福岡観光 モデルコース 1泊2日|車なしで巡る!人気の定番スポット

1泊2日で巡る福岡観光のモデルコースを解説します。
日本の主要都市のひとつでもある福岡は、都会と自然の両方を楽しめる人気の観光地。また電車やバスなどを利用しやすいアクセスのよさも魅力のひとつです。
今回は電車やバスで巡る、福岡の人気かつ定番の観光スポットをご紹介。
ぜひ、福岡観光の参考にしてくださいね。
福岡観光モデルコース 1泊2日ルート&マップ
1泊2日の福岡観光モデルコースは、福岡空港からスタート!

今回はバスや電車などの公共交通機関を利用して巡るコースです。
太宰府、博多、糸島などの人気観光スポットを、アクティビティジャパン編集部が独自に厳選。
ご紹介するモデルコースを全て巡る必要はなく、気になるスポットだけでもOKですよ。スケジュールに合わせて、自由に組み合わせて楽しみましょう。
太宰府天満宮

福岡空港国内線ターミナルから直行バス(旅人)で約25分。太宰府駅で下車し、徒歩約3分の場所にある「学問の神様」で有名な「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」。
幼少期から多彩な才能の持ち主だった菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る天満宮のひとつで、九州最大規模を誇り、受験シーズンになると全国から参拝に訪れるほど人気の神社です。

境内に11頭いる「御神牛(ごしんぎゅう)」は、頭をなでると知恵を授かるといわれています。見つけにくい場所にあったり、頭をなでられない場所にあるものもあるため、境内に入ってすぐそばにある御神牛がおすすめですよ。
ほかにも「心字池(しんじいけ)」に架かる3つの「太鼓橋(たいこばし)」は、フォトスポットとしても人気の橋ですが、渡る際の心得があります。
3連の橋は過去・現在・未来を表しており、過去の橋は「振り返らない」、現在の橋は「立ち止まらない」、未来の橋は「つまづかない」ように渡ること、そして帰りは過去に戻る意味合いがあるため、橋を渡らずに帰るのがよいとされています。
住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
太宰府天満宮表参道

お参りが終わったら、太宰府天満宮前の表参道の散策を満喫しましょう。
太宰府天満宮に続く約400mの参道には、グルメやお土産物屋、食事処や甘味処、カフェなど約90店舗が立ち並び、常に多くの観光客でにぎわっています。
休憩にもおすすめの「スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店」は、店内外が伝統的な木組みで個性的にデザインされたSNS映えするスポット。和の空間を楽しみながらコーヒーを味わえますよ。

太宰府名物の「梅ヶ枝餅(うめがえもち)」は、参道での食べ歩きにおすすめの一品。あんのやさしい甘味が、散策の疲れを癒やしてくれます。梅ヶ枝餅はお店ごとに味わいが異なるので、食べ比べもおすすめですよ。
ほかにも大粒のあまおういちごを使用した大福やいちご飴もとてもジューシー。ほとんどのお店で、1個から販売をしています。食べ歩きをする際は、マナーを守って楽しんでくださいね。
住所:福岡県太宰府市宰府4-7
味の明太子ふくや 太宰府店/たらふく茶屋
表参道のほぼ中央、太宰府天満宮に向かって左にある「味の明太子ふくや」は、日本で初めて辛子明太子を作った、明太子の発祥の店です。
明太子だけでなく、明太子を使用したお菓子やふりかけ、缶詰などのさまざまな商品を販売しています。店内では明太子の試食をすることもできるので、自分好みの明太子を見つけることができますよ。お土産にもおすすめです。
また、店内奥にあるイートインコーナー「たらふく茶屋」で食べられる「明太茶漬け」は、ランチにおすすめ。明太子以外に、とろろ、紅たかな、いか明醤(めんじゃん)などの箸休めもついています。
まずは明太子とご飯を味わい、次にとろろを合わせて明太とろろ丼を楽しみます。締めにはふくだしをたっぷりかけたお茶漬けで明太子をいただく3ステップのスタイルは、満足感があります。
ワンコインでテイクアウトもできるので、散策途中に小腹が空いたときの間食としてもおすすめですよ。
住所:福岡県太宰府市宰府3-2-47
宝満宮 竈門神社

西日本鉄道・太宰府駅から、コミュニティバス「まほろば号」で約10分。
「宝満宮 竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)」は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」を主祭神として祀る、縁結びで人気の神社です。
ふもとに下宮(げぐう)がありますが、上宮(じょうぐう)は、標高約829mの山頂にあり、桜や紅葉の名所としても有名です。季節の節目ごとに、お祭りやライトアップなども実施されています。
境内には、好きな人との再会を祈願した「再会の木」や、心を清める「水鏡」など、さまざまな恋愛やご縁にまつわるパワースポットがあります。
またガラス張りのおしゃれなカフェのような授与所(じゅよしょ)には、カラフルでかわいらしいお守りが並んでいます。
ミサンガのように直接肌に身につける「むすびの糸」や、一期一会にあやかった「いちご守り」、それぞれの色や結び目が異なる、糸巻きにまかれた糸をモチーフにしている「仕事結び守り」など、持っているだけでテンションが上がるフォトジェニックなお守りは、カップルや女子にも人気。
恋愛だけでなく仕事や人間関係など、さまざまなご縁を結びたい人にはぜひ、参拝してほしい神社です。
住所:福岡県太宰府市内山883
福岡博多屋台

宝満宮 竈門神社からコミュニティバスで太宰府駅に行き、電車に乗り換えて西鉄福岡(天神)駅まで約1時間。
福岡の屋台には戦後から続く長い歴史があり、現在でも福岡市内には約100軒の屋台があります。
福岡の屋台といえば、天神の「昭和通り」と「渡辺通」、中洲の「那珂川通り」が人気ですが、2023(令和5)年6月から長浜エリアにも「長浜屋台街」が復活し、にぎわいを見せています。

福岡屋台の定番といえば、とんこつラーメンや焼きラーメン、餃子、おでん、焼き鳥などが人気ですが、フレンチやジビエ、コーヒーを楽しめる屋台などもありバラエティ豊か。
屋台でのマナーは、長居せず、食べ終わったら次のお店へ。夜の街の活気を満喫しつつ、それぞれのおすすめを味わうのが屋台の楽しみ方です。
また、屋台は座席数も限られています。席も詰めて座るお店が多いため、なるべく身軽におでかけするほうがよいでしょう。
ほとんどの屋台が18時30分から19時にかけてオープンしますが、悪天候によりお休みすることもあります。気になる屋台がある場合は、SNSなどで事前にチェックしておくとよいでしょう。
おなかがいっぱい満たされたら、博多周辺で宿泊して1日目は終了です。
住所:福岡県福岡市中央区長浜、中央区天神、博多区中洲
櫻井神社

2日目はJR博多駅からスタート!糸島方面を目指します。
糸島方面を巡る移動には、高速バスを含めた糸島地区のバスの乗り降りが何度でもできるチケット「糸島半島1dayフリーパス」を、アプリから購入しておくと移動が便利ですよ。
JR博多駅前にある、博多バスターミナルから高速バスで約1時間10分。桜井バス停から徒歩で12分ほどの場所にある「櫻井神社(さくらいじんじゃ)」は、「あらゆるご縁を結ぶ」ご利益があるといわれている、縁結びで有名な神社です。
境内には、櫻井神社のほかに「櫻井大神宮」のお社があり、いずれも福岡藩二代目藩主の黒田忠之(くろだただゆき)により、17世紀半ばに創建されました。
櫻井神社には厄を払って浄化をする「神直日神(かむなおひのかみ)」と「大直日神(おおなおひのかみ)」「八十枉津日神(やそまがつひのかみ)」をはじめとする神々が、そして櫻井大神宮には「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」と「豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。
櫻井神社の境内には、必勝の神の「八幡宮(はちまんぐう)」や、金運の神「金比羅神社(ことひらじんじゃ)」など、さまざまなご利益がある9つの神様の摂社・末社があり、推奨されている参拝経路があります。興味があればぜひ順番に参拝してみてくださいね。
住所:福岡県糸島市志摩桜井4227
桜井二見ヶ浦

櫻井神社からバスで約5分。櫻井神社の領地でもある「桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)」は、「日本の渚百選」や「日本の夕陽百選」にも選出された景勝地です。
真っ白な鳥居の先には、しめ縄で結ばれた2つの夫婦岩が並んでおり、鳥居から向かって右側が「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」、左側が「伊邪那美命(いざなみのみこと)」として信仰されています。

白の鳥居と海と空のコントラストが美しく映える日中の景色も素敵ですが、夕景もおすすめ。
「夕日の二見ヶ浦」と呼ばれるだけあって、夫婦岩の間をゆっくりと沈んでいく夕日は、とてもロマンティックで幻想的です。
潮の満ち引きや時間帯でさまざまな景色を楽しませてくれる桜井二見ヶ浦は、糸島を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットです。
住所:福岡県糸島市志摩桜井
活魚茶屋ざうお本店糸島
桜井二見ヶ浦からバスで5分ほどの場所にある「活魚茶屋ざうお本店糸島」は、海を眺めながら旬の魚介類を楽しめるお店です。
海鮮丼や天ぷら、刺身、お寿司など、新鮮な魚介を贅沢に使った種類豊富な定食は、ランチにも人気。定食のご飯がおかわり自由なのもうれしいポイントです。豊富なメニューに加え、冬の季節には牡蠣小屋もオープンします。
座敷や開放的なカウンターなど、さまざまな席があるため、カップルや子供連れの家族旅行の食事にもおすすめ。週末やランチの時間帯は混んでいることもあるので、確実に食べたい人は予約をしてからおでかけしましょう。
住所:福岡県福岡市西区小田79-6
ヤシの木ブランコ

活魚茶屋ざうお本店糸島の敷地内にある「ヤシの木ブランコ」。ヤシの木を利用して作られ、子供だけでなく大人も乗らずにはいられないフォトジェニックな雰囲気が魅力的です。
海に向かって風を感じながらゆったりとしたひとときを過ごしたり、海をバックに記念撮影をしたりと、まるで海外のリゾート地にいるような雰囲気を満喫できます。
他にもハートのヤシの木ブランコや、数種類のブランコの他に、船やサメなどの大型のオブジェもあるので、ぜひSNS映えする写真撮影を楽しんでくださいね。
住所:福岡県福岡市西区小田79-6
JR博多シティ

ヤシの木ブランコから、バスで約1時間。「JR博多シティ」は「アミュプラザ博多」や「博多阪急」など複数の商業施設で構成されています。
ショッピングやグルメ、アミューズメントを楽しめるうえに、JR博多駅と直結しているためアクセスもよく、常に多くの観光客でにぎわうスポットです。
ラーメン好きにおすすめしたいのが、「博多デイトス」2階にある「博多めん街道」。博多ラーメンを代表する人気ラーメン店が軒を連ねており、ラーメンの食べ歩きを楽しめるのはもちろん、どのお店がいいのか悩む人にとっても最適ですよ。
お土産の購入には、1階にある「みやげもん市場」がおすすめ。福岡の定番銘菓はもちろん、明太子やあまおういちごを使用した限定のお菓子など、福岡でしか購入できないアイテムが豊富です。
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
1泊2日の福岡観光はモデルコースで巡ろう!

1泊2日で巡る福岡観光のモデルコースをご紹介しました。
福岡は観光スポットのアクセスもよく、ラーメンや明太子などの名物グルメも人気の魅力的な観光スポットです。
今回ご紹介したモデルコース以外にも、福岡は観光ガイドツアーやバスツアーも充実しています。気になるプランを見つけたら、参加してみるのもおすすめですよ。
【九州・福岡】専属ドライバー付き観光ハイヤーで巡る、オーダーメイド9時間の日帰りツアー
*出発地が福岡以外の場合、ドライバーの往復時間は別途料金を頂戴いたします。複数の日程がある場合は、乗務員の宿泊費が発生することがございます。*快適な貸切観光ハイヤーで巡る、九州・福岡の人気観光地を楽しむ日帰りツアーです。*出発時間はご要望に応じて自由にお選びいただけます。旅程や観光スポットもお客様の
一晩で福岡グルメを大満足!100%地元民しか知らないディープな居酒屋ガイド/Bar Hopping
グルメな街として日本有数な街・博多。食べたいものが溢れているにも関わらず…どこに行っていいものか…。しかも今はいわゆる観光客が訪れる飲食店はどこもいっぱいで夜にも関わらず、大行列…。そこで、100%地元の人しか行かないお店をご案内し、一晩で博多を食べつくします!地の食材、料理を食べ、地域の人に触れる
【福岡・博多】福岡まち歩き「クイズで旅する大人の修学旅行」日本で唯一のクイズ旅!お一人・初福岡・クイズビギナー歓迎!手ぶらでOK!
- 4.7
- (8件の口コミ・体験談)
ブラタモリの福岡版をクイズでお届けするのがこのツアー。開催回数30回を超えたツアーです。JR博多シティより始まり、祇園、中洲を抜け天神警固神社までをクイズを解きながら歩きます。え、こんなところ通れるの!?何?この光景という珍百景から、博多と福岡の旧市街の名残といった歴史、また変わりゆく福岡に潜む歴史
【福岡・海の中道】広大な海の中道海浜公園でセグウェイ体験!自然、海、歴史、お花見も!セグウェイに乗ってガイドがご案内します!
- 4.7
- (12件の口コミ・体験談)
福岡市東区にある国営海の中道公園でセグウェイツアーを体験できます!広大な敷地の園内は様々な見どころがいっぱい!1日では周りきれない公園の魅力をセグウェイに乗って楽しみましょう。フラワーガーデンや、オフロードコース、海が見渡せる岬などガイドと周っていきます。春には桜とネモフィラの共演、夏は海風を感じら
【福岡・博多】ぶらぶら福岡「人情商店街巡りコース」3時間の博多まち歩き!英語対応可!
歴史豊かな福岡・博多の街で通訳付きで楽しい日本文化体験散歩をしませんか?※通訳は、英語に対応できます。コースの内容:★博多駅・博多口エレベーター前集合小旗を持ったスタッフが待っています。↓★Fギャラリー(埋蔵文化財展示)(約10分)↓★楽水園(約40分)↓★住吉神社(約40分)↓バスで移動 ↓★サン
【福岡・博多】ぶらぶら福岡「老舗商店街巡りコース」3時間の博多まち歩き!英語対応可!
歴史豊かな福岡・博多の街で通訳付きで楽しい日本文化体験散歩をしませんか?※通訳は、英語に対応できます。コースの内容:★博多駅・博多口エレベーター前集合小旗を持ったスタッフが待っています。↓★Fギャラリー(埋蔵文化財展示)(約10分)↓★龍宮寺(10分)↓★櫛田神社(約30分)↓★博多町家ふるさと館(
【福岡・博多】ぶらぶら福岡「博多町家巡りコース」3時間の博多まち歩き!英語対応可!
歴史豊かな福岡・博多の街で通訳付きで楽しい日本文化体験散歩をしませんか?※通訳は、英語に対応できます。コースの内容:★博多駅・博多口エレベーター前集合小旗を持ったスタッフが待っています。↓★Fギャラリー(埋蔵文化財展示)(約10分)↓★博多千年門&承天寺 (約20分)↓★裏路地の町家を通って聖福寺へ
【福岡・博多】ぶらぶら福岡「博多お寺巡りコース」3時間の博多まち歩き!英語対応可!
歴史豊かな福岡・博多の街で通訳付きで楽しい日本文化体験散歩をしませんか?※通訳は、英語に対応できます。コースの内容:★博多駅・博多口エレベーター前集合小旗を持ったスタッフが待っています。↓★Fギャラリー(埋蔵文化財展示)(約10分)↓★博多茶くら(約40分)↓★謝国明の墓(約10分)↓★若八幡宮(約
※本記事の内容は2023年12月現在の情報です。