- 12歳~70歳
- 2~3時間
- 08:50 / 13:30
片野駐車場近くのアイアンアウトドアアドベンチャーズ片野ベース集合。トイレ休憩は片野駐車場にあります。) ⇒ 泳いでも寒く無いようにウエットスーツに着替え ⇒ 徒歩で海まで30秒 ⇒ ストレッチ、パドルの使い方を練習してGO! SUPを選ぶ どなたでも簡単に乗りこなせるSUP(スタンド アップ パドル ボード)立って乗ることはもちろん、座って乗ることもできます。専用のSUPパドルを使うものよし!カヤックのダブルブレードを使うのもよし(^^) ロングとショートボードがあります。 パックラフトを選ぶ 1人または2人乗のカヤックのような、空気で膨らませるインフレータブルボートです。ダブルブレードのパドルで漕いでいき、ボートは非常に軽量で安定感もあります。使える場所も湖、海、ホワイトウオーターの激しい川まで多彩です。どんどんレベルアップしてのりこなしましょー! カヤックを選ぶ プラステックの小さな船で小回りが利き、心地良い水に浮かぶ感覚はカヤックならでは!パドルでの漕ぎ方、バランスのとり方を習って水上へ行きましょう! 乗り手の体力に合わせて漕いで行きますので安心。洞窟トンネルをくぐったり、ジャンプして遊んだり(6m)プライベートビーチでのんびりしたり、絶景ポイントで撮影も!
- 12歳~60歳
- 2~3時間
- 08:50 / 13:30
この辺りの岩場は白いサンドストーン(砂岩)で歩きやすく海は浅瀬になっているので、あまり泳ぐのが得意ではなくても歩いて行ける所が多いです。 深い所もあるので、飛び込みをして遊んだり、波で浸食された洞穴探検したり、海に入らないと行けない隠れビーチもいくつかあります。 ロープを使って懸垂下降するところがあり、高さが選べます。(5m or 9m ) 海水も綺麗で、水温も暖かく長い期間楽しむことができます。 日本海の夏は基本的に凪(海が穏やか!残念ながらサーフィンには向きません)が多いので、泳いで遊ぶには丁度いいです。 ただ天気が良い暑い日などは沖から浜に向かって吹く風(onshore wind)で波立ってくるので激しくなってくる場合があります。 注)波が大き過ぎる場合は中止になります。 難易度 ★★★☆☆ 体力レベル ★★★★☆ 癒しレベル ★★★★☆ スリル感 ★★★★☆
- 11歳~60歳
- 2~3時間
- 08:50 / 13:00
○大きい4つの難関(滝)をクリアし、感動、成長、笑い有りの大冒険!! ○大自然の澄んだ空気と水の中でココロもカラダもリフレッシュ!! ○ロープ・スライダー・ジャンプありな秘境コース!! 冒険レベル ★★★★☆ 体力レベル ★★★★☆ 癒しレベル ★★★★☆ スリル感 ★★★★☆ 【プランの流れ】 ①集合・ツアー説明・申込書記入:10分 ②着替え:20分 ③コースに移動:15分 ④ツアー開始:100分 ⑤ベースに移動:15分 ⑥着替え,シャワー:20分 ⑦終了・解散 ※時間は目安です
とにかくスリル満点でした。 9月で気温も暑かったので、川に入った時に凄く気持ち良かったです! ドキドキワクワク、こんなに自然を感じられる体験は珍しいと思います。 貴重な経験でした。
- 5歳~60歳
- 2~3時間
- 08:50 / 13:00
○1mのゆるいスライダーで練習! ○3mのスライダー!!なかなか高い!! ○その日のコース状況の良い所へ 冒険レベル ★☆☆☆☆ 体力レベル ★★☆☆☆ 癒しレベル ★★★☆☆ スリル感 ★★☆☆☆ 【プランの流れ】 ①集合・ツアー説明・申込書記入:10分 ②着替え:30分 ③コースに移動:10分 ④ツアー開始:60分 ⑤ベースに移動:10分 ⑥着替え,シャワー:20分 ⑦終了・解散 ※時間は目安です
今回参加させていただきありがとうございました。 5才の息子と共に参加したことでさらに親子共に成長したような気がします。 次回も参加し、更なる上級コースをと思いますが、水の冷たさによる寒さには注意が必要と思いました。 とても暑い日でしたが、川の冷たさに息子が後半、少し寒さを感じましたが、岩場に上がり、休むことで体温も回復しました。 自然ならではの対応を身に着けるのも大切だなと思いました。 また次回も参加したいと思います。
- 8歳~60歳
- 2~3時間
- 08:50 / 13:00
○ステージ1 50m滑滝で遊びます。 ○ステージ2 中間3mのスライダー&ジャンプ!! ○ステージ3 難関はラストの高さ8mのZIPライン スリル満点! 冒険レベル ★★★☆☆ 体力レベル ★★★☆☆ 癒しレベル ★★★★☆ スリル感 ★★★☆☆ 【プランの流れ】 ①集合・ツアー説明・申込書記入:10分 ②着替え:20分 ③コースに移動:15分 ④ツアー開始:90分 ⑤ベースに移動:15分 ⑥着替え,シャワー:20分 ⑦終了・解散 ※時間は目安です
40代夫婦と中学1年生、小学5年生で参加。小松市内から拠点までは40分ほど。 拠点から山道を10分行ったそこは大杉の深い緑と冷たい川のせせらぎに囲まれた異空間。 インストラクターさんは丁寧に安全な指導をしてくれて安心してツアーに参加できました。 自然の川を歩くのは難しいけれど、自然の滑り台や、どぼんする爽快さ、ぷかぷか浮かんで空を見上げると木々の素晴らしい緑が心を癒してくれます。 アクションカメラを借りて大正解。SDカードも貰えて思い出の動画が撮れました。またリピートしたいです。 注意:車酔いする方は酔い止めを飲んで参加を!
- 0歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
全国旅行支援「観光クーポン」 取扱店舗 [コロナウィルス感染防止対策] ・当分の間、1枠1グループ(1~4名)でご予約をお受けしております。 ・スタッフはマスク+フェイスガードで体験指導をさせていただきます。 ・体験中の換気のため、入口の扉を開けたまま実施させていただきます。 ・使用された道具は、入れ替えごとに消毒をおこないます。 [お客様へご協力のお願い] ・店舗入り口に手指の消毒薬を設置しておりますので、ご使用ください。 ・ご来店の際、必ずマスク着用でお越しくださいますようお願いします。 *ご理解とご協力をお願いいたします。よろしくお願いいたします。 旅の思い出に、オリジナルの作品作りに、ご両親への贈り物に、お子様との触れ合いに、北陸・粟津温泉でろくろ絵付体験をしてみませんか? 土に触れ、自分で形を造り出す楽しさを実感して頂けます。 またお子様の成長とともにすばらしい思い出が残ります。 経験豊かなスタッフの指導のもと、皿、コーヒーカップ、湯のみなど、あなただけのオリジナル作品を造ることができます。 焼き上がった器と出会った時の感動を是非味わってみて下さい。 初心者の方でも、小さなお子様でも安心して参加していただけます。 出来上がった作品は素焼きを行い、釉掛け、本焼きし、約1~2ヶ月ほどでご郵送いたします。(別途料金)
小学生の孫二人を連れて行きました。何を体験したいかと聞くとろくろと答えたので、決めました。2年前に上の子は、同じ所で体験したことがあら、とても気にいっているようです。少人数で、静かに集中できるから、また、先生が優しく丁寧に教えてくれるからだそうです。孫二人大変お世話になりました。出来上がりが楽しみです。夏休みのよい思い出になりました。ありがとう。
- 4歳~
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
初心者歓迎!うるし絵付け体験プラン ☆絵付け体験プラン詳細 初心者の方でも楽しめる、天然うるしによる絵付け体験ができます♪ 仕上がった漆の器に自由な絵を描いていだだく山中塗りを体験できるプランになっています! 時間の目安は40~90分。ガイドが丁寧に指導しますので、どなたでも簡単に体験ができますよ♪ うるし塗りのものは傷つきやすいし、お手入れが大変、かぶれが心配… だから扱いが面倒とそう思いこんでいませんか? 確かにうるしの原液を触ればかぶれます。でも、塗って完全に固まったものなら大丈夫!! 「使っては洗う」を繰り返すことで、乾燥の苦手なうるしにとって、水分を補ってあげるのがなによりのメンテナンスなのです♪ 毎日使うことで味わいのある艶が出てきます☆ 箱の中の漆器を外の世界に出してきて、あなたも漆器を育ててみませんか? 過去の作品写真はHPからご覧頂けます。 【絵付け体験の順序について】 ①品物を選びます。 いろんなお椀やお皿、お箸の中からお好きなものをお選びください。 ②チョークで下書きをします。 選んだ器やお皿にチョークで下書きをします。 ③色漆で絵付けをします。 水色の漆を含めた6色の漆で絵を描きます。厚めに漆を描くと上手く仕上がらないので 薄めに描くのがコツです。 ④金粉で粉蒔き 漆が固まる前に金粉や銀粉で仕上げをします。 ◆お渡し方法 ・仕上がりからお届けまでに1週間~10日ほどお時間を頂きます。 ※送料別途 ◆持ち物/服装 ・特にございませんが、うるしは洋服に付着すると落ちません。 エプロン、手袋、腕カバーの準備はございますが、多少汚れても問題ない服装でお越しください。 ・参考にされたいイラストなどのデザイン案をお持ちいただくと、スムーズに体験が可能です。 ◆注意事項 ・仮予約時、確認事項が発生した場合は店舗よりご連絡をさせて頂きます。 その際、仮予約後4日以内にご連絡が取れない場合は、キャンセルとなりますので、ご了承ください。 ・この体験は漆を使用します。体質によってかぶれる可能性がございますので気になる方はお控えください。
- 8歳~
- 1時間以内
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
山中温泉街の中心から約1kmにある山中塗の工房「うるしの器あさだ」では、漆で絵を描く「うるし絵付け体験」を行っております。 初めての方でも、お子様でも気軽に絵付け体験を楽しめます! 当プランでは、仕上がった漆のお箸に5色の天然の漆で文字や図柄を自由に描いていただけます。 大切な方へのプレゼントにもおすすめですよ。 また、気軽に入りやすい店内では、お手頃な漆器から本格的な漆器まで取りそろえております。 店内から見える田園風景は絶景でお客様から大変好評を得ています。 山中温泉にお越しの際には、是非ご来店ください。 山中温泉の旅の記念として漆のお箸に漆で絵を描いて、自分オリジナルの作品を作ってみませんか。
- 9歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
鉄を叩いて叩いて叩きまくってあなただけのフライパンを完成させよう! 変幻自在に鉄を操る鉄職人・酢馬慶太による鉄のフライパン作り。 鉄をひたすら叩きまくって直径17㎝のフライパンを作っていただきます。 鉄を扱うということは、どのような感覚なのか、どれだけ体に負担がかかるのか、体感してみませんか。 あなただけのフライパンを持って帰るのか、鉄の塊を持って帰るのかは、あなたの根性にかかっています。
- 10歳~70歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 14:00
家具をカスタマイズする暮らし! 家族が増えたり成長したりすると、そのときどきでお家や家具の必要性も変化するもの。 今はちょうど良いと思っていても数年後には…ということが少なくありません。 そんなライフスタイルの変化に応じて様々な使い方ができるオリジナルのオープンシェルフをDIYしてみませんか。 まるや工房はDIYをする方のために作業場のレンタルスペース、木製家具・建具のプロならではのサービスを行っている会社です。 プロの木工職人サポートのもと、サイズをカスタマイズした自分だけのオープンシェルフを作ることができます。
やったこともなく、不器用なので、どこまで出来るのか不安でしたが、丁寧に何度も教えていただけて、なんとか形になりました! 自分で言うのも何ですがとても素晴らしいDIYができたと思います。 先生に感謝です、ありがとうございました⭐︎
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 14:30
「工房静寛」は工房兼ショップ&カフェが併設されており、山中漆器の製造現場見学、木地挽きろくろ体験、そして買い物や漆器でカフェやスイーツを楽しめる施設になっています。 このコースでは工房見学(説明いたします)~ 一輪挿し作り ~ カフェで漆器体験(お飲物1杯付) ここでは日々、漆器職人が仕事をしています。この体験ではそれを間近で見学して頂き漆器製造を知ることが出来ます。スタッフが分かりやすく教えてくれます。 次に実際に職人が使っている木地挽きろくろと鉋(カンナ)を使って自身オリジナルの一輪挿しを作って頂きます。一輪挿しづくりを通して本格的な木地挽き体験ができます。 ほとんどの形を自身で削っていくので、ちょっとだけ難しいですが、面白いですよ!!!親しみやすい木地職人が丁寧に教えてくれるので最後の完成まで自身で作ることが出来ます。きっと満足いただけます。楽しいですよ。 その後はカフェで漆器を使ったお飲み物を楽しんでいただいたり、スイーツを味わう事も出来ます。ゆっくりとくつろいでいただき、漆器の体験を楽しんでください。 気になった事はお気軽にスタッフや職人にお聞きください。 削る道具、鉋(かんな)をしっかりと持てる方であれば小さいお子様でも体験できますよ。 ※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
九谷焼の素地をつくる窯元のお仕事の中でも置物だけを100年以上に渡りつくりつづけてきた宮創製陶所。 複雑な形の置物を精巧につくり続けるためには、型の存在も欠かせません。 宮創製陶所には、置物づくりの技術とともに100年のあいだ、蔵に蓄積された置き型のアーカイブがあります。 本プログラムでは、可愛い招き猫の仕上げを体験して頂きます。 ◆こちらのプランのおススメポイント◆ 全国的にも珍しい焼き物の置物産地である小松市八幡 昨年工場内をリニューアルオープンしたギャラリーの雰囲気も味わってください! 当窯の職人が仕上げ方法も丁寧に教えますので、満足して体験していただけます! ※仕上げて頂いた招き猫は焼き上げて後日発送いたします。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
カタチいろいろ!九谷随一の成形種類を誇る窯元も見学できる! 九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。 宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径50cm以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。 それもそのはず、宮吉製陶の工場は産地内でも随一の成形種類を誇り、様々なタイプの道具や機械、ひとの手をつかって焼き物をカタチづくることができるのです。 本プログラムでは、非日常の時間を非日常の空間で過ごしたい、なにかに没頭したい! そんなあなたに当窯の職人なりきりコースをおススメ!たっぷりとうつわづくりの裏を覗き、職人の技と道具で職人なりきって自分だけのうつわ制作にお手伝いします。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(約30分) ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学 10:30 ろくろ体験(約70分) ろくろ体験スタート!ろくろを使ってご自身だけの特別なうつわを実際に作ってみましょう。 【入門コース】 ぐい呑・そばちょこ 【応用コース】湯呑・フリーカップ、お碗 【挑戦コース】抹茶碗・その他 の中からお選びいただきます。 ※記念日等に向けてのうつわカウンセリングも行っております。
今回、家族で参加させていただきました。 九谷焼の絵付け体験などは、過去に経験はありましたが、 ろくろ体験は初。講師の方のわかりやすい説明やほどよいフォロー により、見本通りとはいかないものの、唯一無二のオリジナル 作品ができ、とても満足。 何よりも、職人さん(講師の方)の優しい対応に一番満足しています。 なかなか、ろくろ作成に興味はあるが、一歩が踏み出せない方は、ぜひ参加してみてください。楽しくでき切ると思います。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 14:00
いくつかの味を混ぜてオリジナルのご飯のおともに!“マイ味付けごま”をつくってみよう! 桃宝食品はスーパーマーケットに並ぶあの調味料やパスタソース、鍋つゆなどのレトルトパウチ食品、瓶詰め食品などを製造する食品会社です。 パッケージを見れば、スーパーやおうちのキッチンで、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 本プログラムでは、そんな台所の救世主、レトルトパウチ食品の製造現場を見学します。 また、プログラムの中では、桃宝食品の人気商品でもある「味つけごま」を数種類お好みの比率で混ぜ合わせる「マイ味付けごま」を作るワークショップも行います。できあがった味つけごまはもちろんお持ち帰りいただけます。 いつも食べているあの味ができる工程を、見てつくって体験してみませんか。
- 1歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:30 / 14:30 / 15:30
九谷焼の生産過程・成形方法・現場の生産に興味がある方におスス!! 大量生産向けの窯元でしか見られない多様な九谷焼成形方法を行っています。 安全距離を取りながら目の前に実演説明しますので、安心してご参加いただけます。 少人数でも団体でも大丈夫です。 ※団体(10名以上)の場合は、直接にご連絡ください。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(30分)/②11:00~ ③13:30~ ④14:30~ ⑤15:30~ ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学 ※見学後、お土産ショップに立ち寄って解散。 せっかく見学したのに手ぶらで帰るのが嫌だという方々に、当窯のお土産ショップをご案内し、 窯元でしか買えないうつわを多数ご用意しております。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
本プログラムでは、九谷焼伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーを受けながら、宮吉製陶の窯で焼き上がった白素地に九谷五彩(緑、黄色、紺青、紫、赤)を用いた上絵付の体験と、工場見学を行います。 ※2回目以降の方はご希望があれば、工場見学時間を絵付時間に移行することができます。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(10分) ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学。 10:10 上絵付体験(50分) 当窯の伝統工芸士やインストラクターよりレクチャーとフォローを受けながら 事前に自分がデザインした図面に沿って、上絵の絵具を使って描いていただきます!
- 3歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
本プログラムでは、九谷焼伝統工芸士よりレクチャーを受けながら、宮吉製陶の窯で焼き上がった素焼きのうつわに呉須・染付を用いた下絵付の体験と、工場見学を行います。 好きな素焼きからお選びいただき、好きな絵を描きいただきますので、小学生でも楽しく体験できます。 夏の自由研究や趣味でも十分楽しむことができます。 ※未就学児は参加可能、絵具は特殊クレヨンとなり、保護者と一緒に体験できます。 ~当日の流れ~ 9:50 集合・受付 宮吉製陶の説明 10:00 現場見学(10分) ろくろの他鋳込み等多種多様な素地の製造現場の見学。 10:10 下絵付体験(50分) 当窯のインストラクターよりレクチャーとフォローを受けながら 事前に自分がデザインした図面に沿って、絵具(呉須・染付・特殊クレヨン)を 使って描いていただきます。
- 3歳~70歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 3歳~70歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 09:00 / 14:00
レトロモダンな町家で九谷と粋な町人文化を味わおう。 かつてこの地にあった小松城を中心に形成された小松の旧市街エリア。 歌舞伎や曳山をはじめ粋な町人文化が今もなお色濃く残るこの地で、唯一、九谷焼の製作活動を行っていらっしゃるのが、作家の打田幸生氏です。 伝統的な建築様式の「こまつ町家」をリノベーションした建物に店舗を構える、「とら屋陶器店」のご主人でもあります。 本プログラムでは打田氏のご指導の元、レトロモダンなこまつ町家の中で「古九谷風」の九谷焼絵付けを行います。 体験後はお茶室にて打田氏自ら点ててくださるお抹茶を味わいながら、お茶室に保存されている数々の調度品や風情ある雰囲気を五感でお楽しみください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 2歳~
- 1時間以内 /1~2時間
- 08:00 / 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
一度に250名様が参加できる九谷焼の絵付。湯呑み、マグカップ、花瓶、皿など、いろいろな絵付の体験が可能です。もちろんはじめての方でも大丈夫、親切丁寧にご指導いたします。初めての方でも、本格的にお楽しみいただけます。絵付用の本窯で焼きますので、きれいな発色です。 焼き上がりには2~3日かかります。送料は別途必要となります。出来上がった作品は後日郵送いたします。
- 10歳~90歳
- 1時間以内
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 16:00
初心者歓迎!拭漆体験プラン☆プラン詳細 お好みのスプーンまたはお椀を選んでいただき、拭漆体験を行っていただけます。 漆塗りの中で最も基本的な拭漆技法は、手跡やほこりなどを残さないよう丁寧に整えられた木地の上に直接漆を塗り込み、乾かないうちに紙や布などを使って、漆を擦り込むように拭き取り乾かします。 体験は木地に漆を塗る一回目の拭漆をしていただきます。その後は工房で漆を数回塗ってお届けします。 体験時間は約15分ほどでできます。 Aコース 箸・カトラリー(1100円)+体験料(1650円) Bコース お椀・カップ (2750円)+体験料(1650円) 過去の作品写真はHPからご覧頂けます。 ◆お渡し方法 ・仕上がりからお届けまでに2週間ほどお時間を頂きます。 ※送料別途 ◆持ち物/服装 ・特にございませんが、うるしは洋服に付着すると落ちません。 エプロン、手袋、腕抜きの準備はございますが、多少汚れても問題ない服装でお越しください。 ◆注意事項 ・仮予約時、確認事項が発生した場合は店舗よりご連絡をさせて頂きます。 その際、仮予約後4日以内にご連絡が取れない場合は、キャンセルとなりますので、ご了承ください。 ・この体験は漆を使用します。体質によってかぶれる可能性がございますので気になる方はお控えください。
- 6歳~99歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
ろくろに興味のあるあなたにおススメ! 1時間でロクロ体験ができちゃいます! 九谷焼において“カタチ”をつくって素地をつくるプロの窯元。 宮吉製陶はこの九谷焼産地においても有数の規模を誇り、小さいものは箸置きから、大きいものでは骨壷や直径50cm以上のお皿まで、実に多様なカタチを創り出しています。 本プログラムでは、ろくろに興味のあるあなたに何も持たずにそのままろくろに臨んでいただきます。 職人技を体感しながら、我を忘れ、時間を忘れるほどうつわづくりの世界を堪能していきます! 当日体験できる内容: ① ぐい呑・そばちょこ :4,000円(税込、見学料込) +送料 ② 湯呑・フリーカップ、お碗 :4,300円(税込、見学料込) +送料 ③ 抹茶碗、その他 :4,500円(税込、見学料込) +送料 ※ 上記の価格は1点ごとの料金となります。なお、全料金に見学料が含まれます。 ※ 送料は、宛先1箇所につき1,100円(税込)になります。(北海道・九州・沖縄は1,650円(税込)) 【電動ろくろ体験の流れ】 ① 体験工房でのチェックイン、体験内容を説明します。 ② 窯元内の工場見学(約10分、見学なしでも可能です。) ③ 工房にてろくろ体験スタート(約40分、見学なしの場合は所要時間50分) ④ 出来上がりの記念撮影 【体験時間】約60分/各回最大4名まで ①10:00~ ②11:30~ ③13:30~ ④15:00~ ※本サイトで予約がいっぱいでも、他の予約サイトでは予約を受付けていることも あります。お問い合わせください。 【対象年齢】原則小学生以上 【料金に含まれるもの】見学料、体験料、材料費 【お渡し】約1か月前後。製造工程の都合上で前後になる場合があります。 出来上がり次第ご連絡しますので、ご安心ください。 ※記念日等に向けてのうつわカウンセリングをも行っておりますので、 お気軽にお問い合わせください。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
アイアンのスマホスタンドづくりで鉄加工のいろはを知る! はたらく車で有名な、小松製作所のすぐそばでその部品となる鋳鋼機械加工や厚板溶接を行う武田工業所。 実際に工業用の建設機械に使う鉄製品の加工は大掛かりで圧巻。 本プログラムでは武田工業所で実際に動いている機械を使って鉄を加工し、 スマホやタブレットなどを立てられるスタンドを制作いただけるほか、 工場の見学をしていただけます。
- 18歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
端材を使ったサスティナブルなものづくり 小松縫製では県内に広がっている内職の方と一緒に完全受注で様々な布製品を制作する工場です。製品を作るうえでどうしても出てしまうのが端材。 本プログラムでは、縫製工場だからこその業務用ミシンをプロについてもらって使い、端材を使用したサスティナブルなトートバックづくりを行います。 普段使うことのない業務用ミシンで、腕試し!してみませんか? ~当日の流れ~ ①工場内見学:たくさんの生地を同時に切る「自動裁断機」など、縫製工場の中身を見学 15分 ②縫製体験:「プロ仕様」のミシンを使ってのトートバックづくりを体験 45分 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
丁寧にご指導いただいて非常にスムーズに作成できた上、縫製にまつわる様々なお話を伺うことができて有意義でした。私は男性ですが、全く問題なく参加して作業できました。もう少しうまくなりたいという欲が出てきました。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
〜お子様や敏感肌でも安心の植物染料の世界〜 植物染料で染めたテキスタイル製品や、和紙を繊維化して織ったタオルなど、自然原料をもとにひとや自然に優しいエシカルなライフスタイル商品をつくるグリーンジョブ。 本プログラムではグリーンジョブのいつもは一般公開をしていないアトリエを開放し、お子様にも安心して使っていただける植物染料でトートバックにオリジナルペイントを行います。
とても素敵なアトリエでスタッフさんも温かく迎えて下さり、ゆったりとした時間を過ごせました。 ペイントした時と仕上がった時の色の変化も面白かったです。 また機会がございましたら参加したいと思います。
- 12歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:30
世界ブランドから依頼が舞い込む理由とは・・・ 小倉織物はジャカード織の絹織物を強みとしてきました。 工業用のジャカード織機は 1 万 4200 本もの経(タテ)糸がかかっていてそのあいだを緯(ヨコ)糸が行ったり来たりしていますが、絹は天然繊維なので、同じ 1 本の中でも微妙に太さにムラがあります。 職人はそれらを調整しながら糸をかけ、織機が滞りなく動くことができるよう目を光らせながら運転します。 小倉織物に世界的ブランドからも依頼が舞い込む理由ともなっている専門性の高い職人は今や産地内でもほとんどいません。 そんな希少性の高い精鋭とも言える熟練工の職人さんたちに会いに、小倉織物を訪ねてみませんか。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください