自然の体験プランの一覧
沖縄のものづくり体験・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。那覇エリアでは貸切で楽しむオリジナルアクセサリー作りがカップルにおすすめ。沖縄のお土産にぴったりな本部エリアのシーサー色塗り体験は子供連れ家族に人気。青の洞窟エリアでは貝殻で作るシェルフォトフレーム作りが女子旅グループにおすすめ。
- 2歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
掲載価格は陶器白土ミニシーサーです! ☆シーサー絵付けは種類やサイズが様々なので、料金変更をご理解の上、ご予約時の1,870円以外のシーサーを選ぶこともできます(^^) 価格を明記していますので、予め予算などをご検討いただけます(^^) 【白土陶器】New! ・ミニ ¥1,870 希少な沖縄の白土で作成☆ 【漆喰シーサー】 ・小サイズ¥2,200 ・中サイズ¥2,970(小の2.5倍) ・大サイズ¥4,180(小の5倍、中の2倍) ☆漆喰は沖縄の珊瑚を主原料に、稲わらが含まれています。沖縄の家庭にシーサーが広まる先駆けになったのも漆喰のシーサーたちです♪すべてのシーサーは心材を使わずに素材のみで形成。漆喰の大サイズはかなりの技術力が必要。 【素焼きシーサー】(屋内用の特殊粘土) ・小サイズ¥2,420 ・中サイズ¥3,190(小の2倍) ・大サイズ¥4,400(小の4倍、中の2倍) ☆特殊な粘土を使用。焼き締めされない素材となりますので、屋内にのみ飾ることができます。一つひとつが完全手作り!持ち帰りシーサー作り体験と同じ粘土を使用☆ 【陶器シーサー】 ・小サイズ¥2,420 ・中サイズ¥3,410(小の3.5倍) ・大サイズ¥5,500(小の7倍、中の2倍) ☆沖縄の赤土を使用。形成後じっくり20日ほど自然乾燥させ、その後2日かけて1,200℃の窯焼きを行います。焼き締めされているので外置きもOKです。一つが完成するまで約1カ月を要します。 ※料金はすべてシーサー1体あたりの体験価格込みでお持ち帰りまでのすべてが含まれます。グループで2名様(またはシーサー2体)以上体験の場合の特別価格となりますので、シーサー1体へ変更の場合には通常料金へのご案内と、ご予約はキャンセルとさせていただきますのであらかじめご確認お願いします。 ☆選べる種類が豊富! ☆Enjoy工房職人の総制作数は7万体以上!ここでしか体験できない手作りシーサーたちです♪扱っているシーサーのすべてが工房で制作(^^) ☆色つきシーサーのサンプルがたくさん!絵付けの参考に! ★絵付けの方法を説明したら作業開始です。 体験時間には個人差があります。(制限時間はございませのでごゆっくりお楽しみください) 【目安の体験時間】 小サイズ:40~60分 中サイズ:60~90分 大サイズ:90~120分 ※個人差があります。2匹を一人で絵付けされる場合は、同時塗りすると+30分ぐらいが目安になります。 完成したらシーサーと記念写真! 箱詰めして、すぐにお持ち帰りいただけます。 ※ご予約の金額は陶器白土ミニシーサーを選んだ場合のものになります。サイズや素材の違うシーサーを含め、50種類以上と表記しています。 ※ご予約は体験される人数でご予約ください。 ※おひとり様で3体以上は体験できません。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
女子旅やカップルにもおすすめ!! 色とりどりの天然さざれ石やサンゴを組み合わせ、オリジナルのチェーンネックレスが作れます♪ テーブルの上の天然石、サンゴはどれを組み合わせても定額1,980円! ホタルガラスやチャーム類は別料金にてご利用いただけます。 自然に砕けたさざれ石をあしらった細めのネックレスは女性を中心に人気! ネックレスの中央部分に約2㎝分の天然石を組み合わせ、 オリジナルのチェーンタイプのネックレスをお作り頂けます。 ~天然石一例~ サンゴ、ローズクォーツ、アメジスト、ターコイズ、ハウライト、アクアマリン、 水晶、ブルーレース、アマゾナイト、ホワイトジェード、シトリン、ラピスラズリ、 ラリマー、ペリドット、ピンクトルマリン、ムーンストーン、ガーネット等 全36種類からお好きな組み合わせが選べます。 [お客様へのお願い] 座席数が少なく店内スペースも狭いため、手作り体験は必ず人数分以上でお願いしております(未就学児を除く)。 体験されない方の店内へのご同伴はご遠慮願います。予めご了承下さい。
- 7歳~88歳
- 1~2時間
- 11:00 / 15:00
【沖縄と物つくりと自然が大好きな方へ】 ★こちらはご予約後に予定を調整させていただくプランです★ 沖縄県石垣島の海の見えるアトリエにて、月桃染めを体験しませんか? 石垣ならではの草木染、ものつくりをしたい方。 雨や天候の悪い日の石垣島体験ワークショップができます。 月桃という植物はご存じですか?? 沖縄県では馴染みのある植物で、ムーチーというお菓子やお茶や化粧水など 色々なものに使われております。 今回はその月桃を使って草木染を行います。 あまりご存じなくても・・月桃マニアのホストが丁寧にご案内します。 今回染めて完成できる作品は・・ *オーガニックコットンのミニストール *てぬぐい どちらかを選んでいただき、 海の見える「癒布」のアトリエにて 月桃染めを体験できます。 月桃の香りを満喫しながら・・ 天然素材のカラダが癒される作品をつくってみませんか?? ★2名様以上にて事前予約(前日の17時まで)にて開催可能か調整いたします。 ★屋根のあるテラスにて行います。多少の雨風は大丈夫ですが、 台風などの悪天候すぎる場合は中止となる場合もあります。
- 5歳~75歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
・海の砂に混ざったマイクロプラスチックを使ってキーホルダーを作ります。 ・沖縄のビーチには世界中のゴミが打ちあがります。 ・体験では海のゴミやマイクロプラスチックについても解説します。 ★沖縄のビーチに打ちあがるゴミ★ 多くの人を魅了する沖縄の美しいビーチ。しかし、実は毎日、世界中からのゴミが打ちあがります。海のゴミは今、世界でも大きな問題になっており、2050年の海は魚よりもゴミが多くなるとも言われています。 ★マイクロプラスチックについて★ その中でも特に問題になっているのが、海に流れ出たプラスチックです。軽くて丈夫なプラスチックは、私たちの生活に欠かせない一方で、一度海に流れ出ると、なかなか分解されません。やがて、5mm以下にまで細かく砕けて、マイクロプラスチックと言われるようになります。 ★マイクロプラスチックキーホルダー★ マイクロプラスチックは魚などを通じて、人間の身体に入ると言われています。そしてすでに、沖縄の海の砂には、よく見るとマイクロプラスチックが混ざっているのを確認することが出来ます。体験では、沖縄の海の砂から取り出したマイクロプラスチックを使ったキーホルダーを作ります。
- 5歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
・沖縄ならではのちょっとディープなハンドメイド体験です。 ・紅型柄の布を使ったお守りを作ります。 ・マースとは沖縄の方言で「塩」のこと。沖縄ではマースを入れた塩を持ち歩く習慣があります。 ★マースとは★ 昔から今も、日本本土とは異なる習慣や文化が残る沖縄。「マース」もそのひとつ。沖縄では昔から塩をお守りとして持ち歩く風習があり、その塩のことをマースといいます。力士が土俵に塩をまくように、マースにはお清めや魔除け、縁起物としての効果があるとされています。 ★空港や那覇市街まで車で約30分★ 自然体験学校は、空港や那覇市街から車で約30分の場所にあります。沖縄に着いた当日の空いた時間、または帰りの飛行機に乗る直前にもお楽しみいただけます。路線バスでもお越しいただくことが出来ます。 沖縄の文化や習慣についても解説します!沖縄のことをもっと知りたい方におすすめの体験です。
- 5歳~75歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 5歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
・ガラス玉と芭蕉糸を使っておしゃれなキーホルダーを作ります。 ・南国らしさが詰まった、海風を感じさせるアイテム。 ・旅行のお土産やプレゼントに。ファミリーやカップルにもおすすめです。 ★キラ玉ストラップとは★ それぞれ意味が込められた6色のガラス玉を選ぶところから体験はスタート。ガラス玉に特別なアレンジを加え、キラキラと輝く「キラ玉」へ。沖縄の伝統工芸「芭蕉布」の材料である芭蕉糸を、キラ玉を包み込むように編み込んで、ストラップを完成させます。 ★南国を感じさせるアイテム★ 完成したキラ玉ストラップは、太陽などの光にかざすとキラキラと輝きます。南国のまぶしい太陽や、キラキラと輝く海とビーチを思い出させてくれる、沖縄のお土産にぴったりのストラップです。
- 5歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
・お土産としても販売されているクチャせっけんを手作り! ・海の底にあるクチャ泥はミネラル豊富で美容効果も期待されています。 ・沖縄の自然に由来する天然素材をお土産に。 ★クチャってなに?★ クチャは世界でも沖縄本島の中南部でしか取れない貴重な泥です。鉄分が豊富で色は黒い一方で、酸化すると赤くなる性質から、首里城や沖縄の古民家に使われる赤瓦の原料としても活用されてきました。 ★美容効果も期待される★ クチャ泥があるのは海の底。ミネラルも豊富に含まれています。微細な粒子が細かいキメや毛穴の奥にまで入り、肌の汚れを取るといわれています。かつて沖縄の女性は洗髪粉やパックとしてクチャの泥を利用していました。 沖縄でしか体験できない、お肌にもやさしい天然素材のクチャせっけんを、ぜひお試しください。
- 5歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
・家庭や会社など、沖縄ではいろいろな場所に置かれているシーサー。 ・沖縄らしいお土産にぴったりです! ・作る楽しさだけでなく、出来上がった後もお家で沖縄気分を体験することが出来ます。 ★シーサーってなに?★ シーサーは「守り神」として置かれている獅子像です。神社の狛犬・獅子と似たような形ですが、沖縄では一般の家庭や会社の玄関など、色々な場所でシーサーが置かれているのをみることが出来ます。沖縄らしさを象徴する存在として、お土産としても人気です。 ★シーサー絵付けってどんなことするの★ シーサー絵付け体験ではレプリカのシーサーに、筆と絵具で色付けを行います。柄やイラストだけでなく、名前やメッセージを書くことも出来るので、プレゼントにもおすすめ。世界にひとつだけのオリジナルシーサー!体験当日にお持ち帰りいただけます。 想像力をフルに生かして、世界にひとつだけのオリジナル作品をデザインしてみましょう!ぜひこの機会に絵付け体験に挑戦してみてくださいね!
- 5歳~75歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 7歳~88歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
【沖縄と物つくりと自然が大好きな方へ】 沖縄県石垣島から、月桃染めのオンライン体験ができます。 月桃という植物はご存じですか?? 沖縄県では馴染みのある植物で、ムーチーというお菓子やお茶や化粧水、など色々なものに使われております。 今回はその月桃を使って草木染を行います。 月桃や草木染があまりご存じなくても・・ 月桃マニアのホストが丁寧にご案内します。 今回染めて完成できる作品は・・ *オーガニックコットンのガーゼミニストール(約43×105㎝) *シルクの足首カバー(2wayでアームカバーにも使えます) どちらかを選んでいただき、 月桃の茎と葉をいれた月桃染めキットをご自宅までお届けします。 自宅で月桃の香りを満喫しながら・・ 天然素材のカラダが癒される作品をつくってみませんか??
石垣島が月桃を送っていただき、ストールと靴下を染めました。綺麗な黄色に染まって感激です! 染色液の準備の仕方から丁寧に説明していただき、当日はスムーズに進みました。 とても楽しい時間が過ごせました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください