初心者必見!渓流釣りの装備を解説(道具・服装・餌)
渓流釣りはヤマメやイワナ、ニジマスといった渓流魚が釣れるだけでなく、周囲の美しい自然も満喫できるのが魅力。
「初心者だけど渓流釣りに挑戦してみたい」という方に向けて、必要な装備・道具・仕掛け・服装や釣りのシーズンをお伝えします。
ルアーや竿などの道具を揃えるのが難しくても大丈夫!
レンタル可能+ガイドツアーもご紹介するので、ぜひ参加してみてくださいね。
渓流釣りの魅力とは
渓流釣りとは、河川の上流部、渓流と呼ばれるエリアで行う釣りを指します。 渓流釣りでは、イワナやヤマメといった渓流魚を釣る楽しみだけでなく、生い茂る木々の緑や川のせせらぎ、野鳥のさえずりといった美しい自然まで満喫できるというメリットがあります。
今回は初心者に向けて、釣れる魚の種類、渓流釣りができる時期、必要な装備などを紹介します。
釣り上級者が行うイメージが強い渓流釣りですが、しっかりと準備をすれば、初心者でも楽しめます!。 近年では、装備や服装一式をレンタルできる渓流釣りガイドツアーも各地で開催されています。「試しに一度、渓流釣りを体験してみたい」という方は、ガイドツアーへの参加もおすすめです。
どんな魚が釣れるの?
渓流釣りの醍醐味といえばなんといっても、澄んだ渓流にのみ生息する魚たちです。
上記は、渓流釣りで釣れる魚の一例です。以下で魚の紹介などについて解説します!
ヤマメ
別名・渓流の女王とも呼ばれるヤマメ。体長は20cmほど、ちょうど人間の手のひらに収まるくらいのサイズです。体の表面はシルバーで、うっすらと赤みがかっています。そこに、楕円形の灰色の斑点が並んでいるのが、特徴です。
餌釣りのほか、ルアー釣り、フライと呼ばれる疑似餌を用いたフライフィッシングで釣れます。生息域は、北海道、本州では神奈川・山口以北、九州では大分、宮崎をのぞいたエリア。
釣ったヤマメは、塩焼きのほか唐揚げ、酢漬けなどにして食されています。
【北海道・弟子屈】心と体をリフレッシュ!北海道の大自然を満喫する渓流釣りツアー
当ツアーでは、北海道の美しい渓流に皆様を案内し、大自然と一体化するような渓流釣り体験を提供します。初心者の方でも安心して参加できるよう、ガイドが丁寧に指導します。釣竿や仕掛けなどの道具もレンタルできますので、手ぶらで参加OKです。北海道の渓流には、ニジマス、イワナ(オショロコマアメマス)、ヤマメなど
イワナ(エゾイワナ/ヤマトイワナ/ゴギ/ニッコウイワナ)
イワナは、ヤマメと同じく体長20cm前後の魚です。灰色の体に散った白い斑点が特徴的で、エゾイワナ、ヤマトイワナ、ゴギ、ニッコウイワナの4種類の亜種があるとされています。
エゾイワナは北海道から千葉にかけて、ヤマトイワナは神奈川から紀伊半島にかけて、ゴギは島根から岡山、広島にかけて、ニッコウイワナは、東北から山梨、鳥取にかけて生息しています。
イワナは通常、ヤマメよりも渓流の上流に生息しているため、渓流釣りでイワナを狙うときは、ヤマメの生息域よりもさらに上流を目指す必要があります。 餌、ルアー、フライ、テンカラで釣り上げます。
釣ったイワナは、塩焼き、唐揚げなどで食すほか、釣れたばかりのものを刺身にすることもあります。ただし、川魚は寄生虫がいることもあるため、刺身は自分で調理せずに、専門店で調理してもらったものを食べるほうがよいでしょう。
【北海道・十勝川】源流でイワナを狙う!渓流釣り体験「1日コース」
十勝川の源流部でのオショロコマ(イワナの仲間)釣り体験です。釣り場までの移動時間を含め7時間のランチ付き1日メニューです。北海道の屋根とも呼ばれる大雪連峰から流れ出る源流域で大自然を満喫!●釣れる魚は?朱色の点々が特徴のオショロコマ(イワナの仲間)を狙います!●釣り方はどうするの?基本的な釣り方は、
アマゴ
アマゴは、瀬戸内海、四国、大分、宮崎など西日本に主に生息する渓流魚です。30~50cmのシルバーの体に、灰色の楕円形の斑点がならび、さらにオレンジや赤の小さな斑点が散っています。
餌釣り、ルアー釣り、フライフィッシング、テンカラ釣りなどで釣れ、塩焼きや甘露煮、刺身などで食されています。
ニジマス
ニジマスは北米原産のサケ科の魚。日本では明治期に食用として放流され、現在では全国各地の渓流で確認することができます。養殖魚としても人気です。
体長は40cmほど。シルバーの体に黒い斑点、紅色のラインが特徴。 餌釣りやフライ、ルアー、テンカラなどの方法で釣れ、塩焼きやフライ、ムニエル、燻製や刺身などに調理して食されます。
【北海道・十勝川】小学生から楽しめる!大自然の中で渓流釣り体験「半日コース」
十勝川本流・支流で渓流魚を対象とした釣り体験です。釣り場までの移動時間を含め3時間の半日メニューです。時には大物も釣れるかもしれない!?大自然が満喫できるオススメの体験プランです。●釣れる魚は?ニジマスや、イワナなどの渓流魚を狙います!●釣り方はどうするの?ガイドが丁寧にレクチャーしますので、ご安心
【東京・奥多摩】初心者歓迎!フィッシングガイドが教えるニジマス釣り♪ 釣りたての魚をその場で食べよう!
自転車で遊ぶ・巡るをプロデュースしてきたトレックリングが、この度フィッシングガイドが教えるニジマス釣りツアーを始めました!奥多摩にはマス釣り場が数か所あります。ニジマスは釣りやすい魚として初心者の方でも釣ることは可能ですが、他の人が釣れていない中釣る、人よりたくさん釣る、となると腕の差がかなり出てき
サクラマス(※北海道では釣り禁止)
川で生まれたヤマメが海にくだり、そして川に戻ってきたものを、サクラマスと呼びます。体長は30~60cmと大きく、体は銀色。ヤマメにある大きな灰色の斑点はありません。
サクラマス釣りは、秋田県から鳥取県にかけて盛んです。サクラマスの保護のため、北海道の河川ではサクラマス釣りが全面的に禁止されている点に注意しましょう。
釣りでは主にルアーが用いられており、塩焼きやムニエル、フライなどで食されます。寄生虫対策のため一旦冷凍し、刺身にすることもあります。
キャッチ&リリースも考慮しよう
近年では、ヤマメやイワナ、アマゴといった渓流魚の個体数が減少していることから、自然保護のため積極的にキャッチ&リリースを行う釣り人もいます。特にルアー釣りの方に多いようです。 釣れすぎてしまったような時には、キャッチ&リリースも検討してみてくださいね。
渓流釣りができる時期は?
河川で行う釣りでは、魚の種類によって、禁猟期間が設けられていることがあります。 フナやカマツカ、コイといった河川の下流に生息する個体数の多い川魚はほとんどの場合、禁漁期間の定めはなく、一年中釣りが可能です(一部の河川では、フナやコイにも禁漁期間が設けられています)。
しかし、イワナやヤマメといった渓流魚の場合、生態を守るために釣りの禁漁期間が定められています。 禁漁期間は地域や河川によっても異なります。全国の渓流釣り解禁日は、大まかに以下のようになっています。
渓流釣りをする河川の解禁日について、詳しくは、「全国内水面漁業協同組合連合会」のサイトをご覧ください。渓流釣りでは、渓流の貴重な資源の保護のために、解禁期間を守るのがマナーです。
解禁期間以外でイワナやヤマメを釣りたい方は、「管理釣り場」で釣りを楽しんでみては? 管理釣り場は、人口の池や川に石などで囲いを作って魚を放流したもので、1年中釣りができます。渓流よりもアクセスしやすい場所にあることが多く安全なため、女性や子どもでも楽しめます。
【埼玉・秩父】イワナ・ヤマメをフィッシング!お手軽な2時間コース【BBQオプションあり♪】
- 1.0
- (1件の口コミ・体験談)
時間内であればイワナ・ヤマメが釣り放題!お子様とご一緒に是非どうぞ!追加でバーベキューやジンギスカンも楽しめます!
【栃木県・日光市】初心者歓迎☆渓流釣り!ファミリー・女性・カップルにおすすめ★
- 5.0
- (2件の口コミ・体験談)
日光市の山奥にある三依の豊かな自然を利用した本格的渓流つり場!川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りができるので、初心者の方でも安心して楽しめます♪
渓流釣りの方法は?(餌、ルアー、フライ、テンカラ釣りなど)
渓流釣りでは、餌釣りやルアー釣り、フライと呼ばれる疑似餌を用いたフライフィッシング、テンカラ釣りなどの方法が用いられます。中でも、初心者にオススメなのは餌釣りです。
餌釣り
川に生息するカゲロウ・カワゲラ・トビケラなどの幼虫(川虫)や、イクラなどの餌を使う方法です。 餌を用いるため魚の食いつきがよく、特別なテクニックもあまりいりません。イワナやヤマメなどほとんどの渓流魚を釣ることができます。
『神奈川県 平塚市』家族向け、相模川河口 ハセクラ&ワームでカマスアジ釣り Turu R.
初心者向けに、あえてルアーで釣るからこその楽しみが、ハゼクラにはあるのです。クランクがボトムを叩く感覚、ハゼの弱々しくも手元にはっきりと伝わるアタリ。ハゼに気づかせて、そして怒らせるようにルアーをトレースする繊細さなど、多数のゲーム性がこめられているのです。軽量なクランクをボトムにあてながらじっくり
ルアー釣り
ルアーを用いる方法です。ルアーはおおまかに分けて、小魚を模したミノー、流線型のスプーン、先端にブレードがついたスピナーの3種類があり、イワナやヤマメ、ニジマスなどほとんどの渓流魚と、サクラマスを釣ることができます。 エサ釣りと違ってコツが必要なため、中〜上級者にオススメの方法です。
【長野・山ノ内町】ルアーで鮎を釣る。今話題の鮎イングにプライベート講習でチャレンジ!
日本独自の伝統的な鮎の友釣りから派生した鮎イング。鮎の友釣りは竿も長く、道具も特殊ですが、鮎イングはルアーの道具さえあれば釣りを始めるのは難しくはありません。しかし、「鮎釣り」は食性を利用したものとは違い、「習性」を利用したものです。鮎の友釣り37年の講師が、鮎の友釣りから得た狙い方とポイントを指導
フライフィッシング
欧米発祥の釣りの方法で、川魚が食す昆虫を模した毛針(フライ)を用います。 フライはとても軽いため、フライフィッシング専用の竿やリール、糸が必要です。 ほとんどの渓流魚を釣ることができます。
【新潟・津南】興味が湧いたら始めてみよう!ワンツーマンレッスンで止水のフライフィッシングに挑戦。
英国発祥の伝統的フィッシングスタイル。・フライフィッシングに興味があるけど、専用のタックルを買うにも知らずに買うのはハードルが高い。・せめて一度は経験してから・・・・周りにやっている人がいない・・・専用の道具を使う釣りの「汎用性の低い」道具を買って始めるのに、ハードルが高くて始められないこと、ありま
テンカラ釣り
テンカラ釣りもフライフィッシングと同じく、毛針を用いますが、リールを使わない点で異なります。仕掛けは、毛針と竿、そして糸など。竿はテンカラ専用のものを用います。 古くから日本で行われていた方法で、毛針はフライよりもシンプルでよいとされています。ほとんどの渓流魚の釣りに対応できます。
はじめての渓流釣りで必要な装備は?(ウェーダー、ベルト、仕掛けなど)
川中に入って魚がかかるのを待つこともある渓流釣り。竿や餌といった仕掛けのほかに、水中で体温が奪われないようにする防水服(ウェーダー)や、苔の生えた川石の上でもすべりにくい靴(ウェーディングシューズ)、荷物を腰に巻きつけておくためのベルトといった装備が重要です。以下、欠かせない装備を簡単に紹介します。
ウェーダー
胸元あたりから足元までをすっぽりと覆う防水着です。 足元がブーツになっているものや、ストッキングタイプのものがあります。ストッキングタイプのものは、別途、ウェーディングシューズと呼ばれる川用の靴と組み合わせて着用します。
ブーツ一体型のウェーダーとウェーディングシューズは、靴底はフェルト等でできており、滑りにくい仕様になっています。
ベルト/ウェーディングベルト
水中で必要な装備を流されないようにするため、そしてできるだけ両手を開けておくためにも、ウェーディングベルトの活用がおすすめ。竿や網、飲み物のボトルなどを引っ掛けることができて重宝します。
本体はベルトのみで、自分でポーチやペットボトルホルダーなどを追加していくタイプや、すべてが一体化したウェーディングベルトなどが販売されています。値段は1,500〜10,000円前後までとさまざま。
仕掛け(竿や餌)
餌釣りやルアー釣りなど、釣りの方法ごとに必要な装備は異なります。餌釣りでは、6〜8m前後の竿、リール、釣り糸、重り、ウキ、針、餌を用意します。
餌以外の仕掛け一式をまとめたものが、「渓流釣り入門セット」として釣具店で販売されています。値段は20,000円前後〜。竿やリールを自分で1つずつ選びたいという方は、釣具店でスタッフに相談してみましょう。
渓流の近隣にある釣具店では、初心者向けの渓流釣りガイドツアーを開催している場所もあります。必要な装備を貸し出してもらえることもあるため、「装備を一から準備するのが心配」という方は、ガイドツアーに参加してみるとよいでしょう。
遊漁券を忘れずに購入しよう
渓流釣りでヤマメやイワナといった渓流魚を釣るときは、地元の漁協が発行している「遊漁券」の購入が義務付けられています(一部、遊漁券が不要な河川もあります)。
遊漁券には、1日間有効な「日釣り券」と、定められた期間有効な「年券」の2種類があり、事前に河川の近くの釣具店やコンビニで購入できます。
遊漁券には、釣ってよい魚が定められていることがあります。 たとえば、ヤマメとイワナの2種類を釣ってよい遊漁券、サクラマスのみを釣ってよい遊漁券などがあります。特に、サクラマスは希少性が高く、遊漁券や解禁期間などが、ほかの渓流魚とは別枠になっている場合がほとんどです。ヤマメとイワナ、サクラマスの3種類を釣りたいときは、場所によってはヤマメ・イワナ共通の遊漁券1枚と、サクラマス用の遊漁券1枚の、合計2枚を購入するようになります。
日釣り券は500円〜3,000円前後、年券は2,000円〜15,000円ほどと、地域や釣る魚によって異なります。サクラマスの場合、年券が30,000円程度するような場所もあります。
初めて渓流釣りをする方は、渓流までのガイドや装備、遊漁券などが全部含まれている「渓流釣りガイドツアー」へ参加してみましょう。 ガイドが参加者の安全に配慮しながら、渓流での釣りのイロハを教えてくれます。次項では、ガイドツアーについて紹介します。
初心者におすすめのガイド付きプラン(北海道・宮城・栃木日光)
渓流釣りガイドツアーは、北海道から九州まで日本各地で開催されています。仕掛けやウェーダーといった、必要な装備一式をレンタルできることが多く、手ぶらで参加できるのが魅力。
ガイドが危険なポイントを避け、安全な釣り場へ案内してくれることから、女性や子どもでも安心して参加できます。
ガイドツアーでは、餌釣りが主です。釣れる魚は、ヤマメやイワナ、ニジマスなど。釣り方や釣れないときの対処法までガイドが丁寧にレクチャーしてくれて、初心者でも気負わずに釣りを楽しめます。釣った魚をその場で塩焼きにしてくれるところもあります。
【北海道・十勝川】小学生から楽しめる!大自然の中で渓流釣り体験「半日コース」
十勝川本流・支流で渓流魚を対象とした釣り体験です。釣り場までの移動時間を含め3時間の半日メニューです。時には大物も釣れるかもしれない!?大自然が満喫できるオススメの体験プランです。●釣れる魚は?ニジマスや、イワナなどの渓流魚を狙います!●釣り方はどうするの?ガイドが丁寧にレクチャーしますので、ご安心
実際に渓流で行うもの以外に、管理釣り場で釣り具をレンタルし、釣り体験ができるプランもあります。 通常、ガイドは付きませんが、管理釣り場は名前の通り、放流した魚が管理されているので、比較的簡単に釣れるというメリットがあります。 放流されている魚は、ニジマスやヤマメなど。
【栃木県・日光市】初心者歓迎☆渓流釣り!ファミリー・女性・カップルにおすすめ★
日光市の山奥にある三依の豊かな自然を利用した本格的渓流つり場!川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りができるので、初心者の方でも安心して楽しめます♪
「まずは体験から」という方はガイドツアーで、釣りを楽しんでみてください。魚が釣れたときの高揚感や美しい自然のなかで過ごす時間は、とても爽快ですよ!
渓流釣りのよくある質問
Q渓流釣の魅力について
A 河川の上流部、渓流と呼ばれるエリアで行う釣りを『渓流釣り』といいます。透き通った川の水や鳥のさえずり、緑溢れる木々といった大自然を満喫しながらの釣りは、森林浴効果も期待できます。疑似餌を用いてエキサイティングな「ルアーフィッシング」が行われることも多く、ヤマメやイワナなどの渓流魚たちとの駆け引きも楽しめます。
Q渓流釣りではどんな魚が釣れるの?
A 渓流の中でも特に上流に生息しているのが「イワナ」です。北海道~本州(中国地方)にかけて分布しています。イワナの生息域の少し下流には「ヤマメ」(主に東日本と九州に生息)や「アマゴ」(主に西日本に生息)のが生息しています。渓流管理釣り場の多くでは「ニジマス」が対象魚となっており、渓流釣りビギナーにとっては身近な存在の魚と言えます。
Q『遊漁券』とは?
A 不要な場合もありますが、基本的に渓流釣りを行う際には、地元の漁協が発行している『遊漁券(釣り券)』を購入することが定められています。遊漁券の購入資金は、各都道府県知事の認可を受けた漁協により、魚の放流を含めた河川の資源保護に充てられます。遊漁券によっては、釣魚可能な渓流魚が決められている場合もあるので注意が必要です。
Q渓流釣りに必要な装備は?
A 渓流釣りは冷たい水の中に入って行うことが多いので、足先から胸元までをすっぽりと覆う防水服(胴長/ウェーダー)や、道具を腰に吊るすフィッシングベルト(ウェーディングベルト)などが必要です。装備について心配な場合には、必要な物の貸し出しを行ってくれる、初心者向けの渓流ガイドツアーへの参加を検討するとよいでしょう。
※本記事の内容は2024年4月現在の情報です。