サップ フィッシング 初心者 ガイド!装備・コツ・おすすめポイント(神奈川・千葉)
「大物が釣れる」「釣り初心者でも釣りやすい」と、人気急上昇中のサップ・フィッシング(SUPフィッシング)。船上や陸からでは届かない穴場の釣りポイントも、サップボードに乗ればアクセス自在!サップ・フィッシングに挑戦したいけれど、始め方がわからない……そんな初心者に向けて、サップフィッシングの魅力や基本的な装備、おすすめの釣りポイントなどを紹介します。
サップ・フィッシングとは?
サップ・フィッシング(SUPフィッシング)とは、SUP(スタンドアップパドルボード)を用いて行う釣りのこと。サップボードと呼ばれる専用のボードの上に立ち、パドルで漕ぎながら進むことで、ボートやカヤックよりも手軽に沖に出ることができます。サップボードは浮力が強く、安定性が高いため、初心者でも数時間の練習でボードにの上に立つことができます。水上を歩くような感覚で、自由に釣りができるのが最大の魅力です。
サップ・フィッシングの魅力
釣りの新しいスタイルとして、ベテランの釣り人のあいだでも注目度が高まっているサップ・フィッシング。サップボードに乗って釣りをすることで、たとえばこんなメリットがあります。
手軽に沖に出られる
ボートやカヤックに乗らなくても、手軽に水上からの釣りができるサップ・フィッシング。船で入っていけない穴場へも、小回りのきくサップボードならラクラク近づくことができ、あなただけのポイントに。陸地や舟の上で魚が来るのを待つのではなく、魚のいそうな場所を積極的に攻めていく、アグレッシブな釣りを楽しめます。
初心者でも釣りやすい
好ポイントを狙いやすく、初心者でも大物が期待できると評判のサップ・フィッシング。カヤック・フィッシングと違い、立った状態でキャスティングができ、狙いがつけやすい点も魅力です。 また、釣り船やボートだとエンジン音で魚が逃げてしまうことがありますが、手漕ぎのサップ・フィッシングであれは魚を驚かせることは少なくなります。透明度の高いポイントなら、魚影を見ながら釣る「サイト・フィッシング」が可能になり、さらなる釣果が狙えます。
人混みを避けて釣りができる
人気の釣り場には人が集中しがちで、いいポイントに入れないことも多いもの。サップ・フィッシングならそんなイライラとは無縁!ほかの釣り人が近づけない自分だけのポイントで、のんびりと釣りが楽しめます。
自然との一体感を満喫できる
広々とした水面を独占し、耳に聞こえるのは波の音や鳥の声だけ……。魚との距離感が近く、自然と一体になって釣りに集中できる没入感やリラックス感は、サップ・フィッシングの大きな魅力です。ひと息ついて眺める景色の美しさは、きっと忘れられない思い出になることでしょう。 しかし自然との距離が近いということは、落水やボードの転覆など、海難事故の危険性があるということでもあります。安全に楽しむためにも、初めてのチャレンジは地元のショップやスクールが主催する体験ツアーへの参加をおすすめします。
サップフィッシング:おすすめポイント 神奈川・千葉・沖縄
サップ・フィッシングに適しているのは、波や風が比較的穏やかで、かつ魅力的なターゲットと出会える水辺。たとえばこんな場所がおすすめです。
神奈川 逗子海岸
遠浅で透明度が高く、波も穏やかな逗子海岸は、初心者のサップフィッシングデビューにおすすめ。天候がよければ、美しい富士山の姿をのぞむこともできます。東京駅から横須賀線で1時間ほどとアクセスしやすく、まるで海外リゾートのような「リビエラ逗子マリーナ」をはじめとする観光スポットもたくさん。日帰りでも充分楽しめます。
神奈川 茅ヶ崎海岸
左手に江ノ島、右手に富士山、正面には烏帽子岩(えぼしいわ)という絶好のロケーションを誇る茅ヶ崎海岸。サーフポイントがたくさんあり、サップフィッシングにもぴったりの場所です。クロダイ、シロギス、ヒラメ、シーバス、マゴチなど、ターゲットの種類も豊富。大物ゲットが狙えます。
【神奈川・茅ヶ崎】人気急上昇中のSUPフィッシングで大物を釣り上げましょう!
- 1.0
- (1件の口コミ・体験談)
SUPは経験あるけど釣り経験は無い、釣りは経験あるけどSUPに乗れば釣果アップを目指したい。でも道具もそろっていないし、やり方も分からない・・・新たなスポーツフィッシング「SUPフィッシング」にチャレンジしてみたい方のためのスクールです。季節、コンディション、経験、レベルに合わせて安心安全、親切丁寧
神奈川 三浦海岸
アクセスは東京駅からJRで約1時間、三浦半島で最大規模の広いビーチが魅力の三浦海岸。透明度の高い海は穏やかで美しく、夏になると海水浴客で賑わう人気のポイントです。SUP(サップ)の乗り方からフィッシングの初歩まで指導してくれるマリンスポーツクラブもあり、サップフィッシングデビューにおすすめです。
完全マンツーマンプライベート(お一人様) 「SUPフィッシング3時間プラン」
お客様はお一人の完全、マンツーマンでお楽しみいただきます。SUPのスクールを受け、ある程度、漕げる方のプランです。SUP未経験の方は、まずはSUPのみレッスンを受けていただき、上手に漕げるようになったら、SUPフィッシングにチャレンジしましょう!
<貸切>2人~3人グループプライベート「SUPフィッシング3時間プラン」
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
SUPのスクールを受け、ある程度、漕げる方のプランです。SUP未経験の方は、まずはSUPのみレッスンを受けていただき、上手に漕げるようになったら、SUPフィッシングにチャレンジしましょう!
千葉県 稲毛海岸
マリンスポーツが盛んな稲毛海岸の検見川浜。最寄りの検見川浜駅は東京駅から約30分とアクセスしやすく、手軽にSUP(サップ)が楽しめます。晴れていれば、東京スカイツリーや富士山を一望でき、気持ちよくサップフィッシングができるでしょう。月謝制のSUP(サップ)スクールがあり、集中してSUP(サップ)を練習したい初心者にもおすすめです。
沖縄 恩納村
絶景のシュノーケリングスポット「青の洞窟」で知られる恩納村。サンゴ礁と熱帯魚の楽園である沖縄の海で、のんびりサップフィッシングを楽しむのもいいですね。人の少ない恩納村北部の名嘉真(なかま)ビーチで行われている体験ツアーなら、初心者でもぜいたくな時間を過ごせるはず。南国らしいカラフルな魚たちに出会えるのも魅力です。
サップ・フィッシングで釣れる魚は?
海、川、湖など、水辺ならどこでもできるサップ・フィッシング。たとえばこんな獲物が狙えます。
ブラックバス
本場アメリカではプロスポーツになるほど人気のバス釣り。淡水魚であるブラックバスは食欲旺盛で警戒心が強く、サップ・フィッシングでもスリリングな釣りを楽しむことができます。ルアーフィッシングの練習にも最適です。
シーバス(スズキ)
ルアーを使い海で行うサップ・フィッシングのメインターゲットであり、大物狙いの上級者も多いシーバス釣り。豪快で迫力満点の駆け引きが楽しめますが、ヒレの先が針状に尖っているので注意。空気でふくらませるインフレータブルボードの場合は、穴を開けられないよう気をつけましょう。 ちなみに、シーバスは、食べてもおいしい!洗い、ムニエル、フライ、味噌焼き、アクアパッツァなど、いろいろな調理法で味わえる白身魚です。
ヒラメ、マゴチ
白身の高級魚として知られるヒラメやマゴチ。砂モノ、フラットフィッシュと呼ばれることもあります。とくにマゴチは釣るのが難しく、上級者も狙うターゲット。釣って楽しく、食べておいしいと人気です。
青物
背中が青い「青物」と呼ばれる魚のなかでは、ブリの幼魚であるイナダやシイラなど、強烈な引きが楽しめる魚が主なターゲット。メタルジグという金属の固まりを海底に落とす「ジギング」というルアーフィッシングで釣り上げます。
マダイ
初サップ・フィッシングでマダイなんて……と思うかもしれませんが、じつは「タイラバ(鯛ラバ)」という釣法で比較的手軽にゲットできます。道具も軽く、ルアーを落としてリールを巻くだけのシンプルな動きで釣れるので、サップフィッシングとの相性も抜群です。
サップ・フィッシングに必要な装備は?
サップ・フィッシングには、以下のようにSUP(サップ)の道具と釣りのための道具が必要です。
SUPボード(サップボード)
SUP(サップ)に欠かせないサップボードは、材質から2種類にわけられます。 ハードボードは、強化プラスティックのような硬い素材でできたボード。インフレータブルボードはゴム素材でできており、電動ポンプでゴムボートのように空気でふくらませて使用します。 インフレータブルタイプは軽量で浮力が高く、折り畳んで運ぶこともでき、SUP(サップ)初心者にはおすすめと言われます。
しかしサップフィッシングの場合、シーバスのような鋭いヒレを持つ魚がターゲットだと、ボードに穴をあけられてしまうことも。初心者はいきなり購入するよりも、ショップやスクールの体験ツアーで講習を受け、ターゲットに合ったタイプをレンタルするとよいでしょう。
また、ボードの上で釣りを行うためには、ボードの浮力と安定感が重要です。ボードの形は主に4種類ありますが、初心者なら横幅が広く、安定性の高い「オールラウンド」タイプがおすすめ。釣り竿を止めるロッドホルダーがついている、サップフィッシング専用のボードもあります。
リーシュコード
リーシュコードと呼ばれるボードと体をつなぐ流れ止めは必須アイテム。これがないとボードから転落したときに、ボードが体から離れてしまい、溺れたり、流されたボードが人にぶつかったりといった事故になりかねません。
パドル
サップ・フィッシングに限らず、SUP(サップ)には水を漕いで進むためのパドルが不可欠です。パドルの素材はいくつかありますが、もっとも軽くスピードを出しやすいのは、シャフトと呼ばれる棒の部分がカーボンでできているもの。ハイエンドモデルの多くはカーボン製で、価格も高くなります。
シャフトがアルミニウム製のものは耐久性に優れ低価格ですが、重いのが難点。重さと値段の点で両者の中間に位置するのが、シャフトがグラスファイバー製のパドルです。
シャフトの素材だけでなく、ブレードと呼ばれる水に入る部分の大きさや素材、シャフトの硬さや太さも漕いだときの感覚に影響してきます。
パドルの長さが自分に合っているかも重要なチェックポイント。手を伸ばしてグリップを握ったときに、肘が少し曲がる程度がベストバランスです。
ただし、ボードの種類によって、ぴったりくる長さが変わる場合も。長さ調節が可能なアジャスタブルタイプのパドルという選択肢もあります。
サップ・フィッシングで覚えておきたいのは、沖でパドルをなくしてしまう可能性があるということです。釣りに夢中になっているうちに、気がつくとパドルが流されていたというケースも。パドルとボード、あるいはパドルと自分をつなぐパドルリーシュをぜひ使うようにしましょう。いずれにせよ初心者は沖に出すぎず、インストラクターの目の届く範囲で行動すると安心です。
釣り具(タックル)
ボードの上に乗せられる荷物の量には限りがあるため、「必要最低限のものだけ」が原則となります。サップ・フィッシングの釣り具は海水に濡れる時間が長く、劣化も早いので、高価なものでなくても大丈夫。岸から釣るのと比べて魚を探しやすいこともあり、さほど道具にこだわらなくても釣果が期待できます。
ロッド
釣り竿のこと。サップ・フィッシングでは長過ぎないロッドのほうが使いやすく、6フィート以内(180cm以内)のものが適当です。ロッドの固さは投げるルアーによって選びましょう。
リール
釣り竿に取り付けて釣り糸を巻き取る道具。サップ・フィッシングではベイトリール、スピニングリールの両方が使えます。防水性、防錆性の点で信頼できる性能のものがベターです。
ルアー
釣りの擬餌針(ぎじばり)の一種。ターゲットに合わせて選びましょう。体験ツアーなら、ぴったりのルアーがレンタルできます。
ランディングツール
釣り上げた魚を捕獲するためのツール。ランディングネットやフィッシュグリップ(魚つかみ)などがあります。
シーアンカー
サップボードが風や潮流で流されないように止めるための道具。ストリンガー
釣った魚を引っかけておくためのフック。魚の口に通して使います。
バーブレスの釣り針
水上はどうしても揺れがあるので、ケガを防ぐためにもバーブレス(返しがないタイプ)の針がおすすめ。
ペンチ、はさみなど
フックを魚の口から外したり、釣り糸を切ったりするときに必要。フラッグ
ボードにつけて自分の位置を目立たせるための道具。とくに船の行き来が激しい場所ではつけておくのがマナー。
クーラーボックス
釣った魚を入れたり、ドリンクを入れたり、水に濡らしたくない小物を入れたりと大活躍。釣り竿をセットしておけるロッドホルダーを外付けすると非常に便利です。
そのほかに用意したいもの
防水ケースに入れたスマートフォン
体験ツアー中に仲間とはぐれたり、ボードやパドルに不具合が起きたりしたときのために、連絡用のスマートフォンは必携。防水ケースに入れて身につけておくとよいでしょう。
着用型救命具
万が一溺れたときのために、ライフジャケットかフローティングベストは必ず着用しましょう。フローティングベストはレジャー用ライフジャケットとも呼ばれ、岸(ショア)からの釣りで主に使用されます。耐久性が高く、磯場から転落したときなどにも衝撃を和らげてくれます。
日やけ止めや飲み物など
長時間水上に滞在するため、日やけ止め、飲み物、タオル、日よけ用のラッシュガード、帽子などがあると安心。
道具が壊れたときのためのツール
パドルが紛失したときの代用品となるミニパドルやパドルグローブ(手につけるフィン)、インフレータブルタイプのボードに穴が開いたときのための穴補正テープなどがあります。
サップ・フィッシングに適した服装は?
水上で行うサップ・フィッシングは、ボードから水に落ちる可能性があります。ライフジャケットかフローティングベストの着用は必須ですが、その下にウエットスーツを着用しておけば安心。紫外線を防ぐため、つばが広めのフィッシング用帽子もあるとよいでしょう。
初夏~秋
ロングジョン(袖なし・長ズボンのウェットスーツ)と長袖タッパー(ジャケット)のセットアップを用意しておくと、体温調節がしやすくて便利。足元は踵付きのサンダルか水陸両用のマリンシューズを。
真夏
水着に長袖タッパーか、長袖のラッシュガードで日やけ対策を。下半身もかなり日やけするため、水着の場合は丈が長めのタイプを選び、日やけ止めを塗るのも忘れずに。足元は踵付きのサンダルを。
冬~春
体が濡れて体温が下がると命に関わるため、フルドライかセミドライタイプのウエットスーツの着用を。手が冷えるのでグローブもあると重宝。足元はウエットスーツ素材のブーツがおすすめ。
サップ・フィッシングのコツは?
ボードの浮力を利用するサップ・フィッシングは、風や潮の影響を受けやすいという特徴があります。沖に出すぎると戻れなくなることもあるため、「移動しすぎたら岸の方に戻る」ことを忘れずに。シーアンカーもあるとよいでしょう。
ボードやパドルの扱いに慣れないうちは体力の消耗も激しいので、無理に沖に出ようとせずに、岸に近いポイントからチェックしていきましょう。また、ずっとボードの上に立っていなくても大丈夫。疲れたらボードにまたがってのんびりしたり、クーラーボックスに座ったりして体力の温存を。大物釣りの最中はボードにまたがるように乗ると、引きにつられてバランスを崩すことが少なくなります。
サップ・フィッシングで注意したいこと
ここ数年で人気が急上昇しているSUP(サップ)とサップ・フィッシング。日本では歴史の浅いアクティビティということもあり、サーファーや釣り人とのトラブルや、海難事故も起きています。海に転落してボードの上に復帰できなかったり、沖に流されてしまったりして、自力で帰還できず海上保安庁に救助されるケースもあります。
重大な事故を避けるためにも、初心者の方はぜひ地域のショップやスクールが主催する体験ツアーに参加して、正しい情報と技術を習得することをおすすめします。ローカルルールを事前に確認し、周囲の釣り人やサーファーの動きに気を配ることも大切です。
安全を確保するためには、ライフジャケットやフローティングベストなどの浮力物を必ず着用し、ボードやパドルを紛失しないようにリーシュコードを使用しましょう。万が一トラブルが起きたときに連絡できるように、防水対策をしたスマートフォンは必携。保険証のコピーも用意しておくと安心です。
サップボードは風や潮の流れの影響を受けやすく、沖に出すぎると戻ってこられなくなることもあります。陸地からの距離を常に確認し、天候の変化に注意してください。ボードにフラッグをとりつけ、ウエットスーツ等の装備はできるだけ目立つ色にすると、漁船から発見しやすく、接触事故の回避につながります。
まだまだ新しい釣りのスタイルだからこそ、配慮が大切になるのがサップフィッシング。ぜひしっかりしたレクチャーが受けられるツアーを選んで、大自然との一体感を楽しんでください。
サップ・フィッシング(SUPフィッシング)のよくある質問
Qサップ・フィッシングとは?
A SUP(スタンドアップパドルボード)に乗り、沖に出て行う釣りのことを『サップ・フィッシング』といいます。新しい釣りのスタイルとして、ベテランの釣り人からも注目されているアクティビティです。SUPのボードは浮力が強く安定性も高いので、まるで水上を歩くような感覚で、自由に手軽に釣りを楽しむことができます。
QSUPフィッシングの魅力は?
A サップ・フィッシング最大の魅力は、気軽に水上での釣り体験ができることです。SUPであれば、船では入れないような穴場へも積極的に入って行けます。そのため好ポイントも狙い易く、初心者でも大物を釣り上げられる期待が高まります。その他、人混みを避けられたり自然との一体感を感じられたり、といったメリットもあります。
Qサップフィッシングの装備や道具について
A 欠かせないのがSUPボードとパドル。SUP初心者には安定性の高いオールラウンドタイプのボードがおすすめです。ボードと体を繋ぐリーシュコードも必須アイテムです。釣りに必要な道具類を総称して『タックル』と呼びますが、これらは必要最小限度とすることが原則です。救命具や緊急連絡用の電話、日焼け止めなども用意しておきましょう。
Qサップフィッシングのおすすめポイント・場所は?
A サップ・フィッシングは、風や波が穏やかなスポットで楽しむのが最適です。神奈川県の三浦海岸や茅ヶ崎海岸、千葉県の稲毛海岸などは、都心から日帰りでも体験可能な場所です。リゾートでは、沖縄県の恩納村周辺もおすすめポイントです。いずれの場所でも、まずは地域のショップやスクールの主催する体験ツアーに参加してみるとよいでしょう。