- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
東海道五十三番目の宿場町「大津宿」の老舗をめぐり、至福の土産三昧!このコースに行けば宿場町大津の土産は一揃い! そして、人々が暮らした町屋の面影や歴史を受け継ぐ祭りの曳山などを通じて、古都・大津の町人文化を感じていただけます。道中では名物「三井寺力餅」とお茶のおもてなし付き!地元を知り尽くしたボランティアガイドがまちの見どころをご案内します。【歩行距離 約2.7㎞】 ~当日の流れ~ 9:20/13:20 JR大津駅(北口改札前)集合 9:30/13:30 出発 大津教会→大津魚忠→大津事件碑→大津祭曳山展示館(月曜日は天孫神社をご案内)→平井商店(お土産) →三井寺力餅(お茶と力餅)・宿場町名物「大津絵」ギャラリー→八百与(お土産)→阪本屋(お土産)→鶴里堂(お土産) 12:00頃/16:00頃 JR大津駅 解散
- 0歳~99歳
- 5~6時間
- 09:00
湖国滋賀に春の到来と湖上観光の幕開けを告げる、関西を代表する春の風物詩「第70回びわ湖開き」が3月8日(土)に開催されます。 今回、このびわ湖開きの湖上パレードすると共に、昨年の大河ドラマ・主人公「紫式部」ゆかりの地「石山寺」へ、かつての平安貴族の石山詣に倣い、船で訪れる特別ツアーを募集します。 ※本ツアーは、湖上パレード終了後に大津港へ戻らず、直接石山寺へ向かいます。そのため、「第70回びわ湖開き~湖上パレード参加クルーズツアー~」と同時にお申し込みいただくことはできませんのでご注意ください。 〜体験の流れ〜 大津港出港~琵琶湖クルーズ(地元ガイドがご案内)~びわ湖開き湖上パレード~大津港沖~石山詣クルーズ~石山寺港・・・湖国料理の昼食・・・石山寺(拝観)※地元ガイドによる境内案内、現地解散
最近チェックしたプラン
少々お待ちください