【しずおか元気旅・地域クーポン対応】【静岡・伊東】駅から徒歩2分 陶芸・電動ろくろで「お茶碗」を作ろう!(所要約40分 )
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 全国旅行支援「地域クーポン」利用可
-
予約可能数1~7
-
参加年齢8歳 ~ 65 歳
-
体験時間1時間以内
★★プラン説明★★
▼皆と同時に足並みを合わせて作るから安心♪
▼お茶碗1つ+蕎麦猪口(湯呑み)1つを作る
▼経産省承認の独自技法で2個焼く
▼使う程に味の出る侘寂陶「生きた焼き物」
▼体験約10分 所要約40分
▼お届け日数:大変ご好評をいただいてますので今現在150日待ちとなっています。
~当日の流れ~
▼体験約10分 所要約40分
申し込み記入&お会計15分
実演10分
実際の電動ろくろ体験10分
----------------
合計約40分
★★全国旅行支援・しずおか元気旅★★
地域クーポン利用希望者は、プランページ「その他特記事項」で詳細を確認ください。
14代続く老舗で扱う希少な土を仕入れて、独自にブレンドしたオリジナルの粘土。
仕入れ価格も通常の工房で扱う初心者向けの粘土「信楽土(様々な屑土の残りカスをブレンドした安価な土)」などの5倍近い値段。
日本全国より約200種類ほど取り寄せて2年かけて数百回の焼成実験で選定開発しました。
説明を聞いて「お好きにどうぞ」ではなくて、先生や他の参加者と足並みを揃えてステップを踏みながら作るから「説明忘れちゃったどう作るんだっけ?」みたいなことがありません。
そうこうして作った「納得のゆく作品」を経済産業省承認のほけきょ庵の独自技法「点描掛け」と「極還元酸化落し」で、「焼き締めの灰被り陶」を現代窯の環境で再現してお渡ししています。
今では、料亭や高級ホテルのみで扱われる、これらの「焼き締めの灰被り陶」は、本来なら「薪窯」にて焼かれてました。
私たちは日本全国にある陶芸教室や体験工房の「何種類の色から選ぶコンビニエンスな焼き物」に疑問を抱き、地域に根差し、地域の特色を活かした、「焼き物」本来の文化的な側面を再発掘してます。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約

料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の1日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | お客様のご都合でキャンセルされる場合、以下のキャンセル料を申し受けますのでご了承ください。 前日キャンセル:50% 当日キャンセル:100% 無断キャンセル:100% |
開催中止に関して | 災害時や、巨大台風などによる荒天時の道路封鎖・電車の運行停止などが予想された場合は当工房判断で、開催者都合の中止とし予約決済システムにて全額返金。 その旨をもってお知らせとします。 当工房判断で中止せず開催した時に、お客様からキャンセルされた場合でも、事後に電車の運航停止や主だった経路が封鎖され移動手段が確保出来なかったと確認できた場合には、開催者都合による全額返金となります。 それ以外は、ご自身の都合によるキャンセル時のとり扱いとなります。 |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~7 |
所要時間について |
1時間以内
40分(実際の体験時間は約10分です)
|
開催期間 | 通年 |
集合時間 | (1) ハマルヤ隣接「キネマの殿堂」が集合場所です。 (2) ご予約時間の5分前に受付にお越しください。 (3) 工房内へは、基本的には、体験する方のみの入室となります。同伴のみの方は別途、大人(330円)頂きます。 (4) 体験は、多人数同時進行のため、遅れたグループが居ても開催開始を待つことができません。遅れたグループは、連絡があっても無くてもお客様都合の当日キャンセル扱いとなり他の時間帯への変更は、基本的に出来ません。(後ろの回に空きがあれば案内可能です) |
予約締切 | 当日8:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 利き手の、親指・人差し・指中指の爪が指の腹からはみ出るくらいに長いと制作困難になります。体験希望の方は事前に調整願います。 (制作物が爪で傷ついて水漏れします:切りたくない方は納得の上で体験ください) |
---|---|
レンタル品について | タオル(無料) |
コース参加にあたってのご注意 | ・「ポイント」や「クーポン」は適用済ですか? 体験日は間違いないですか? 1週間前からキャンセル料が発生するタイミングとなります。慎重に予約してください。 ・5分以上遅れ「制作説明を聞き逃したグループ」は、連絡があっても無くても当日キャンセル扱いとなり、他の時間帯への変更は、基本的に出来ません。 (後の回に空きがあればOKです) ・体験しない付き添いの方は、満席の時は店内利用できません。表の長椅子か商店街散策などでお過ごしください。席に空きがある場合で店内利用をご希望の際は、別途(110円~330円)利用料をいただいてます。 ・基本的にスタッフ1名のワンオペです。 他の回の開催中や準備中の声がけは、スムーズな体験開催の妨げになりますので極力ご遠慮願います。 ・完成品は体験後、各種後工程を経て約150日後に受け渡し(焼き上げにこだわりを持ってますので、納得行く焼き上がりが得られない物は、2回でも3回でも再焼成して150日を超える事もあります。 |
---|---|
その他特記事項 | ★「地域クーポン」は、現地でのお支払いにのみご利用いただけます。 ※ワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等で陰性確認ができることが条件です。 現地でお支払可能なもの ・体験料金支払い 1人3850円~ ・追加焼成費用 1個追加1000円~ ・店舗販売品購入(サンキャッチャー 1000円~)(陶芸作品 1000円~) ・完成品梱包費&送料 1350円~ 「地域クーポン」の利用方法・条件・詳細については、静岡元気旅公式サイトでご確認下さい。 ※地域クーポン利用者が多いとお会計に時間がかかる(5~30分)事があります。予めご了承ください。 ※時間に制約のある方は事前決済をお選びください。 ★★当面の間、コロナ禍対策として席数に制限を設けてます。★★ 入店の際に ①非接触型の体温計での計測で37.0度以下 ②エタノールによる手の消毒 ③マスク持参着用 ④クラスター発生の際の情報提供同意で「入店可」としてます。 4つの内1つでも満たさないと入店をお断りしています。 皆様が安心して楽しめるようご理解ご協力の程よろしくお願いします。 ★★★★少人数運営の為、体験開催中の電話対応ができません。★★ 予約前、予約後、体験後、全ての問い合わせは、公式HPのメールフォームからお願いします。翌日以降(店休日をまたぐ場合休み明け)の返信となります。 |
プランの魅力

当工房1番人気の焼き上がり「伊豆白浜焼き」 「エメラルドグリーンの海」伊豆下田の白浜海岸をモチーフとした焼き物です。伊豆白浜の遠浅の海、白い砂浜 泡拭く渚 エメラルドグリーンの波 眩しい太陽 これらの要素を「器」と言う限定された空間に再現しようと試みた焼き物です。

カップルに人気の「伊豆恋人岬の夕日焼き」 西伊豆の恋人岬は恋人達に人気のスポット 展望台にはラブコールベルがあり、思う人の名前を呼びながら3回鳴らすと永遠の愛が叶うという。また、日本一の夕日を謳っており、その美しさには感動すら覚えます。恋人岬 夕日焼きは、その美しい夕日を形に残したかのような黄金色の焼き上がりの焼き物です。冬から春にかけて人気の「伊豆の桜と菜の花焼き」
冬から春にかけて人気の「伊豆の桜と菜の花焼き」 菜の花と共に咲く桜として印象深い河津桜をモチーフとした焼き物です。伊豆の温暖な気候だからこそ可能な菜の花と桜のコラボレーションを焼き物に再現しました。
意外とアクロバットな体験です。 初めて自転車やセグウェイに乗った時のような驚きと面白さと感動の電動ろくろ体験です。
焼き物って、本来「色」ではなくて「様式・文化」なんです。 焼き物は、本来その時代、地域において、独自に開発され尊敬され親しまれて来た物なのですが、のちの世において一括りに「何種類の色から選ぶ」窯や教室や体験工房がほとんどとなってしまいました。そんな中、ハ〇ヤは、ここでしか焼けない本物の焼き物がある事を誇りにしている稀有な工房です。
焼成成功率70%の高難易度の焼成を試みています。 コンビニエンスなイミテーションじゃ無い「ホンモノ」だから、他所の工房の2~3倍の手間と技術が必要です。お届けには約150日頂いてます。納得行かない焼きの時は、コスト無視! 2回でも3回でも再焼成して150日を超える事もあります。

経済産業省の経営革新で革新的とのお墨付き。 「経営革新」採択率は5%。承認の合格率が低いのには理由があります。それは、経営革新の承認を受けると利用できる公的支援は税金を使って行われるために、高いレベルの厳しい審査が行われるからです。
キネマ通りの殿堂隣接 待合室は、「キネマ通りの殿堂」プチフリードリンク付き。往年の名映画のパンフレット150選+昭和の懐かしの玩具や知育系のおもちゃが遊べるスペースで近所の子供らの遊び場です。体験者は、次の回が始まる5分前まで利用可能です。

ひなびた温泉街のさびれた商店街だけど・・伊東のグルメも特産品も「伊豆の焼き物」も集っています。 伊東の温泉街は、お洒落とかインスタ映えとか無いけれど、寂れたとは言え干物や鮮魚系の実力は本物です。モダンに逸った昭和の面影を色濃く残すレトログルメも健在です。そう言った温泉街の隠れた実力・雰囲気を味わいたい方には魅力的に映るやもしれません。
アクセス・マップ
(1) ハマルヤ隣接「キネマの殿堂」が集合場所です。
(2) ご予約時間の5分前に受付にお越しください。
(3) 工房内へは、基本的には、体験する方のみの入室となります。同伴のみの方は別途、大人(330円)頂きます。
(4) 体験は、多人数同時進行のため、遅れたグループが居ても開催開始を待つことができません。遅れたグループは、連絡があっても無くてもお客様都合の当日キャンセル扱いとなり他の時間帯への変更は、基本的に出来ません。(後ろの回に空きがあれば案内可能です)
伊豆縦貫道三福ICより約35分
小田原厚木石橋ICより約1時間
伊東市内の猪戸通りに湯の花通りとキネマ通りがクロスする付近のコインパーキングをご利用ください。そこから徒歩1分
JR伊東駅より歩いて2分 伊東駅→湯の花通り→キネマ通り入り口付近
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
陶芸体験はどなたにでも安心安全にお楽しみいただけます。
加盟団体・協会 | 伊東観光協会 |
---|---|
在籍スタッフ数 | 1 人 |
インストラクター数 | 1 人 |