- 0歳~80歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
匂袋の歴史は古く、奈良時代より人々に利用されてきました。 天然香料による防虫効果にも優れ、見えない心配りとして箪笥に入れて衣類に香りを移したり、かばんに入れたりとお手軽に香りを楽しんでいただけます。 香木の細かいチップを調合して自分だけの匂いを作って金襴の小袋に入れて匂袋を作っていただきます。 京都土産として、当日お持ち帰りいただけます。 周辺にはたくさんの寺社仏閣もあり観光に便利なエリアですので、旅の思い出にぜひお立ち寄りください♪
天然の香木を使った、優しくて上品な香りの匂い袋作りを楽しめます! 袋の柄もパワーストーンも、可愛いものがたくさんある中から選べます。 二条城が近く、金閣寺や龍安寺のあるエリアにもタクシーで15分くらいで行けるので、観光の前や合間にピッタリだと思います。 作り方を優しく教えてくださり、場所の歴史も教えていただいて、とても楽しい時間を過ごせました☆
- 4歳~80歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
京都観光の思い出に、職住一体の京町家「織屋建」作家工房で陶芸体験してみませんか?当工房は実際西陣織を作っていた古い織屋建町家をそのまま使用しているため昔の京都にタイムスリップしたような癒し空間で陶芸体験を満喫していただけます。 小さなお子様から体験可能。ひも状の土を積み上げていくだけなので初めての方でも安心してお好きなものを作っていただけます。電動ろくろではできない四角や楕円の器や置物。土を追加して大きい作品を作ることも可能です。きっとお気に入りの作品を完成できますよ!
- 5歳~80歳
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30 / 16:30 / 17:30
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
京都で作る。京都を感じる。京都・あかりデザイン工房では「和紙あかり手作り体験」を開催しております。世界に一つだけの和紙あかりを是非つくりましょう(^^♪ 「ライトコース」では工房オリジナルの美しい染め和紙を使って、思い思いの柄をご自由に製作して頂けます。ベースの和紙を貼りあわせ乾燥させて自分だけの和紙あかりが完成します。 また、大切な方へのプレゼントとしても大変よろこばれますよ(^_-)-☆ 気の合うご友人同士、カップル、ご家族で。 最大8名様まで同時に体験できるのでグループ旅行や卒業旅行等の京都らしいレクレーションの一つとしても楽しんで頂けます。 完成まで1時間半~2時間程度なので、観光の合間にも♪
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
京都観光の思い出に素敵なカップを作りませんか。体験時間が約20分(体験15分+住所記入・色選びなど5分)とお手軽にできるのが特徴のこのプラン。観光の合間の思い出作りにお気軽に体験ができますよ。 【体験の流れ】 ①予約時間になりましたら、店内に入り荷物を預けてください。 ②席に着いたら、完成品のお送り先の住所等を記入します。 ③体験前に、スタッフに「作りたいカップの形」をお伝えください。 ④体験スタート。ゆっくり慎重に、土を縦に伸ばしていきます。 ⑤しっかりと土が薄く伸びたら、好きな形を作ります。 (体験時間は約15分間が目安です) ⑥体験中のスマホでの写真撮影などお気軽にお申し付けください。 ⑦お客様の作品は瑞光窯の職人が丁寧に焼き上げ、1ヶ月半〜2ヶ月後にお届けいたします。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
高級絹織物「丹後ちりめん」で栄えた町ならではの、シルク100%の織物に関する体験です。 伝統的建造物保存地区内にある「旧加悦町役場庁舎」で体験して頂きます。 旅行の合間のちょっとした時間に、ご家族や友達同士でお気軽にお立ち寄りください。 シルク100%の糸なので、肌触りが抜群!単純な作業なのでお子様でも簡単に作れます! あなたの願いのために、大切な人の願いのために、オリジナルのミサンガはいかがですか〜?!
小3の息子と利用。場所が分かりづらく予約時間も迷っていて、電話すると丁寧に道案内、入口で待ってくださいました。ADHDの息子は案の定色んなものに目移りし、おしゃべりが止まらず困らせてしまったと思いますが…嫌な顔せず親切にサポートして下さり、息子も楽しく最後まで取り組むことができました。今度はコースターを作りに行きたい!と言うほどでした。ご家族でもカップルでも、記念に残るのでおすすめです。そこから、天橋立へは車で30分ほどです。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 3歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 3歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00
●京都ほづ藍工房の藍染体験 ・年間1500名様以上の藍染め体験を開催している職人が丁寧に染め方をお伝えする、藍染め初めての方が安心して参加しやすい工房です♪ ・染められる教材が豊富で持ち込み藍染体験もできます。 ・デザインの自由度が高く、決まったデザインからではなく本当のオリジナル作品が作れます。 世界に一つだけのオリジナル藍染め作品を作りましょう! ※藍染め体験では沖縄の琉球藍を使用しての本藍染め体験になります。 ●体験の流れ (1) 藍染めの手順・藍の知識やデザイン・絞りの仕方をお話します。 (2) 実際に絞ってデザインしていきます。 (3) 染め場に入って、いざ染め体験! (4) できた藍染めアイテムを持って、記念写真をとります。(ご希望の方のみ) ●藍染め体験情報 2名~15名様まで一度に体験可 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00 の枠があり、約1時間30分 ●選べる教材・サイズ・料金 (1)半袖Tシャツ(100~160 S~XXXL) 3,850円 (2)トートバッグ中(幅36×高さ37×マチ11) 3,850円 ●アクセス 京都府亀岡市保津町三ノ坪50 ・亀岡駅より徒歩20分 ・亀岡駅よりタクシーで5分 ・京都縦貫自動車道篠ICより車で約15分 駐車場6台まで可 ●近くの観光スポット (1)保津川くだり (2)トロッコ列車 (3)サンガスタジアム (4)出雲大神宮 (5)湯の花温泉 (6)保津川オートキャンプ場 ●京都ほづ藍工房ってどんな工房? 1997年創業。京都亀岡市の京藍染め・琉球藍染め工房『京都ほづ藍工房株式会社』は、幻の京の水藍「京藍」を2015年に復活させ「京保藍」としてブランド化した工房です。 藍の栽培~染料化・加工まで一貫して行っております。 大手ファッションブランドにも多くの琉球藍染めを提供しながら、京藍/京保藍を使用した様々な亀岡市保津の特産物の作成をしています。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください