東伊豆のウォータースポーツ(川・湖のアクティビティ)
- 12~80
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:30
キャニオニングとは、全身を使って渓流を下ってゆくアクションスポーツ。 渓谷を歩き、滑り、跳びながら大自然を体ひとつで感じましょう。 天然のウォータースライダーを滑り落ちたり、滝つぼへジャンプしたり! プカプカ浮かぶのも気持ちいいのです。 さあ、暑~い街を抜け出してアクティブリフレッシュしよう! ※地域共通クーポン利用可能プラン ※新型コロナウイルス感染症対策について 今般の感染拡大を受けて、2020シーズンは以下のように対応を行います。 お客様ご自身での対策も合わせてご対応お願いいたします。 1)1回のツアーあたりの参加を1グループのみとします。 →つまり、全てのツアーがプライベート貸し切りツアーに! 2)少しでも体調に不安(特に熱、咳の症状)がある場合はキャンセルしてください。 →2020シーズンは当日の連絡であってもキャンセル料金をいただきません。 3)受付場所に手指消毒剤・手洗い用せっけんを備え、受付時のマスク着用を推奨します。 →もちろん、ツアー中はマスクを外して川で遊びましょう。 4)レンタル用品は洗剤、消毒剤を使用して洗浄し、乾燥したものを準備しています。 →レンタルで使う道具は不特定多数のお客様が使用することもあり、今までも洗浄と消毒は行っていました。今後も同様に衛生的なレンタル品を提供できるよう努力します。 社会情勢の変化によって、行政から指針(対応に関する指導、自粛要請等)が出される場合はシーズン中あっても対応の変更、ツアー開催中断の可能性もあります。あらかじめご了承ください。 キャニオニングツアーは開催場所が屋外で定員が少人数なので、基本的に感染リスクは低いものと考えています。皆さんが安心して参加できるよう努めてまいりますのでご協力をよろしくお願いします。
- 6~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
- 3~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
- 3~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
- 6~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
- 10~65
- 当日6時間以上
- 07:30
- 3~
- 1時間以内
- 10~
- 当日6時間以上
ボートからダイブすればそこは…濃い藍色の世界。 東伊豆の隠れた名所、北川でゆったりとダイビングしてみませんか?
- 10~
- 1日以上
- 2~
- 1時間以内
- 2~
- 1時間以内
- 6~
- 1~2時間
- 16~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
一度はダイビングをしてみたい。海の中をのぞいてみたい。でも、自分にできるかちょっぴり不安。本格的に始める前にとりあえず一度試してみたいと考えている人のためのコースが、このダイビングお試しプログラムです。 体験ダイビング(ディスカバー・スクーバ・ダイビング)は、フルレンタルで2回の潜水(1回はスキル練習)になります。
- 10~
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 16~
- 当日6時間以上
たった2日でライセンスを取得!時間がないけれど、ライセンスが欲しい!そんなあなたにおすすめのコースです。 一定制限のある認定ですがコース内容も知識部分も少なく、実技講習も2日間という短期間で終えることができるので、時間の取れない方、慎重に始めたい方などに人気があります! 事前の自宅学習を終えてご参加ください。 プライベートコースでは、インストラクターが個別に対応します。
- 16~
- 当日6時間以上
たった2日でライセンスを取得!時間がないけれど、ライセンスが欲しい!そんなあなたにおすすめのコースです。 一定制限のある認定ですがコース内容も知識部分も少なく、実技講習も2日間という短期間で終えることができるので、時間の取れない方、慎重に始めたい方などに人気があります! 事前の自宅学習を終えてご参加ください。
- 16~
- 当日6時間以上
最短3日間で取得できる、「ダイビングを本格的に趣味として楽しみたい!」という方のための、ダイビングに最低限必要な基礎知識とテクニックを習得できるコースです。 スクーバダイバーよりも多くの知識とスキルの習得が必要になります。 事前の自宅学習を終えてご参加ください。
- 16~
- 当日6時間以上
最短3日間で取得できる、「ダイビングを本格的に趣味として楽しみたい!」という方のための、ダイビングに最低限必要な基礎知識とテクニックを習得できるコースです。 スクーバダイバーよりも多くの知識とスキルの習得が必要になります。 事前の自宅学習を終えてご参加ください。
- 16~
- 当日6時間以上
最短3日間で取得できる、「ダイビングを本格的に趣味として楽しみたい!」という方のための、ダイビングに最低限必要な基礎知識とテクニックを習得できるコースです。 スクーバダイバーよりも多くの知識とスキルの習得が必要になります。 事前の自宅学習を終えてご参加ください。
- 16~
- 当日6時間以上
最短3日間で取得できる、「ダイビングを本格的に趣味として楽しみたい!」という方のための、ダイビングに最低限必要な基礎知識とテクニックを習得できるコースです。 スクーバダイバーよりも多くの知識とスキルの習得が必要になります。
- 16~
- 当日6時間以上
最短3日間で取得できる、「ダイビングを本格的に趣味として楽しみたい!」という方のための、ダイビングに最低限必要な基礎知識とテクニックを習得できるコースです。 スクーバダイバーよりも多くの知識とスキルの習得が必要になります。 事前の自宅学習を終えてご参加ください。 このコースは、同時にアドヴァンスまで取得することができます。 eラーニングを終えてご参加ください。
- 19~
- 当日6時間以上
PADIアシスタント・インストラクターコース(AI)とPADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)はPADIプロフェッショナルとして経験を得るだけでなく、PADIダイバー教育システムを学ぶ最初のステップでもあります。 週末コース、連続コース等、お好みのスケジュールで受講してください。
- 19~
- 当日6時間以上
PADIアシスタント・インストラクターコース(AI)とPADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)はPADIプロフェッショナルとして経験を得るだけでなく、PADIダイバー教育システムを学ぶ最初のステップでもあります。 週末コース、連続コース等、お好みのスケジュールで受講してください。
- 19~
- 当日6時間以上
PADIインストラクターとして活動するための必修コース! ダイバーなら知っておきたい、いざという時に役に立つ応急処置を学びます。
- 18~
- 当日6時間以上
注目の新スタイル、サイドマウントダイビングにチャレンジ! 2012年6月にPADIのスペシャルティ・コースに「PADI レクリエーショナル・サイドマウントダイバー・スペシャルティ・コース」が登場して以来、シリンダーを身体の側面にセットして潜る「サイドマウント」が一躍注目を集めるようになりました。
- 18~
- 当日6時間以上
注目の新スタイル、サイドマウントダイビングにチャレンジ! 2012年6月にPADIのスペシャルティ・コースに「PADI レクリエーショナル・サイドマウントダイバー・スペシャルティ・コース」が登場して以来、シリンダーを身体の側面にセットして潜る「サイドマウント」が一躍注目を集めるようになりました。
- 18~
- 当日6時間以上
PADIインストラクターとして活動するための必修コース! ダイバーなら知っておきたい、いざという時に役に立つ応急処置を学びます。
- 18~
- 当日6時間以上
PADIアシスタント・インストラクターコース(AI)とPADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)はPADIプロフェッショナルとして経験を得るだけでなく、PADIダイバー教育システムを学ぶ最初のステップでもあります。 週末コース、連続コース等、お好みのスケジュールで受講してください。
- 18~
- 当日6時間以上
PADIアシスタント・インストラクターコース(AI)とPADIオープン・ウォーター・スクーバ・インストラクター(OWSI)はPADIプロフェッショナルとして経験を得るだけでなく、PADIダイバー教育システムを学ぶ最初のステップでもあります。 週末コース、連続コース等、お好みのスケジュールで受講してください。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください