遊園地 ぐりんぱ 2024年の休園はいつまで?シルバニアビレッジ&ウルトラマンパークの魅力を解説!
![遊園地](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa_thumb.jpg)
静岡・裾野市にある「遊園地ぐりんぱ」を特集!
2024年10月から休園中のぐりんぱですが、2025年春ごろには運営再開予定です。
そこで、名称変更やこれまでの歴史、シルバニアファミリーやウルトラマンをテーマにした人気アトラクションなどを詳しく紹介!
子供を連れて家族みんなで楽しめるスポットです。ぜひチェックしてみてください!
遊園地 ぐりんぱとは
![静岡・裾野市 「遊園地ぐりんぱ」](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa1.jpg)
静岡・裾野市にある「遊園地ぐりんぱ」は、1973(昭和48)年4月に「日本ランド」として開園しました。
その後、1989(平成元)年に「日本ランドHOWゆうえんち」に改称し、2004(平成16)年に「ぐりんぱ」としてリニューアル。
例年、冬季休園期間が設けられているため、2024年10月から休園中ですが、2025年春に再開予定です!
どんなアトラクションやテーマエリアがあるのか、以下で詳しく紹介していきます!
遊園地 ぐりんぱ シルバニアビレッジ
![静岡 遊園地](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa2.jpg)
「シルバニアビレッジ」は、シルバニアファミリーの世界を体験できるテーマエリアです。
遊園地ぐりんぱに再改称後、2004(平成16)年のリニューアルオープン時に新設されました。シルバニアの仲間たちが暮らす家に遊びに行ったり、楽しい乗り物に乗ったりと、子供から大人まで楽しめます。
「ののはなウサギファミリー」は、シルバニアビレッジ限定のキャラクターで、ぐりんぱの人気者!
野菜作りが得意なお父さん、お花に詳しいお母さん、好奇心旺盛な男の子、お花が大好きな女の子、食いしん坊の赤ちゃんの5人家族です。
シルバニアビレッジ開村5周年の2009(平成21)年には、ビレッジの新たな住人として「そよかぜネコファミリー」の女の子が登場!
現在では「ののはなウサギファミリー」の家族構成と同様、お父さん、お母さん、男の子、赤ちゃんも新キャラクターとして仲間入りしています。
シルバニアビレッジには、さまざまなアトラクションも設置されていますので、以下で詳しく紹介していきます!
遊園地 ぐりんぱ シルバニアビレッジ アトラクション1:緑の丘のすてきなお家
![遊園地ぐりんぱ シルバニア 緑の丘のすてきなお家](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa7.jpg)
シルバニアファミリーの人気キャラクター「みるくウサギファミリー」の家を等身大で再現した「緑の丘のすてきなお家」。
外観はもちろん、内装やインテリアも忠実に作られており、実際に家の中に入り、みるくウサギさんたちの暮らしを見ることができます。
キッチンからはケーキの焼ける香りが漂い、家の各所には音の出る仕掛けが隠されているなど、ワクワクするポイントがたくさん!
ぜひ、子供たちと一緒に探検しながら楽しんでください。
遊園地 ぐりんぱ シルバニアビレッジ アトラクション2:赤い屋根の大きなお家
シルバニアファミリー好きにはおなじみの「赤い屋根の大きなお家」をリアルに再現!
家の中には、シャボン玉が出てくる洗濯機や、いろいろな音が出てくるキッチンなど、発明好きなアライグマくんの発明品がたくさんあります。
落書きOKなテーブルもあるので、シルバニアファミリーの世界観を味わいながら、のびのび遊べますよ!
遊園地 ぐりんぱ シルバニアビレッジ アトラクション3:風の丘のブランコ
「風の丘のブランコ」は、シルバニアビレッジの開園20周年を記念し、2024(令和6)年に新たに登場したアトラクションです。
標高1,200mならではの見晴らしの良い場所で、富士山と風車を背景にブランコを楽しめるのが特徴!
シルバニアファミリーの映画の主題歌を聴きながらブランコに揺られれば、まるで物語の中に入り込んだかのような気分を味わえます。
写真映えも抜群のため、家族での思い出作りに最適です!
遊園地 ぐりんぱ M78ウルトラマンパーク
![静岡 遊園地](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa4.jpg)
遊園地ぐりんぱには、シルバニアビレッジと同様に人気の「M78(エムななはち)ウルトラマンパーク」も!
どんなアトラクションがあるのか、紹介していきます!
遊園地 ぐりんぱ M78ウルトラマンパーク アトラクション1:フライングウルトラマンシュワッチ
「フライングウルトラマン シュワッチ」は、ウルトラヒーローたちと一緒に、空の散歩を楽しむ回転式の乗り物です。
2人乗りのゴンドラが10台あり、合計20名が同時に利用できます。対象年齢は3歳以上で、6歳以下の子供は保護者の同伴が必要。
雨天時でも利用可能なため、天候を気にせず楽しめるのも魅力のひとつです!
遊園地 ぐりんぱ M78ウルトラマンパーク アトラクション2:ウルトラマン・グランプリ
「ウルトラマン・グランプリ」は、ウルトラヒーロー仕様のゴーカートで、ドライブ体験ができる人気アトラクション!
1台に2人まで乗車可能で、運転手は11歳以上、かつ身長150cm以上が対象です。
助手席には、3歳以上であれば乗車可能(6歳以下は保護者の同伴が必要)です。
かっこいいウルトラヒーローの車で、本格的なドライビングをぜひ楽しんでください!
遊園地 ぐりんぱとPICA富士ぐりんぱの違いは?
![遊園地](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa8.jpg)
遊園地ぐりんぱと「PICA富士ぐりんぱ」は、ともに富士山の2合目に位置するレジャー施設!
ですが、それぞれ異なる特徴があります。
遊園地ぐりんぱは、子供と一緒に家族みんなで楽しめる多彩なアトラクションがそろった遊園地です。
シルバニアビレッジやM78ウルトラマンパークなど、テーマエリアが充実し、立体カラクリ迷路「ココドコ」といったユニークなアトラクションも豊富です。
一方、PICA富士ぐりんぱは、遊園地ぐりんぱに隣接するキャンプ場。
コテージキャンプやオートキャンプ、トレーラーキャンプなど、それぞれの好みに合ったキャンプを楽しめる施設です。
シルバニアファミリーの家をモチーフにしたコテージや、世界観を満喫できるキャンプサイトもあります。
![「PICA富士ぐりんぱ」 シルバニアファミリー キャンプサイト イメージ](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa3.jpg)
つまり、遊園地ぐりんぱとPICA富士ぐりんぱの違いは、遊園地ぐりんぱはアトラクションやテーマエリアを楽しめる場所で、PICA富士ぐりんぱはアウトドア体験を満喫できる場所であること。
遊園地ぐりんぱでは、シルバニアファミリーの家の中に入って遊ぶことはできますが、宿泊はできず、PICA富士ぐりんぱではシルバニアファミリーの家に宿泊することができます。
それぞれ違った楽しみ方ができるスポットです!遊園地ぐりんぱで遊んだあとに、PICA富士ぐりんぱに宿泊するのもおすすめですよ。
遊園地 ぐりんぱに行こう!
![静岡・裾野市 「遊園地ぐりんぱ」 ダリア](https://img.activityjapan.com/wi/grinpa6.jpg)
静岡・裾野市にある遊園地ぐりんぱを特集しました。
シルバニアビレッジやウルトラマンのテーマエリアのほか多彩なアトラクションがあり、子供から大人まで楽しめるスポット!
2025年春に運営再開予定なので、遊びに行く計画を立ててみてはいかかでしょうか。
※本記事の内容は2025年2月現在の情報です。
アイキャッチ画像提供:PIXTA