徳島といえばコレ!有名な観光地・食べ物・文化10選をご紹介

徳島といえば「〇〇!」を特集。
徳島は美しい自然と豊かな文化が魅力的なエリアです。
今回は徳島観光ではずせない観光スポット、食べ物、文化を満喫できるスポットを紹介。
観光スポット周辺で楽しめるアクティビティや体験もあわせて紹介します。
ぜひ本記事を参考に、徳島で思い出に残るひとときを過ごしましょう。
徳島といえば有名な観光スポット 4選
徳島には観光スポットだけでなく、世界的に有名な名所も数多くあります。
今回は徳島の有名な観光スポットを4つ紹介します。
観光と一緒に楽しめるアクティビティも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1. 鳴門の渦潮

徳島といえば、鳴門海峡(なるとかいきょう)の「鳴門の渦潮(うずしお)」が有名です。鳴門海峡は、徳島・鳴門市と兵庫・淡路島の間にあります。
渦潮は、狭い海峡で速い流れと遅い流れの潮流がぶつかり合うことで起きる自然現象。
鳴門の渦潮は、イタリアのメッシーナ海峡とカナダのセイモア海峡に並ぶ、世界三大潮流として世界的に知られています。
自然の力が生み出す大迫力の鳴門の渦潮は、徳島だけでなく日本を代表する観光スポットですよ。
鳴門の渦潮を見た後は、徳島でアクティビティを楽しみませんか。

美しい自然が広がる徳島は、陸と海どちらも楽しめる場所。
サイクリングやシーカヤック、SUP(サップ)など景観を楽しめるアクティビティが人気です。
体験時間1〜2時間の短時間のツアーや、4〜5時間かけて海と陸の両方を体験できるツアーもありますよ。
ガイドが同行するプランなら、初めての徳島観光も安心して楽しめます。
【徳島・鳴門】kayak&Bikeツアー(鳴門周辺 一日コース)<カヤック・サイクリング>
kayakとbikeを両方楽しむツアーです。海をkayakで漕ぎ、陸をbikeで走ります。自分が漕いで来たルートを見ながらのサイクリングはただ走るだけのサイクリングとは違った楽しみがあります。
所要時間2時間のお手軽なコースになっており、絶景が堪能できるプランです。大鳴門橋が間近の鳴門公園、見晴らしのいい展望台まで坂道を漕いで行きます。登りきった展望台には鳴門海峡、瀬戸内海が一望できる絶景が広がっています。鳴門海峡沿いの散策路をあり、ちょっとしたトレッキングも楽しめます。
【徳島・鳴門】シーカヤック体験ツアー(GoodMorning!/サンセットコース)
朝の気持ちの良い海、夕方の落ち着いた海、贅沢な時間のショートパドリングコース。●GoodMorningコースは朝食前にパドリングを楽しみ、アクティブな一日の始まりを海からスタート。●サンセットコースは、夕陽を眺めながらのパドリング。ウチノ海や小鳴門海峡に落ちて行くサンセットタイムは海も穏やかで気持ち
観光名所である鳴門大橋が見えるポイントでのSUP体験コース。大塚美術館も近くにございます。水質も抜群に綺麗で大人気のコースです。波が小さい時はSUPで波乗りにも挑戦出来ます。●集合について・・・その日のスケジュールによって下記のどちらかとなります。お店の場合(徳島市西船場町3丁目18番地2階)現地集
ほかにも鳴門の渦潮を含む、関東発の日帰りツアーなどもあります。
お好きなプランを選んで徳島観光を満喫しましょう。
【日帰り/市内ホテルからの送迎です】淡路島・鳴門の渦潮 |徳島阿波おどり会館 |淡路島ハッピーパンケーキ ネットセレブバケーション日帰りツア
〜当日の流れ〜【07:30-08:30】 ▼ホテル・民宿までお迎え,大阪環状線内のホテル・民宿【08:40】 ▼日本橋駅 2番口(難波心斎橋エリア)【11:10】 ▼鳴門の渦潮(約110分)【13:40】 ▼徳島阿波おどり博物館(約90分)【16:10】 ▼淡路島 幸せのパンケーキ(約90分)【17
2. 大塚国際美術館

徳島・鳴門市にある「大塚国際美術館(おおつかこくさいびじゅつかん)」は、医薬品や食品などの事業を展開する大塚グループの創立75周年の記念事業で創設された美術館です。
館内には、世界26ヶ国の名画を陶器の板に原寸で再現した「陶板名画」が約1,000点以上展示されています。
レオナルド・ダ・ヴィンチの『モナ・リザ』や、ゴッホの『ひまわり』は必見ですよ。
イタリア・パドヴァの「スクロヴェーニ礼拝堂」や、トルコ・カッパドキアの「聖テオドール聖堂壁画」など、空間ごと再現した環境展示もあり、臨場感のあるアート鑑賞を楽しめます。
世界の名画を鑑賞した後は、日本美やグルメを満喫しませんか。

アクティビティジャパンでは、徳島にある国の登録有形文化財の邸宅で、和装に身を包み散策を楽しんだり、日本のソウルフードを味わったり、大人の時間を過ごすプランがありますよ。
記念撮影にもぴったりのロケーションで、素敵なひとときを過ごしてくださいね。
呉服屋として創業したときわが提案するtokinowaでの和装はどれも高品質なものばかり。着付け後に歴史ある樫野倶楽部の邸宅を自由に散策できます。和三盆の和菓子や専属シェフお手製の柚子バスクチーズケーキを、徳島の特産品である阿波晩茶と共にお召し上がりいただき、ゆったりとした非日常時間をお過ごしください
板前が目の前でさばく鮮魚は絶品!その繊細な包丁さばきも見どころですよ。日本のソウルフードである寿司は口の中でとろけるほど鮮度バツグン。(10貫・椀物付き)国の登録有形文化財に登録されている「旧樫野家住宅」で味わう特別寿司ランチは非日常体験。夏季は夕方から夜にかけて雰囲気のある庭園で花火も楽しんでいた
【徳島・松茂】登録有形文化財の邸宅を自由散策・お酒+夕涼みで大人時間を過ごす。
衣装屋として創業したときわが提供するtokinowaならではの和装はどれも高品質なものばかり。着付け後に歴史ある樫野倶楽部の邸宅とガーデンで撮影や自由散策をしていただきます。ソムリエが徳島素材でつくるオリジナルカクテルを片手に、夕涼みをしながら大人な時間を過ごしていただけます。
3. 大歩危・小歩危

徳島西部、吉野川沿いに位置する「大歩危(おおぼけ)」と「小歩危(こぼけ)」は、川の流れにより長い年月をかけて形成されたV字型の渓谷です。
荒々しい奇岩や巨岩が連なる景色は、国の名勝および天然記念物に指定されています。
大歩危では、大きな岩のある壮大な景色を楽しめます。
下流約3km先にある小歩危では、狭い川幅による急流の力強い流れが見もの。夏の新緑、秋の紅葉など、四季折々の美しい景色も見逃せません。
吉野川周辺では、ものづくり体験やリバーアクティビティも楽しめますよ。

家族やカップル、友人とともに都会の喧騒から離れ、心身ともにリラックスできる体験が人気です。
送迎付きやランチ付き、写真や動画のデータ無料プレゼントなど、ツアーごとに特典もさまざま。
当日予約OKのプランもあるので、気になるプランをぜひチェックしてくださいね。
【徳島・大歩危小歩危】タイダイ染め体験・自分好みのTシャツに染めよう!(Tシャツ1枚無料)
タイダイ染めとは、「布生地を縛って(Tie)染められた(Dye)」染め物のことです。染色前に布生地を折ったり縛ったりすることで、あらゆる模様を生み出します。手作業で染め上げることから、同じデザインのものが2つとないのも特徴です。【体験詳細】Tシャツを好きな縛り方で縛って好きな色で染めていきます。丁寧
徳島・吉野川を川散歩☆大歩危小歩危☆1人乗りのボートに乗って穏やかな波のない川や湖でのんびりツーリングコース
最近流行りのパックラフト。たった2kgの軽い乗り物で、女性にも人気です。初心者でも楽しめる新アイテムに乗って吉野川を散歩しませんか?夏の暑い中、川でのんびりできる瞬間はまさに至福の時。癒され、涼み、思い出も作れちゃう!パックラフト用の特別コースをご用意!5名様までの限定ツアーです。 少人数制なのでコ
4. 祖谷のかずら橋

大歩危にある「祖谷のかずら橋」は、植物シラクチカズラの蔓(つる)で作られた吊り橋で、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
橋の長さは45mで幅2m、水面までは14m。
祖谷のかずら橋の由来は諸説あり、戦で敗れた平家の落人が源氏の追手から逃れるため、すぐに切り落とせるような橋を架けたという説もあるとか。歴史と自然が交錯する神秘的なスポットです。
隙間から川面が見えるスリリングな橋ですが、3年に1度、昔と同じ手法で架替工事が実施されているので、安心して渡ることができます。
橋を渡る際は、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。遊歩道もあるので、自然と調和した美しい景観を楽しみましょう。
【徳島・大歩危祖谷】千年のかくれんぼ 秘境・奥祖谷ツアー(6時間コース)
奥祖谷二重かずら橋や重要伝統的建造物群保存地区に指定されている落合集落を見晴らせる展望所、ミシュラングリーンガイド2つ星として評価されている祖谷渓谷等を、貸し切りタクシーで訪れます。<観光スポット>通年 落合集落展望所 重要伝統的建造物群保存地区に指定されている落合集落を見張らせる展望所を訪れます
徳島といえば有名な伝統文化・体験 3選
徳島には自然美があり、豊かな文化が息づくエリアです。
地域の人々によって大切に守られている徳島の伝統文化を紹介します。
1. 大谷焼

「大谷焼(おおたにやき)」は、江戸時代後期の1780年(安永9年)に始まった、徳島を代表する焼き物です。
鉄分を多く含んだ赤土を使用しているため、ざらっとした質感と赤褐色の色味が特徴。
焼き上がりによって、色合いや風合いが異なるのも魅力です。徳島観光の記念に器との出会いを楽しむのもおすすめですよ。
ものづくりに興味があるなら、自分で大谷焼の作品を作ってみませんか。

アクティビティジャパンには、初心者にもマンツーマンで丁寧に教えてくれる電動ろくろ体験や、子供でも楽しめる手びねり体験など、さまざまなプランがあります。
子供は6歳から参加可能。手ぶらで参加でき、1時間以内で体験できるプランも多いので、観光途中のリフレッシュにもぴったりですよ。
【徳島・鳴門】伝統的工芸品「大谷焼」電動ろくろ体験~マンツーマン指導で初心者の方も安心!
電動ロクロを使って2つの「大谷焼」作品を作るプランです。電動ロクロで3つ作り、その中から気に入った作品を2つ選びます。選んだ2つの作品をスタッフが削り等の仕上げをして焼成。仕上がる色を5色の中から選択。完成は約1ヵ月半後になります(窯入れのタイミングにより多少前後することがあります)。*受取が来店の
【徳島・鳴門】伝統的工芸品「大谷焼」手びねり体験!6才のお子様から楽しめます!
手回しロクロを使い、800gの粘土で「大谷焼」作品を作るプランです。スタッフが削り等の仕上げをして焼成。仕上がる色を8色の中から選択。完成は約1ケ月半~2ケ月後になります(窯入れのタイミングにより多少前後することがあります)。*受取が来店の場合は無料。郵送の場合は送料(含む梱包費)をいただきます。
2. 阿波藍

徳島は、藍染めの原料・蒅(すくも)の名産地。
「阿波藍(あわあい)」は、徳島産の蒅を使った藍染めのことを指します。
時間をかけた丁寧なプロセスで染められた阿波藍は、機械染とは異なる唯一無二の風合い・表情を持ち、使い込むほどに味が出るのが魅力。
「ジャパンブルー」と呼ばれる阿波藍の青色の深さは、国内外から高い評価を受けています。
3. 阿波おどり

徳島といえば「阿波おどり」。
全国的に知名度が高い徳島の伝統芸能で、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」や「ヤットサー、ヤットサー」など、活気のある掛け声と特徴的な踊りが魅力です。
毎年8月には祭り「阿波おどり」が開催され、国内外から5日間で100万人以上の観光客が訪れます。
踊り手と観客が一体となって盛り上がる徳島最大のイベントです。
徳島といえば有名な食べ物・グルメ 3選
徳島の有名な食べ物やグルメを紹介します。
自然に恵まれた徳島ならではの味に舌鼓を打つのも、観光の醍醐味ですよ。徳島のおいしい食でおなかも心も満たしましょう。
1. なると金時

「なると金時」は、徳島・鳴門市を中心に栽培されているサツマイモの品種です。
甘みが強く、栗のようなホクホクした食感が特徴。徳島の温暖で降水量の少ない気候、潮風、豊かな土壌の影響で、食物繊維とビタミンCなどミネラルが豊富です。
なると金時を使ったスイーツやグルメは、徳島の道の駅や一部の地元レストランなどで味わえます。
徳島を訪れたらぜひ、これまでのさつまいもとは異なる味を楽しんでくださいね。
2. すだち

すだちは直径約5cmの小ぶりな柑橘で、鮮やかな緑色の皮と強い酸味が特徴。
生産量の98%を徳島が占めており、まさに徳島を代表する柑橘類です。
ビタミンC含有量はレモンより多く、さっぱりとした味わい。すだちは、果汁だけでなく皮まで使える万能薬味で、料理にいいアクセントを加えてくれます。特に焼き魚との相性は抜群ですよ。
すだちの旬は8月上旬〜9月中旬頃で、多くの飲食店ですだちを使ったさまざまなグルメを楽しめます。
3. 徳島ラーメン

徳島を代表するご当地グルメといえば、「徳島ラーメン」です。豚骨の白濁系スープのラーメンを元祖に、白系・茶系・黄系の3つのタイプに分けられます。
白系は醤油を加えてあっさりとした味わいに仕上げたもので、茶系は醤油だれで甘辛く煮た豚バラを使い、濃厚な味わいに仕上げたもの。黄系は、鶏ガラや野菜を加えてややあっさりとした味わいが特徴です。
いずれも生卵をトッピングし、まろやかな味わいに仕上げるのが徳島流。店舗によって具材が異なるので、食べ比べるのもおすすめですよ。
他の地域とはひと味違う徳島ラーメンを、ぜひ味わってくださいね。
徳島旅行のお土産にぴったりのものづくり体験

アクティビティジャパンでは、大谷焼の陶芸体験、藍染め、和紙づくりなど、ものづくり体験の種類が豊富。
徳島旅行のお土産にぴったりなので、興味のある人は以下のリンクをチェック!
徳島観光の記念を形に残しましょう。
徳島といえばの観光地や食べ物を押さえて旅行しよう

今回は徳島観光にぴったりのスポットを多数紹介しました。
徳島は美しい自然とおいしいグルメを楽しめる魅力的なエリアです。
心地いい温暖な気候の中、歴史的な名所やグルメを満喫して、楽しいひとときを過ごしましょう。
※本記事の内容は2025年5月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA