- 0歳~100歳
- 5~6時間
- 00:00
<3月、奈良の東大寺で「お水取り」と言う春を迎える行事が行われます> 「お水取り」は「お松明」とも言われ、火の粉が舞い散る勇壮な景観でも知られています。 メディアでよく取り上げられるのがこの「お松明」ですので、よくこの松明がメインのように思われがちですが、それは違います。 このツアーでは、お松明を見てほとんどの観光客の方が帰ってしまった後、「お水取り」と呼ばれる由来になった宗教行事、そしてそのあとに行われる神秘的な「達陀(だったん)」をご覧いただきます。 12日の夜、選ばれし11人のお坊さんが五体投地を始め、1年でもっとも重要な行事のひとつ「お水取り」に向けての法会が行われます。 お水取りの行列は日付が変わった13日午前1時半、かがり火と雅楽の演奏の中、石段を下り若狭井まで向かいます。 井戸は建物の中にあり、当役人以外だれも入ることが出来ません。 水を汲む行列は建物と二月堂を三往復し、お香水を内陣に納めます。 お水取りが終わると春を迎えた行列が二月堂へ戻り、次は堂内で行われる「達陀」をご覧いただきます。 約1300年途絶えることなく続けられてきた宗教行事を、ご自身の目で是非ご覧ください。 〜当日のスケジュール〜 24:00 近鉄奈良駅東改札口前 出発 ↓ ・・徒歩・・ 1:00頃 六時の行法 1:30頃 お水取り 3:00頃 達陀 ↓ ・・徒歩・・ 5:30 近鉄奈良駅 ツアー終了、解散
- 13歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺での貴石を使った腕輪念珠づくりは、願い事が叶いそう! 英語の話せるご住職なので、外国のお客様の対応も可能です♪ 1467年(応仁元年)開山。555年の歴史を持つ「龍崋山 善照寺」のご住職による法話です。 堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、法話はわかりやすく仏教の教えを伝えるもので、日々の出来事・世間のニュース・話題など、多様な切り口でお話を聞けるのが法話の魅力です。 法話を聞くことで新しい気づきを得られるかもしれません。 是非一度、法話を聞いてみてください。 法話の後は、願いを込めながら腕輪念珠づくりです。 腕輪念珠を作りながら、ご住職との会話を楽しめるのも魅力です! ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇料金◆◇ お一人様8000円(税込) ※腕輪念珠の材料を含んでおります。 ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の30分前にお越しください) ↓ ご予約の確認、体験参加申込書のご記入 ↓ 善照寺へ移動 ↓ 法話・腕輪念珠づくり実施 ↓ 終了、解散となります。
- 13歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
国内でも珍しい形の唯一無二の黒松「冨生の松(根上の松)」があるお寺でのご住職による法話。 1467年(応仁元年)開山。555年の歴史を持つ「龍崋山 善照寺」のご住職による法話です。 堅苦しく感じる方もいるかもしれませんが、法話はわかりやすく仏教の教えを伝えるもので、日々の出来事・世間のニュース・話題など、多様な切り口でお話を聞けるのが法話の魅力です。 法話を聞くことで新しい気づきを得られるかもしれません。 是非一度、法話を聞いてみてください。 ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇料金◆◇ お一人様2300円(税込) ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の30分前にお越しください) ↓ ご予約の確認、体験参加申込書のご記入 ↓ 善照寺へ移動 ↓ 法話 ↓ 終了、解散となります。
- 6歳~80歳
- 1時間以内 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
矢田寺 大門坊に向かおう 気持ちを落ち着けて、静かに書写を始めよう 終わったら境内を自由に散策しよう!景色も最高です 5月中旬から先始めるツルアジサイから、9月頃に咲く中国のアジサイまで約60種、10,000株のアジサイが植えられています。 境内には紫陽花園や見本園があり、開園は5月27日から7月2日(令和5年)。 (期間中は別途入山料が必要 大人700円、小学生300円) さまざまな願いをこめて浄書しよう 日本のお地蔵さま発祥の地と言われ、日本最古の延命地蔵菩薩が安置されており、本堂裏山には矢田寺八十八カ所霊場がある。 お経は「お坊さんが読むもので、聞くと功徳がある」だけではなく、その経典の文字、一字一字をお写経すると、より大きな功徳があるといわれています。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
ご住職と歩く!法輪寺ガイドツアー 法輪寺の歴史・仏像・寺宝について、ご住職がわかりやすく解説してくれます。 境内を回りながら、三重塔の歴史背景など色々と教えてくれるので、興味のあることは気軽に聞いていただけます! 三井の里にある法輪寺(別名:三井寺)は、聖徳太子ゆかりの古刹です。 重要文化財の仏像が手の届きそうな距離で見られるのも見所! 年齢、出身地、興味の内容に応じてわかりやすく解説してくれるので、どんどん質問してみましょう!
- 13歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
聖徳太子と達磨大師の出会いから始まった達磨寺で、写経、写仏体験を! 達磨寺はだるま発祥の地。 聖徳太子の愛犬「雪丸」の石像があるお寺です。 書写の場所、本堂または方丈(体験日・人数により変更)へ向かおう。 本堂には、木造聖徳太子坐像(国指定重要文化財)、木造達磨坐像(国指定重要文化財)、木造千手観音坐像(王寺町指定文化財)などが安置されています。 机に並べられている写経シート、写仏シート「雪丸・千手観音御尊影・達磨大使御尊影・聖徳太子摂政御尊影」の4種類から1枚を選びます。 気持ちを落ち着かせ心願成就をこめて書写しましょう。 書き終えた写仏は寺印を押し、ご奉納します。 持ち帰って書写しても!書き終えた写仏は持参または郵送して奉納することもできます。 体験の後は境内を回ったり、達磨寺の見どころをチェックしてみるのもお勧めです!
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:00
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 13:00
寺院や世界遺産に登録されている建造物など、日本の歴史を感じることができるスポット として人気の奈良。 日本の代表的なお寺の一つである東大寺は、毎年海外からも多くの観光客が訪れていま す。 また、東大寺には「奈良の大仏」として知られる東大寺盧舎那仏像が祀られていることで も有名です。 東大寺大仏殿を散策した後は、いま話題のスポット「ならまち」にある本格辛口の春鹿で有名な今西清兵衛商店で、きき酒をしましょう。 奈良県は、国内で初めて酒造免許を取得した寺院や、お酒造りの神様が祀られている神社があるなど、お酒の地としても有名です。 様々な人気のお酒を醸造している今西清兵衛商店では、5種類のお酒を試飲することが可能(ツアー料金に含まれております) スタッフさんから説明を受けられるので、お酒を通して奈良の歴史や文化に触れることができます☆ 今西清兵衛商店を出た後は、奈良麦酒ならまち醸造所へ。 ここはクラフトビールを醸造している場所で、ビールの飲み比べをして楽しむことも出来ます。 ライトブラウンと白を基調としたおしゃれなカフェのような雰囲気の店内で、のんびりビール を堪能できます。 グラスでいただく出来立てのビールは、日々の疲れを癒してくれること間違いなし☆ ここでもクラフトビールをご用意しておりますので奈良の地ビールをご堪能下さい。 みなさんもぜひ、日本のはじまりの地である魅力溢れる奈良県を満喫しましょう! ☆タイムスケジュール☆ ①東大寺大仏殿 13:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ②浮見堂 14:00 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ③春鹿(今西清兵衛商店) 14:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ④奈良麦酒ならまち醸造所 15:15 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 解散
- 4歳~99歳
- 1時間以内
今や世界各地で人気の「寿司」! 大阪寿司職人体験センターでは、本格的な寿司握り体験ができます。 日本の食文化を肌で感じることができます♪ 本格的な握りをシャリの大きさから握り方まで丁寧にお教えします。 握り8貫(マグロ、サーモン、海老、卵、蛸など)+ミニうどん火鍋 ※内容は季節により変更有。 体験した後に、卒業証書をお渡しいたします。 ※体験中は日本語で説明します。
落ち着いた綺麗な旅館のお部屋で、本格寿司職人体験をさせていただきました。 小学生の子どもと体験しましたが、小さな手でも上手に握れるように、基本を踏まえつつ、無理なく優しく教えていただきました。 お寿司もうどん火鍋もとても美味しかったです! 職人っぽい帽子や法被を来ての記念撮影や、修了証も1人ずつ手渡してくださったりと、旅館の方がきめ細やかに対応してくださり、夏休みのとても良い思い出ができました。 また宿泊でも利用したいと思いました。
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
710年に遷都された奈良の都、平城京、その中心になる宮跡【平城宮跡】に大極殿が復元されて大きな姿を現しています。その大極殿から北西に少し行くと「 喫茶去庵」 があります。こちらで茶会を体験し、茶室のあれこれを探索します。 先ずは、お客様の席順を決めます。4人いれば~正客、次客、三客、末客となります。茶室に入る際には銅鑼(どら)による合図が~その後は茶室前にある蹲踞(つくばい)で手や口を清めて入室します。茶室の入口はなんと1m四方に満たない大きさ!にじり口(小さな長方形の入口)を通って正客から末客の順に一人づつ入ります。茶室は異空間、先ずは掛け軸を初めとする茶道具類(全てのものに名前があり意味があります)の拝見(鑑賞)を行ってから自席に座ります。亭主(お茶を決まった作法<点前>によってお茶を点てる人)がお道具をもって茶室に入って来ます。さあ~茶会が始まります!お点前の際中、講師が皆さんに茶室での作法をお教えいたします。お点前の最後には亭主が使った薄茶器(なつめ)や茶杓(ちゃしゃく)の<拝見>があります。正客から順にお道具を目の前に置いて鑑賞していただきます。<拝見>の仕方はびっくりするほど道具類を丁寧に扱うんです!これも初めての経験かもしれません。茶室内の「音」を聞きましょう!お湯の沸く音、柄杓や茶筅の湯を注いだりすすいだりの音、何とも言えない感動が~! 茶会の最後はまた、入室のときと同じく茶室のお道具類を拝見した後に正客から順ににじり口を通って退席します。帰りは慣れているので出易いかもしれません!お疲れ様でしした!本来、茶室での写真撮影は出来ませんが、終了後に撮影タイムを設けています。お点前している姿、お客になっている姿、インスタ映え間違いなしです!
- 0歳~
- 当日6時間以上
快適な貸切観光レンタルで奈良周辺の人気観光スポットを巡る日帰り旅行です。 ご希望に応じて出発時間を自由に選択でき、旅程やアトラクションもご希望に応じてカスタマイズできます。 ツアーレンタル車両は6人乗りと9人乗りで、安全かつ快適に目的地に到着できるよう送迎サービスも提供しています。 提供される車両はすべて日本の法律に準拠しており、ドライバーは少なくとも3年の運転経験があります。 日本語、中国語、広東語、英語などの多言語サービスをご提供いたします。 **奈良日帰りプラン: 興福寺 → 東大寺 → 奈良公園 → 春日大社 → 若草山** **09:00 - 出発** - 大阪を出発し、奈良に向かいます。 **09:30 - 興福寺** - 奈良の誇る文化遺産、興福寺に到着します。訪問には約1時間半をお勧めします。 **11:00 - 東大寺** - 日本最大級の青銅製仏像が鎮座し、厳かな雰囲気漂う東大寺を訪れます。参拝に約1時間かかります。 **12:00 - ランチ** - おいしい日本料理レストランでランチを楽しみましょう。 **13:00 - 奈良公園** - 奈良を代表する鹿公園で、鹿餅を鹿に与える体験ができます。ゆっくりと時間を過ごす価値があります。 **14:15 - 春日大社** - 奈良でも有名な神社、春日大社を訪れましょう。訪問に約1時間半かかります。 **16:00 - 若草山** - 人気の若草山へ向かいます。奈良のパノラマを楽しんでください。約30分ほどの滞在がおすすめです。 **16:30 - 帰路** - 帰路につく前に景色や旅の詳細を楽しむ時間を持ちましょう。
- 6歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
スタッフが指導しながら正式な茶道具(茶筅、茶杓、棗、茶碗)を使って自分自身で抹茶を点てます。美味しい抹茶の点て方は講師が丁寧に教えてくれます。茶筅を使って泡を沢山たてて、更に、その泡を細かいものにしていくと、とても美味しい抹茶が点てられます。少しコツが必要です~そのあたりを講師からしっかり学びましょう!
- 6歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
茶室(テーブルとイス席の茶室)で、当庵の亭主がお点前をする茶会に、お客様として参加していただき、茶会を学ぶコースです。 お点前を観ながら、茶会を楽しんでいただきます。 正座をすることなく気軽に茶会が学べるのでおすすめですよ♪
- 10歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 13:00 / 15:30
体験時間は全部で2時間( 制作時間は1時間半、作った作品に自分で手描きしたり、教室オリジナルのハンコを使って装飾したりする時間と釉薬選びに30分の合計2時間) 電気ろくろで食器や花器などを作ってみませんか? 初めてでも大丈夫!丁寧にご指導をさせていただきます。 クラスは1組様の限定なのでプライベート。安心安全でリラックスして体験していただけます。 おひとり様に付き2個焼成。釉薬は12色。1つの器に2色使えて器の中と外で色違いにもできますよ! あなただけの器に挑戦しましょう! 看板猫のクウちゃんもお待ちしています。
夏休みの思い出にと思い、子どもたちと体験させていただきました。 初めての、ろくろ体験に子どもたちは緊張していましたが看板猫のクーちゃんに癒され、先生の優しい雰囲気のおかげで、思っていた以上の出来栄えに大満足でした。 アトリエの雰囲気も、とても居心地の良い空間で、先生のヒアリングもとても丁寧にしてくださり、作ってみたいなと思っていたものを自由に作らせていただきました。 今から焼き上がるまでが楽しみです。 また是非伺いたいです。
- 3歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
奈良公園の近くにあるにぎやかな商店街「もちいどの商店街」にある手書き服専門店のお店です。 らふるふでは手書きならではの、温かかいモノ作りにこだわった職人が、一つ一つ手書きだけで作り上げる「世界に一つだけ」のモノ作りをしています。 手書きならではの個性たっぷりの一点ものを作りませんか♪ ●所要時間:60分 ●お洗濯可能な顔料を使うので色落ちの心配なし ●数種類の筆と特別な顔料を使って楽しんでいただけます ●コインケースまたは巾着袋をお選びできます ~体験の流れ~ ①色塗り前の大仏ちゃんのコインケースまたは巾着袋をお渡しさしていただきます ↓ ②職人が色塗り制作にあたっての説明 ↓ ③色塗りスタート ↓ ④顔料を定着さすために数分お時間いただいて定着すると完成 【ご予約について】 オンライン事前決済をいただきました場合でも当日差額分を店舗でお支払いいただけます。 【商品詳細】 コインケース サイズ:横13㎝×縦9㎝ 巾着袋 サイズ:横14㎝×縦16㎝ 体験風景・完成後記念撮影のお手伝いもさせていただきますのでなんなりとお申しつけください♪
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
- 6歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
本格的な茶室で、当庵の亭主がお点前をする茶会に、お客様としてご参加いただくコースと、 スタッフの指導のもと、自分自身で抹茶を点てるコースがセットになりました。 茶会では、お点前を観ながら、茶会を楽しんでいただきます! その後で、茶道具(茶筅、茶杓、棗、茶碗)を使ってご自身でお茶を点ててみましょう。 茶室での歩き方、挨拶の仕方など、基本的な茶会での作法も、美味しい抹茶を点てることもしっかり学べちゃいますよ♪
- 6歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
「お点前」とは、茶会で亭主としてお客様をおもてなしする時に、正式な作法でお茶を点てることです。 ただお茶を点てるだけでなく、お客様の目の前で、使用する道具を決められた形・方法で、清め(拭いたり、洗ったりする)、お茶を点てます。 茶道に入門すると行うお稽古を、どなたでもお気軽に体験していただけるプランです ♪
- 8歳~70歳
- 4~5時間
透明な地下水が流れる地下河川を探索し、映画さながらの本格的な洞窟潜水の世界を垣間見ることができます!全身を水中に沈めると、空気、光、重力から離れた究極の非日常体験が!あまり水に入りたくない方は、陸から見学、写真撮影だけでも構いません。洞内は、非常にきれいな空間です。
50代のおばちゃん2人で参加しました。山登りも洞窟も初体験。 30分ほどの山登りが一番キツかったです。 洞窟は、「え?ここから入る!?」と想像以上狭い所からスタート! 本気で洞窟を体験できました。 水に潜って進むのもうまく出来なかったのですが友人にも助けてもらい奥までたどり着けました。 水の透明度、洞窟の空気感、時間をかけて出来上がった洞穴の数々、壁面の模様、 すべてが別世界でした! ガイドの方も丁寧に説明してくださって無事やり遂げれたことが大きな喜びです。
- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:00
・GO TO 地域共通クーポン取扱店 ・5mm~7mmの無地銀板にハンマーを使い槌目柄・文字などを入れて作成出来ます。 ・他に初めからデザインを入れている材料を使い作成も可能です。 ・サイズもXS(14cm) S(15cm) M(16cm) L(17cm) XL(18cm) ・2時間で作成可能!
手作りアクセサリーは初めてでしたが 素材選びから丁寧な説明をしていただき 安心して作ることが出来ました! 作ってる間も色々お話したりして 凄く楽しかったです☆ 完成したバングルを見ると感動!!! めちゃくちゃ良い思い出になりました♪ また奈良に来た際には作りに来たいです! ありがとうございました!!
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:30 / 19:00
- 18歳~60歳
- 5~6時間
- 08:30
水と岩のアクションフィールドで仲間と一緒にアドレナリン全開でリフレッシュしませんか?エネルギッシュな冒険心が満たされる1日を約束します! 待ちかねた自由な夏がやってきた!長かった外出規制やコロナ禍の閉塞感から爆発的に開放される2023年の夏、テレビもスマホも手放して、自然の美しさと力強さを体感してほしい。「どっか行こうぜ?」「どこ行く?」「外やろ~、川やろ~!」明るく活気にあふれた世界へ自由に足を踏み出そう。熱い夏とワイルドウインドが待っている! 「マジで?これ飛ぶん?」クライマックスの岩からの飛び込みを始め、川と岩場を駆け巡る1日。それが「アクティブキャニオニングツアー」です(^^) キャニオニングは身体ひとつで緑の森の中、青い水に流されて下って行くアウトドア体験、ダイレクトに自然のパワーを身体全体に感じる事が出来るのも魅力です。 多くの方がリピーターとして複数回利用と言う支持を頂いており「1日遊びすぎで大満足!」「7Mの高さやばい!滞空時間ながっ!」「ガイドさんが一番楽しんでるから私たちも楽しめる!」と言う嬉しい声も良く頂きます。 一番楽しむガイド達は、川(流水、激流)での水難レスキューには絶対的な自信と実績を持つプロフェッショナルです。リバーガイド歴20年の代表を筆頭に日々トレーニングを行っており、急な雨や増水など自然の環境への対応も万全です。また安心安全に楽しめるガイドツアーを提供する為、ガイド1名に対して参加者は最大7名までの安全対策を実施しています。 だから初めてでも泳げなくても大丈夫!ライフジャケットなど専門の装備も全てレンタル、簡単な持ち物でご参加頂けます。日頃からアクティブに活動する女性男性グループにおススメ。時間がない中でも日帰りの川旅で気軽に大冒険を楽しめて絆アップ&リフレッシュ!夢中になる1日を満喫して下さい。 私たちワイルドウインドの「アクティブキャニオニングツアー」でお待ちしております! <コース予定> 8:30 川上源流ツーリズム前、集合受付 9:30 スタート地点へ移動後、着替え 10:00 キャニオニングスタート! 11:00 まずはシャワークライミング、折返し川や滝を下ります 12:00 ランチタイム、食後の滝登り 13:00 後半は飛込みやスライダー等を満喫 14:30 ツアーゴール 15:00 スタート地点に移動、着替え 15:30 現地解散 解散時間はツアーの状況やコース、交通事情により前後します ■お客様へのお知らせ■ *水量や林道の状況により別河川のコースに変更となる場合があります。 *飛込み、スライダー等は全て回避可能です。体力のある方もない方も、それぞれに楽しんで頂け、誰でも気軽にご参加頂けます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください