。 ※講師のデモンストレーション中の写真およびビデオ撮影はご遠慮ください
初めて利用させて頂きましたが、茶室もお道具もとても素敵で本格的な茶道体験ができました。 何より、お茶の本質的なお話を頂戴できたので大変勉強になり、また茶道をやってみたいと思いました。 また、素敵なお店を紹介いただき、楽しく買い物ができたのも感謝しております。 また来年も伺わせて頂きます!
- 13歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
こちらのコースは可愛い髪飾りやブローチ、ピアスやストラップなどのアクセサリーを水引で創作できます。 初めての方でも必ず1つは作れますし、モノつくりのお好きな方でしたら2つお作り頂けます。 一本の紐から様々な形のものができますので、きっと楽しんで頂けると思います。 ご自身で作られたオンリーワンの可愛い飾りをお付けになりませんか? プレゼントにも最適です。
- 15歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
~着物の着付け体験~ 良質で古典柄の多い着物店です。 当プランでは、専門のスタッフがお着付けを担当させていただきます。 ヘアセットについてはプラン料金に含まれておりませんのでご注意下さい。(1,100円税込) 返却は21時までなのが特徴! 夜遅くまで遊んで帰ってきていただけます!着物レンタル中は荷物をお預かりできます。 ※何時にレンタルを開始しても、返却は一律21:00までとなります。 (翌日返却サービスも可能です。その場合は、必ずお知らせください) 〜当日の流れ〜 ①着物選び・帯選び 5分 ②着付け 15分 ③ヘアセットご希望の方はヘアセット/髪飾り選び 15分 ④巾着・草履選び 10分 ⑤ご出発
- 15歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
~着物の着付け体験~ 良質で古典柄の多い着物店です。 当プランでは、専門のスタッフがお着付けを担当させていただきます。 ヘアセットについてはプラン料金に含まれておりませんのでご注意下さい。(1,100円税込) 返却は21時までなのが特徴! 夜遅くまで遊んで帰ってきていただけます!着物レンタル中は荷物をお預かりできます。 ※何時にレンタルを開始しても、返却は一律21:00までとなります。 (翌日返却サービスも可能です。その場合は、必ずお知らせください) 〜当日の流れ〜 ①着物選び・帯選び 5分 ②着付け 15分 ③ヘアセットご希望の方はヘアセット/髪飾り選び 15分 ④巾着・草履選び 10分 ⑤ご出発
- 13歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
着付け師はマスクを着用しておりますが、お客様は任意でございます。 返却は午後8時までですので、ライトアップやお食事等、夜の京都を満喫できます。 夕方の時間帯をご希望の方は、予約が空いておりましたら時間変更も可能ですので、早めにお問い合わせくださいませ。 3名様以上の場合、続きの時間帯を予約くださいませ。 京都市の真ん中に位置しますので、東は清水寺、西は嵐山、北は金閣寺、南は伏見稲荷 どちらも30分以内で行けます。 近くには世界遺産二条城、穴場スポット神泉苑、東寺、祇園があります。 食で人気の錦市場までは徒歩15分以内です。
着付けやヘアセットを丁寧にして頂きました。 着付けの時間より30分前に着いてしまったのですが、快く迎え入れてくださりました。 素敵な写真も撮って頂きありがとうございます。 また京都に行く機会があれば、こちらでお願いしたいと思います!
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
ご宿泊先へレンタルされる着物をお持ちして、お着つけさせて頂きます。 着物姿でお部屋から出かけて、お部屋に帰れる、とても便利なプランです。 ・プランの魅力のページに掲載しています着物写真と、タイムスケジュールのページに掲載しています帯の写真から選んで頂き、番号をメッセージ欄にご記入ください。 掲載しきれない着物と帯もございますのでご相談させて頂きます。 1枚に決めきれない場合、2枚お持ちしますので番号をご記入ください。 ・足のサイズをご記入ください。 ・ご宿泊先名と住所をご記入ください。 お誕生月にご利用の場合、バッグ、髪飾り、帯留めのグレードアップ小物を二つお選び頂けますので、ご予約時にその旨お伝えくださいませ。
お花見に着物を着ていきたいと思ってレンタル着物店を探していたら、宅配があるのを見つけました。 あまり聞いたことなかったけど思いきって予約してみました。 お部屋で待っていたらよかったので、とても楽でした。 選んだ着物を着せてもらう時はドキドキ、ワクワク♪ できあがったら、予想以上に可愛くてびっくり!! ヘアーも桜のかんざし付きでめっちゃ可愛かったです。 ありがとうございました。
- 13歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
レンタルしてお出かけできる体験型着物教室♪ レンタルだけではもったいない‼ あなたも着せてもらうだけでなく、ご自身で着つけてみませんか? 自分が着ている着物、いったいどうなっているの?どんな風に着ているの? 旅行のついでに、是非体験してみてください。
お花見に友達と着物を着ていく事になりました。 昔はたまに着ていましたが、もう10年位着ていないのでちょっと不安でした。 わざわざ教室へ行くほどでもないしと思って、ネットで着物レンタル店を見ていると、自分で着てみるっていうお店を見つけました。 一回だけのレッスンなんて珍しいなぁと思いましたが、思い出すのにはいいかもと思って予約してみました。 出かける時にはきちんと着付けてもらえて、帯も綺麗に結んで頂けるので、初めての人でも安心ですよ。 お抹茶とお菓子も美味しかったです♪ お店のスタッフも、とても話しやすくて感じ良かったです。 ありがとうございました。 ちなみに、着付けてもらったのは、友達に内緒で~す(*^^*) 次は、着物を着たことがない友達を連れていきたいです!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください