- 6歳~75歳
- 1日以上
- 14:00
- 12歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●成田山新勝寺 真言宗智山派の大本山、成田山新勝寺。 源頼朝、徳川光圀をはじめ、歴史上の様々な偉人が参詣した由緒正しいお寺ながらも、その御本像は「成田山のお不動様」の名で親しまれています。 広大な成田山新勝寺の境内を参拝します。 ●紀元前660年創建、東国最古の神社「鹿島神宮」 関東・東北に約600社ある鹿島神宮の総本山で、神武天皇元年創建の古社。 武の神様と呼ばれるタケミカヅチの神を御祭神とし、「やる気・気力・体力」などパワーを授かる神社と言われています。 地震をもたらす大ナマズの頭を押さえていると言われる「要石」や、干ばつがあっても枯れたことが無いという「御手洗池」、鹿島の由来でもあり、神の使いとされる鹿が数十頭飼われている「鹿苑」など見どころもたくさんあります。 ●日本三霊泉の一つがある「息栖神社」 井戸が御神体とされている「土地の守り神」。鹿島神宮の摂社ですが、厄除け招福の神体を主体としています。また航海・交通の神様でもあります。 一の鳥居の両側には日本三霊水の一つに数えられる「忍潮井(オシオイ)」と呼ばれる清水があり、そこに沈む女瓶・男瓶が見えると幸運を呼ぶと言われています。 ●下総國の一之宮「香取神宮」 日本全国に約400社ある香取神社の総本社。神武天皇の時代に作られたと言われており、2600年以上の歴史を持ちます。 広大な森に囲まれており、森の木々もまた樹齢の古いものばかり。数千年の間、下野の国を守ってきた奥深い歴史の空気は静かで重いものがあります。 ●うな重のご昼食 海老屋にて「川豊」から仕入れたうなぎの蒲焼を使用した「うな重」(うなぎを2/3尾使用です)をご用意いたします。 川豊の重箱でのご提供になります。あおさのお吸い物付。 【旅行代金・おひとり様あたり】13,970 円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください