清水寺の見どころや魅力7選!定番・穴場・インスタ映えスポットを徹底解説

今回は京都・清水寺の見どころにフォーカス!
観光時にチェックしておきたい見どころ・魅力を7つ紹介。
境内の定番・穴場・インスタ映えスポットをバランスよくピックアップしました!
周辺でおすすめの体験&穴場観光スポット情報とあわせてチェックしてみてください。
清水寺ってどんなお寺?

京都市東部。
自然豊かな音羽山(おとわやま)中腹に位置する清水寺は、世界的な知名度を誇る府内屈指の古刹です。
創建は奈良時代末期の778(宝亀9)年。
1200年以上ある歴史の中で、多くの武人・文化人の崇敬を集めてきました。
現代においても人気・知名度は健在!
国内外問わず、多くの観光客が訪れるスポットとして知られています。
春・夏・秋には期間限定でライトアップが行われ、伽藍と音羽山の豊かな自然が照らし出されるひと味違った絶景も話題を集めていますよ。

境内の建築物は創建時から幾度も再建されており、現在も残る建築物の多くは江戸時代初期のものとされています。
木材をうまく生かした日本の伝統的な建築美は要チェックポイントです!
後述する見どころをチェックして、観光時の見学コースを組んでみてはいかがでしょうか?
以下では、清水寺と周辺エリアの観光におすすめの体験プランを掲載中!
京都観光の思い出作りにぴったりの着物レンタル体験を中心にピックアップしています。
参拝時の気分アップ&映えを狙って、ぜひ気になるプランに参加してみてください!
【京都・清水寺】 リーズナブルに舞妓体験! 舞妓撮影プラン18,000円→8,900円(税別)
メイク・着付け・カツラ・撮影2カット・自由撮影10分・写真2枚(はがきサイズ)自由撮影10分はお手持ちのカメラ・スマホで自由に撮影していただけます。*自然な仕上がりの半カツラがお勧めです(別途2,310円、当日受付でお申込みいただけます)
【京都・清水寺】着物(浴衣)で和菓子体験 7,000円(税別) 体験後には「お花見」も、ファミリー・カップルにもおススメ!
着物で和菓子体験が楽しめます!! 女性、男性、お子様用の着物(浴衣)をたくさん揃えております(最大5名様まで予約いただけます)着物レンタル・和菓子体験ともに5歳以上から体験いただけますのでファミリーにもおすすめ!【~料金~】 着物(浴衣)レンタル+和菓子体験 7,700円(税込)着物(浴衣)レンタル
【京都・清水寺】*レディースプラン 着物・浴衣レンタル* ヘアセット込み☆ 人気観光地、高台寺・清水寺も近くです♪
アクティビティジャパン特別割引プランでとってもリーズナブル♪お一人様3,500円で着物・浴衣レンタルをご利用いただけるお得すぎるプランです。通常1,500円のヘアセットが無料なので、全身可愛くお着替え出来ちゃいます♪ご自身でヘアセットをするのが苦手な方も安心してお任せください☆○お好きな着物・浴衣を
【京都・清水寺】*レース着物レンタル・華やかでエレガントな装い* 人気観光地、高台寺・清水寺も近くです♪
○お好きなレース着物をお選びいただけます♪コーディネートに迷われた方は、お気軽にスタッフにご相談ください♪レース着物は、日本の伝統と西洋のレース素材が融合したモダンなスタイル。若い世代を中心に、その独特な美しさで人気を集めています。レースの繊細さと着物の優雅さが組み合わさり、一般的な着物にはない独特
清水寺の見どころ・魅力 7選
以下では、清水寺の見どころ・魅力を7つ紹介!
大定番から穴場まで、幅広くピックアップしていますよ。
1. 清水の舞台(本堂)

清水寺といえば、やはり清水の舞台(本堂)!
断崖に建てられた本堂とその一部である清水の舞台は、国宝にも指定され、境内でいちばん人気を誇るスポットです。
「強い決意・覚悟をもってことに臨む」という意味のことわざ「清水の舞台から飛び降りる」の由来にもなっています。
舞台の高さは、建物の4階に相当する約13m。
崖に張り出した舞台からは、音羽山の自然豊かな風景と京都の街並みを一望できますよ!
2. 三重塔

京都の街中からも確認できる、清水寺のランドマークです!
平安時代初期に建立され、江戸時代初期の1632(寛永9)年に再建されたものが現代に残っています。
塔の高さは約30mで、三重塔としては国内最大級。
そのビックスケールもさることながら、朱色を基調とした極彩色で彩られた美しい外観は必見ですよ!
3. 音羽の瀧

清水寺開創のルーツと伝えられる霊水の滝です!
奈良時代末期の修行僧にして、後に清水寺を開いた賢心(けんしん)。
当人が夢のお告げに従って修行地の奈良を離れ、音羽山の山中で見つけた水源が現在の「音羽の瀧」とされています。
滝の奥に祀られているのは不動明王。
こちらで参拝を済ませた後、ひしゃくで三筋に分かれる滝の水をすくって飲んで、願掛けをしましょう!
延命・六根清浄(ろっこんしょうじょう/心身ともに清らかになること)・所願成就などのご利益が有名です。
4. 仁王門

清水寺の入り口に建つ正門です!
過去に応仁の乱で焼失し、室町時代後期の1500年前後に現在の門が再建されました。
安置されている仁王像は、鎌倉時代の作品。
像の高さは3m65cmで、京都内の仁王像の中では最大とされています!
平成の大修理で復元された美しい朱色も必見です。
5. 地主神社

「地主神社(じしゅじんじゃ)」は、清水寺本堂のすぐ隣に鎮座する神社です!
縁結びのご利益があるとされる大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀っています。
創建は日本建国以前!
境内にある「恋占いの石」は、科学的な分析で縄文時代のものと判明しています。
貴重な建築物群と境内が国の重要文化財に指定されているほか、世界文化遺産にも認定されていますよ!
現在の社殿は1633(寛永10)年に徳川家光によって再建されたもの。
奈良時代の建築様式とカラフルな彩色を、ぜひ参拝時にチェックしてみてください!
※2025年4月現在、建造物・境内整備工事のため閉門しています。工期未定のため、おでかけの際は事前にHP等でご確認ください。
6. 随求堂

「随求堂(ずいぐどう)」は、正門から入ってまっすぐ進んだ正面に最初に見えるお堂です!
本尊である秘仏「大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)」は、命あるものすべての願いを叶えてくれるとされています。
本尊は2018(平成30)年に222年ぶりに公開され、2025年1〜3月にも期間限定でご開帳されました!
縁結び・安産・子育てのご利益が有名なため、親子やカップルで参拝するのもおすすめです。
大随求菩薩の胎内に見立てた堂内では、暗闇の中で数珠を頼りに進む「胎内めぐり」に参加可能。
暗闇の中で梵字の刻まれた石に触れたら、自分の願い事をお祈りしましょう!
7. 成就院庭園

境内の北、成就院境内にある国の指定名勝!
通常は非公開ですが、春と秋にのみ限定公開される穴場スポットです。
庭園は音羽山の斜面にあり、手前には四季折々の表情を見せる木々と池を配し、奥には音羽山の借景と、グッと奥行きを感じられる景観が広がっています。
別名「月の庭」と称されている通り、月明かりに照らされた庭園は神々しい美しさをまとっていますよ!
落ち着いた空気が流れる昼間はもちろんのこと、秋の限定公開時に楽しめる夜のライトアップされた神々しい雰囲気もまた魅力的。
京都観光のスケジュールに余裕があれば両方の時間帯に訪れて、それぞれの魅力を探してみるのもおすすめです。
編集部おすすめ特集記事
清水寺周辺のインスタ映え穴場スポット 2選
以下では、清水寺周辺のインスタ映え穴場スポットを2つ紹介!
清水寺から徒歩でアクセスできるので、ぜひあわせて訪れてみてください。
古都・京都らしい映えを狙うなら、近場で着物レンタルプランを利用するのがおすすめ!

本格的な和の装いで、友人グループや恋人と京都映えを楽しんでみませんか?
【京都・清水寺】*訪問着レンタルサービス・特別な日のための美しい装い* 人気観光地、高台寺・清水寺も近くです♪
○お好きな訪問着をお選びいただけます♪コーディネートに迷われた方は、お気軽にスタッフにご相談ください♪訪問着は、日本の伝統的な装いの中でも、特に格式高い場面で選ばれる着物です。その魅力は、豊かな色彩と繊細な柄行きにあり、上品な美しさを演出します。訪問着は、結婚式や披露宴、パーティー、お茶会など、フォ
【京都・清水寺】*黒留袖レンタル・格式高いイベントの装いを手軽に* 人気観光地、高台寺・清水寺も近くです♪
○お好きな黒留袖をお選びいただけます♪コーディネートに迷われた方は、お気軽にスタッフにご相談ください♪黒留袖は、結婚式や公的な式典など正式な場にふさわしい、日本の伝統的なフォーマルウェアの中でも格式が高い着物です。新婦の母親や既婚女性によって好まれる装いで、黒を基調とした地色に、金や銀を用いた豪華な
【京都・清水寺】*ファミリー向け着物レンタル・家族で日本の伝統を体験* 人気観光地、高台寺・清水寺も近くです♪
通常の着物レンタル料金からお一人様500円ずつ割引を適応させていただきます。男性・女性ともにレギュラー着物からお選びください。※ご予約時に前受け金としてご家族での着物レンタル料金の一部5,000円を事前決済させていただいております。お店にて差額分の清算をお願いいたします。京都でのご家族旅行や特別な記
【京都・清水寺】*カップル着物&浴衣レンタル*2人でなんと5,500円のお得すぎるプラン♪女性ヘアセット込み☆
アクティビティジャパン特別割引プランでとってもリーズナブル♪2人合わせて5,500円で着物・浴衣レンタルをご利用いただけるお得なプランです。女性は、通常1,500円のヘアセットが無料なので、全身可愛くお着替え出来ちゃいます♪ご自身でヘアセットをするのが苦手な方も安心してお任せください☆○お好きな着物
1. あさひ坂

清水寺へと至る松原通り・清水新道の間に位置する小径スポットです!
細い階段が続く坂の途中からは、清水寺周辺の街並みを一望できます。
落ち着いた雰囲気の通り沿いには、隠れ家的なショップが点在。
伝統工芸品を扱うアートギャラリー、地域の名産である陶器ショップ、珠玉の酒器と利き酒の店、器にもフォーカスした食事&スイーツショップなどなど。
現地のカルチャーを感じられるインスタ映えスポットがめじろ押しです!
清水寺を訪れる前後に京都らしい観光・ショッピング・食事を、映えと共に楽しんでみてはいかがでしょうか?
2. 大谷本廟

「大谷本廟(おおたにほんびょう)」は、清水寺の東側を南北に走る東大路通・五条坂近くに位置しています。
浄土真宗本願寺派の総本山・西本願寺が所有する墓所です!
同宗の開祖である親鸞聖人の墓所として知られています。
境内には、江戸時代に建立された歴史ある建築物が多数!
参拝者が供えたカラフルな花が浮かぶ「花噴水」や、2つのアーチが蓮池の水面に映り込む「めがね橋(円通橋)」など、映えるスポットも充実していますよ。
メジャーな観光地よりも少し落ち着いた雰囲気の中、歴史ある寺院の空気と映えをまったり楽しんでみては?
清水寺の見どころを最大限に楽しもう

今回は清水寺の見どころについて特集しました!
ひと口に清水寺と言っても、広い境内の中には定番から穴場まで魅力がいっぱいです。
ぜひ今回の特集を参考に、次回の京都旅行で清水寺の見どころを最大限に楽しんでみてください!
※本記事の内容は2025年4月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA