彫金とは?アクセサリーの作り方や道具と初心者向け彫金体験教室を徹底紹介!

このページでは、アクセサリーやジュエリーを作る金属工芸の一つ「彫金(ちょうきん)」についてその基礎知識を徹底解説! 彫金の作り方(やり方)や必要な道具・工具などの説明と合わせて、東京都内や大阪など全国の彫金1日体験教室プランを予約人気ランキング形式でご紹介します。 彫金でのオリジナルアクセサリー作りに興味をお持ちの初心者に向けた入門編として、どこよりもわかりやすく学んでいきましょう。
彫金とは?

彫金という言葉は聞いたことがあっても、実際どのような技術・製法を指すのかご存じない方も多いかもしれません。
まずはじめに「彫金ってなに?」と疑問をお持ちの方に向けて基本的な概要をおさらいしておきます。
彫金とは、もともと「鏨(タガネ)と呼ばれる銅製の工具を用いて金属の表面に彫刻を施してデザインする技法」のことを指す言葉です。
読んで字の如く「金を彫る」から「彫金」なのですね。
現在では、鍛金、鋳金などを含み、金属製のアクセサリーやジュエリーを作る技法全般として「彫金」と呼ばれることが一般的です。
ちなみに、「彫金」の種類として日本に古くから伝わる金属彫刻のことを指して「和彫り」とも呼ばれます。
材料となる金属の素材は、プラチナ、金(ゴールド)、銀(シルバー)、銅、真鍮、鉄、アルミ、錫など多岐に渡ります。
そして、それら金属製のアクセサリーやジュエリーを作る職人は「彫金師」と呼ばれ、現在日本には、人間国宝に認定される9人の有名な「彫金師」がいます。
人間国宝に認定される彫金師
海野清 / 内藤四郎 / 鹿島一谷 / 金森映井智 / 増田三男 / 鴨下春明 / 中川衛 / 桂盛仁 / 山本晃
彫金のやり方

彫金に興味をお持ちの方の中には「手作りのオリジナルアクセサリーを作ってみたい」とお考えの方も多いですよね。
続いては、「彫金のやり方」として、数あるアクセサリー・ジュエリーのなかでもっとも代表的なリング(指輪)の作り方を解説していきます。
彫金作品の作り方にはさまざまな手法があるので、下記で解説する作業工程は彫金の一例として参考にしていただければと思います。
素材の切り出し
プラチナ、金(ゴールド)、銀(シルバー)、銅、真鍮、鉄、アルミ、錫などから素材を選定しカットします。
リング(指輪)を作る場合は、「作りたいサイズ(内径)+素材の厚み×円周率」で必要な素材の長さを割り出しましょう。
実際のサイズよりも0.5mmほど余裕を持ってカットするのが失敗を防ぐポイントです。
カットした金属の断面はヤスリを使って平に削る「バリ取り」を施していきます。
焼き鈍し
バナーを用いて金属素材を赤くなるまで熱する「焼き鈍し(焼鈍)」という工程を行います。
「焼き鈍し(焼鈍)」とは、硬い状態の金属の内部を緩めてリセットする作業工程です。
しっかり赤く熱されたら水に浸けて急速に冷やします。
この工程により硬い状態だった金属が柔らかくなり思いのままに形を変えられるようになります。
リング型に成形
「焼き鈍し(焼鈍)」によって柔らかくなった金属素材を曲げて(丸めて)リング型に成形します。
切り出した断面が隙間なくピッタリと合うように丸めることがリング(指輪)を上手く作るコツです。
隙間が広く開いていると、後の「ロウ着け」の工程時に繋ぎ目が目立ってしまうので注意が必要です。
ここまでの工程でリング(指輪)の元となる状態まで作成できています。
ロウ着け
「ロウ着け」によって金属素材の繋ぎ目を溶接します。
ロウをバナーで溶かしながら金属素材の繋ぎ目部分流し込んでいきます。
繋ぎ目部分にロウが流れ込んだらピンセットなどで掴んで水に入れて急速に冷やしていきます。
ロウが固まったら酸洗い材に浸けて酸化被膜などを除去していきます。
サイズ出し
「ロウ着け」によってはみ出ているロウをヤスリで削ります。
その後、芯金棒(ゲージ棒)にリング(指輪)を差し込んで、木槌で叩きながら円の歪みを整形していきます。
全方向から満遍なく叩いていくと、芯金棒(ゲージ棒)に対してピッタリとなり、綺麗な円になっていきます。
リング(指輪)の形を決める大切な工程なので、根気よく丁寧に作業することが重要なポイントです。
磨き
金属用のコンパウンドを使用してリング(指輪)に光沢が出るように磨きをかけていきます。
研磨剤は、ぬるま湯と洗剤を使用し歯ブラシなどを使用して磨いていきます。
ここまでの作業工程でリング(指輪)はほぼ出来上がりです。
最後に、ヤスリやハンマーを用いてお好みのテクスチャー(模様)を付けたら完成です。
以上までの作業工程が、彫金におけるリング(指輪)作りの一例です。
はじめて彫金にチャレンジする場合は、熟練の職人によるレクチャーが受けられる1日体験教室に参加することをおすすめします。
彫金に必要な道具・工具

ここからは、「彫金に必要な道具・工具」をリストアップしていきます。
ご自宅で買い揃えることが困難な専門的な道具もあるので、最初は彫金工房などの体験プランに参加して借りることをおすすめします。
- 糸鋸
- 作業机
- すり板
- ヤスリ
- 鑽(タガネ)
- 木槌
- リューター
- バナー
- など
その他にも、材料として金属素材やお手入れをするための溶剤などを用意する必要があります。
それら彫金に必要な材料や消耗品は、専門店やホームセンター、あるいはインターネットショップなどで買い揃えることができます。
削りなどを伴う彫金の作業では、金属粉が舞います。自宅で作業する場合は適切な防塵対策が必要です。
彫金体験教室の予約参考データ

ここからは、アクティビティジャパンに掲載されている「彫金体験教室の予約参考データ」をまとめています。
体験料金の相場や彫金体験ができる場所、所要時間や必要な持ち物などウェブ事前予約に必要な情報をチェックしていきましょう。
彫金体験教室の料金相場
アクティビティジャパンでは現在、最安値料金で参加者1人あたり2,200円(税込)からご予約が可能な彫金体験・彫金教室のプランをご紹介中です。
体験料金の価格は、作成するアクセサリーやジュエリーの種類やサイズ、材料の量などの条件によって異なります。
彫金体験教室ができる場所
アクティビティジャパンでは現在、北は東北地方・山形、南は九州地方・熊本まで日本全国各地の彫金体験・彫金教室のプランをご紹介中です。
ご自宅や職場の周辺や、旅行やデートなどのお出かけ先近くの彫金1日体験プランをお探しのうえ、必ずウェブ事前予約を取ってお楽しみください。
都道府県からプランを探す
彫金体験教室の所要時間
彫金体験・彫金教室の体験プランにかかる所要時間は、おおむね1時間以内、長くても1時間から2時間程度が一般的です。
また、作ったアクセサリーやジュエリー類は、その日に持ち帰りが可能な場合や、最終的な仕上げを職人が施し後日郵送となる場合があります。
彫金体験教室に必要な持ち物
彫金体験・彫金教室プランの体験料金には、職人によるレクチャーをはじめ必要な工具・道具や材料費などが全て含まれる場合が一般的です。
参加者は、汚れてもいい服装で参加することを推奨される以外は、基本的に「手ぶら」で楽しむことが可能です。
全国彫金体験教室人気プランランキング
最後に、アクティビティジャパン予約データに基づく「全国彫金体験教室人気プランランキング」をご紹介します。
体験場所や体験料金などの基本情報をはじめ、レビュー・口コミ体験談による評判を参考にプラン選びの比較検討に役立てください。
【滋賀・草津市】*シルバーリング作り*初心者の方でも本格仕上がり!素敵な思い出つくりをお手伝いします。
- 4.7
- (13件の口コミ・体験談)
~atelier fine(アトリエ ファイン)~ここに来て楽しかったと言って貰える様な工房を目指しています。■作業詳細シルバーの地金そのものを、直接加工して頂きます。お客様のピッタリのサイズにおつくりする事が出来ます。1) 硬い金属を柔らかくする2) 内側の刻印3) 丸くしてバーナーを使いロウで繋
【大阪・心斎橋駅徒歩3分】磨けば磨くほど美しい!真鍮素材のバングル作り体験!
- 4.7
- (16件の口コミ・体験談)
・輝く真鍮素材のバングル作りを一から自分の手でお作り頂ける体験です・バングルの幅は "角(2mm)" "角(3mm)" "平(6mm)" "平(10mm)"の4種類からお選びいただけます・作品は当日お持ち帰り可能。カップルでペアアクセサリーとして使用したり贈り物としてのプレゼントにもおすすめ・心斎橋
- 5.0
- (1件の口コミ・体験談)
東京、名古屋、大阪、福岡に6教室を開校する「ゆうエ房」。明るく気さくなスタッフがひとりひとりのスピードに合わせて一緒にお手伝い致します。★できあがったアクセサリーで毎日を楽しめます♪棒状のシルバーを丸め、叩いて形を整えます★模様、イニシャル、数字など色々なデザインも自由です★あなたのアイデアでお洒落
【神奈川・鎌倉】silverリング制作2時間で完成◆カップル・友達と鎌倉の思い出に◆古民家工房で本格ジュエリー制作【鎌倉駅徒歩6分】
- 4.6
- (4件の口コミ・体験談)
◆体験概要◆内容:シルバー950素材(幅2mm・3.5mm・5mm)のリングをご制作いただきます。鏡面・つや消し・黒いぶし加工など仕上げ方法は様々。サイズや幅が違っても費用は変わりません!料金:5800円 ※税込・材料費や刻印&仕上げ代も含まれています。体験時間:2時間が平均です(デザインにより2時
【京都・北区】バングル製作90分体験!シルバー、真鍮!刻印も可能★初心者、ファミリー、カップル参加歓迎(当日朝まで予約可能)
- 5.0
- (4件の口コミ・体験談)
*当店自慢のたくさんの無料オプション*規定時間内で加工し放題のわかりやすい料金設定です!・つちめ、荒らし、デザインハンマー、石目加工など様々な表面のテクスチャー加工 ※2 太さやデザインにより、できない加工もあります。*有料オプション*□ツイスト加工+2000円□刻印10文字+500円□刻印10文字
【滋賀・草津】*バングル作り*彫金技法の本格的なバングルづくり!刻印も打てます!素敵な思い出づくりをお手伝いします
- 4.1
- (4件の口コミ・体験談)
本格的なバングルを1本お作りいただけます!メッセージなどの刻印ができるので、ペアバングルや贈り物にもピッタリです。完成品は当日お持ち帰りできます。作成中のご様子を写真や動画にまとめてプレゼント!ご家族の、ご友人同士、カップルでの素敵な思い出になるよう、精一杯サポートさせていただきます。金鎚でテクスチ
【大阪・心斎橋駅徒歩3分】自分の手で作るシルバーリング作り体験!ペアリングにもオススメ☆
- 5.0
- (16件の口コミ・体験談)
・丈夫で長く愛用できるSV950のシルバーリングを手作りで作成する体験です・作品は当日お持ち帰りいただけます。プレゼントやペアリング、お友達同士のおそろいのリングなどにおすすめ・心斎橋駅から徒歩約3分。道頓堀グリコ徒歩圏内で大阪観光の記念にもおすすめ・体験終了後にはドライフラワー満載の店内での写真撮
【愛知・名古屋】栄駅徒歩5分!本格手作りシルバーアクセサリー!材料費込で当日持ち帰りOK(120分)
- 5.0
- (35件の口コミ・体験談)
見本のデザインの中からお好きなリングかペンダントのどちらかからお選び頂けます。金属を叩いて作る本格的な職人体験☆イニシャルなど刻印も入れて世界でたったひとつのオリジナルアクセサリーが誕生します。カップルや気の合う仲間でペアリングもオススメです!!少人数制で不器用な方でも安心。2時間で作れて当日持ち帰
【東京・青山】プラチナor14金「結婚指輪・ペアリング作り」カップルや夫婦におすすめ!
ジュエリー制作の国家資格を持つベテランスタッフが指導します。ふたりで作るから、指輪ができるプロセスもふたりの特別な思い出の1ページ。思いを込めてこの世界にふたつとないペアリングを作りましょう♪
【東京・青山】10金「結婚指輪・ペアリング作り」カップルや夫婦におすすめ!(2名での申し込み限定)
ジュエリー制作の国家資格を持つベテランスタッフが指導します。ふたりで作るから、指輪ができるプロセスもふたりの特別な思い出の1ページ。思いを込めてこの世界にふたつとないペアリングを作りましょう♪