- 6歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 12:00 / 13:30 / 15:00
⚫︎ガラスのペーパーウェイトオブジェ⚫︎ ①来店・受付 ②体験の説明 ③ピンブローチ作り (好きな色ガラスを選ぶ ⇒ デザイン ⇒ カット) ④完成・終了・解散 お好みのガラスを選んでカットして並べて重ねて、立体感をだします。 (サイズは約8×8cm内くらい) 世界にひとつだけのオリジナルのオブジェを作ってみませんか。 *出来上がった作品は、後日電気炉で焼成してのお渡し発送となります。(10日程度) *参加人数8名以上はお問い合わせくださいませ。(要相談) ◉このガラス体験では、選んで頂いたプランに沿ってお好きな色ガラス、透明クリアガラスを使っての作品づくりのお手伝いをさせていただきたいと思っております。なるべくご希望に添えますよう心がけて居ります。 皆さまのご参加お待ちしております。
- 6歳~
- 1~2時間
- 10:30 / 12:00 / 13:30 / 15:00
⚫︎ガラスのピンブローチ作り(2個)⚫︎ ①来店・受付 ②体験の説明 ③ピンブローチ作り (好きな色ガラスを選ぶ ⇒ デザイン ⇒ カット) ④完成・終了・解散 ・お好きな色板ガラスを選んで、形を決めながらガラスをカットして、その上に細かいガラスを並べて重ねてデザインして出来上がりです。 (サイズは約3×3cm内くらいのものを2個) ・洋服や帽子、バッグ等のちょっとしたアクセントになる一色をいかがでしょうか。 ・出来上がった作品は、後日電気炉で焼成してのお渡し発送となります。(10日程度) *参加人数8名以上はお問い合わせくださいませ。(要相談) ◉このガラス体験では、選んで頂いたプランに沿ってお好きな色ガラス、透明クリアガラスを使っての作品づくりのお手伝いをさせていただきたいと思っております。なるべくご希望に添えますよう心がけて居ります。 皆さまのご参加お待ちしております。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 18:00
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
- 08:00
◎京都北山ZERO セミ カスタム山岳コース(温泉入浴付) 集合場所まで京阪神からJR1本で約60分、車が無くても楽々ECOで参加いただけます。 京都北山フリーク向きのコース。ガイドブックにも案内されてない山々へも行ってみたい方。 京都北山の著名コースや、それ以外のご希望のお好みの山々にご案内させていただきます。 ご希望の山名をご予約時にお知らせ下さい。
- 7歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:30 / 15:30
- 13歳~80歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00 / 16:00
【神秘の京都を体験】京都人が必ずやってる福を呼び込む季節の行事。月替わりで体験! 日本の文化の聖地 京都。 千年以上の歴史を誇るこの町には、昔から守り伝えられた生きるための知恵としての様々な風習、しきたり、行事、習わしが今も脈々と続けられています。 邪や魔、もののけ、鬼、それらと共存してきた京都に住む人々ならではの、厄払い、魔よけ、幸せになるためのおまじないは、コロナ禍の現代において今まで以上に求められてます。 例えば…邪気を払うお節分のほんまの過ごし方、お雛祭りでおままごとのようなお祝いをする意味、家の中がざわざわするときのお祓の仕方…など、女性が大好きな日常の、また節目節目の可愛らしい、ちょっと不思議で、神秘的な季節の行事の数々。 それらは、現代の暮らしになじみのある行事のルーツです。 「お盆にはご先祖さんお供養しゃはらなあかんえ」「祇園祭の時は厄払い菓子よばれときよし」「蓬を枕の下に敷いてねたら夢の鬼も祓えます」「良縁祈願は七夕さんえ」当たり前のように言われて受け継がれてきた、素顔の京都を体験して頂きたいと思います。 女性に特に人気の講座ですが、カップルでもどうぞ。 1月:京都のお正月迎えは、幸福を叶える歳神さんをもてなす 2月:京都の節分、「肩ごしの祓」で鬼をやっつける 3月:おひな祭りは女性の自分磨き 4月:桜のお花見は神々との交信 5月:菖蒲と蓬で魔を断ち切る 6月:家で密やかに「夏越の祓え」 7月:祇園祭は平安時代から続く疫病退散の神事 8月:怖い怖い京都を楽しむ 9月:女性の美しさを磨く菊(重陽)の節句 10月:十五夜と十三夜お月さんに願いをかなえてもらう。 11月:赤の祓でパワーチャージ 12月:師走の作法 旧年をきっちり終わらせて新年の福を受け取る 〈京都わび茶会について〉 京都の北の奥座敷、鷹峯。 光悦寺や源光庵から徒歩約8分。木々に囲まれた古い旅館の川沿いの離れにひっそりとたたずむお茶室で「京都わび茶会」は行われます。 左大文字山のふもとに続く森では、四季折々の自然がごちそう。春は目にまばゆい新緑に包まれ、日暮れには蛍がお部屋に。夏は龍神様が住むといわれるお茶室脇に流れる紙屋川上流でプライベート川床、秋は燃える紅葉とお月さんに酔い、冬は雪景色を堪能する。 そんな京都の自然にすっぽりと包まれて、昔ながらの京都の季節の過ごし方の知恵、行事やしきたり、月々の美しい風習をお話しして、体験してもらいます。 京都には神社仏閣など何度も訪れたい場所があります。 せやけど、それだけでは京都を知ることはできません。 それらを守ってきた京都人の美意識や生き方とじっくり向き合うことで深く楽しんでいただける町が京都です。 観光地にはない、深く、たおやかな、古都の心に触れるひととき、慌ただしい日常からひと時離れた貸し切りの京都をご堪能ください。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00
約100年間受け継がれたお茶会でいただく大変好評の伝統弁当。 お弁当は冨田屋に100年伝わるメニューです。 また、文化財の町家見学も付いております。 京都西陣の築140年の町家「冨田屋」にて、町家のご案内をいたします。 冨田屋は、1999年に国の登録有形文化財の指定を受け、「西陣くらしの美術館」として、建物の公開とともに、京都西陣の風習を紹介しております。 町家の暮らしは、昔から変わらない祈りと願い、そして感謝によってかたちづくられてきました。 冨田屋は約140年前にこの西陣へ産地問屋を築いたことに始まります。 この建物は土地に炭を混ぜ込み、鬼門はお札とお塩で閉められており、荒神様(火の神様)、弁天様(水の神様)、はじめ、八百万の神様をお祀りしております。 また11代目が、明治時代に伊勢神宮の大火の際に、火の中へ飛び込んでご神体をお助けしたことにより頂いた、感謝の分霊が鎮座されている宝蔵があり、毎日の暮らしの中で神様を大切にする心、そしてお茶をよくし、能を舞い、文化を大切に生きてきた歴代の暮らしぶり、そこに息づくおもてなしの心を皆様へご案内しております。
- 13歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間 /4~5時間
- 10:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください